【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】

simoji

2013年09月10日 12:00

お盆明けの8/20~23で南アルプスに行ってきた
混んでる山が好きではない
これまでアルプスに興味を抱かなかったのはそんな理由
だけど盆明けの次の週に平日まとめて休みが貰えることになり少し気になってたり
でも具体的な計画を立てるわけでもなく決行前日になり 会社帰りに石井スポーツによって2つの地図を買う


北岳、甲斐駒と鳥海山
選択肢はこれに飯豊も加えた3つ
家で晩御飯を食べながらまとまり無い考えを巡らせ
今回車は置いていく約束なので公共交通手段を検索する

...ん 夜行バス?今夜出て明日朝に甲府にいたとしたら・・・

3泊のテン泊装備をザックに詰めて22時過ぎにtaxiで仙台駅東口へ
高速バスのカウンターで新宿行きの席を探す

無計画・・・ (山登りは計画的に^^)

取れなかったら山形行きに変更するか一度帰って翌日仕切り直しか
webで満員だったJRの高速バスにキャンセルがあるか運転手に聞いてみるが今夜は無いよと
あきらめて予備校脇の高速バス会社へ ここに空きがなければ北岳は止めようかと思ってた

19日 23:55発
・・・運よく1つだけ空席が♪
というわけで初めてのアルプスが始まった訳だww


初めて乗った夜行バス アルコール類って飲めないの知らなくて温くなったbeerは一つ目のサービスエリアで消化した
5時間のうち眠れたのは1時間程度で寝不足だ


20日 5:15 新宿西口着


昨晩決めた予定では新宿からバスで甲府駅
でも30分早く到着するスーパーあずさに乗った
節約で自由席を選択したので 座るために寄り道せずにスーパーあずさの乗車位置に並ぶ

 
並んでいる間に山行計画を練る
無事席を確保してやっと冷たいbeerが飲めたww
さっき練った計画をシュミレーションしながらほんの少しだけ睡眠時間も加算できた

8:40 甲府駅
甲府駅の近くのコンビニで行動食と忘れたモバイルバッテリーを購入

9:00
2台目の広河原行きのバスに乗れた
平日火曜日の朝 同年代のソロハイカーはやはり少ない 
甲府駅から2時間って何?って思ってたんだけど なるほどねーってほど奥まで進む
登山口 広河原は標高1500メートルに位置する

11:00

ビジターセンターの2階で登山届けを書く

20日 広河原~御池小屋~北岳肩小屋泊
21日 肩小屋~北岳~北岳山荘~間ノ岳~農鳥小屋~農鳥岳~農鳥小屋泊
22日 農鳥小屋~間ノ岳~三峰岳~両俣小屋分岐~仙丈岳~仙丈小屋泊
23日 仙丈小屋~北沢峠

これが登山届の内容 
但し初めての南アルプスの為 本当に歩けるかは未知
進み具合によっては 白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)で帰る
ことも考えていた 

順調に行った場合には・・・

20日 肩小屋までではなく北岳山荘泊
21日 間ノ岳~農鳥岳~両俣小屋泊
22日 仙丈岳~北沢峠泊
23日 甲斐駒ケ岳ピストン

を目論んでいた


ビジターセンターで パンをかじる
担ぐ水も調整
今回は水場が期待できるのでとりあえず1.0Lのみ
ビールはそれぞれ山小屋で調達可能なので無し
食糧は山小屋での食事も考慮して8食+行動食3食分
計測しなかったのでわからないけどトータル15kg前後じゃないかと


11:15 スタート


広河原 吊り橋前からの眺め あれ北岳か?
初日は標高1500mがスタートで北岳肩小屋が3000mだから1500m上げる



吊り橋を渡ってすぐの広河原山荘
食事が旨そう ここで昼飯にすればよかったな



さて それではスタート!!

登り始めて20分・・・二俣分岐に差し掛かった頃両足に違和感

あぁ・・・靴擦れかよ 
そういえばこの靴 前回靴擦れぎみだった 何も考えてなかったわ

靴下を2枚重ねたり 薄い靴下と合わせてみたり 順番を変えてみたり・・・
色々やったけどだめで 「なんだこんな遠くまで来て靴擦れで下山か?」なんて考えたりして
最終的にはエマージェンシーセットに入ってた大きな絆創膏でなんとかなり
30分ロスしたけどハイク再開


足のことが気になってあんまり景色を見る余裕もなく



13:05 白根御池小屋 到着

オープンしたばかりの綺麗な山小屋
生ビール飲みたい♪でもまだ続きがあるから


バニラ×ストロベリー ミックス!! オバチャン下手ねww

南アルプスの美味しい水で顔を洗ってサッパリ

13:15  時間もないので先を急ぐ


テン場 そんなに広くない


で目の前の草スベリ・・・綺麗なお花がチラホラ でもここが本日の山場で・・・キツイ・・・


15:00 小太郎分岐


小太郎山から北側の稜線を眺める



やっと稜線に出た ヤホー 気持ちイイ・・・はずなのにイマイチ気分が良くない
肩小屋を目指して歩くも 足が重く感じ 頭痛 手足がなんとなく痺れる
・・・そうか 高山病の初期症状だ

初めて南アルプス 興奮からかすっかり忘れてた 標高は2800mを越えてる

肩小屋までペースを落として水分補給を小まめにとり


15:36 北岳の肩小屋
靴擦れ 高山病の影響でタイムロス 予定到着時間からだいぶ遅れてしまった
これ以上は無理 初日に北岳山荘はあきらめた ガスも酷いしね

テン泊代500円ナリ
兎に角休もう


アライ ドマドームライト2
傾斜が若干厳しかったけど 少しだけ寝た

30分程横になり 辺りが騒がしくて目を覚ます
なんとなく調子は悪いが


具合悪いくせに 山で生ビールの誘惑には勝てず・・・
カレーと合わせて1800円の夕食(レトルトだね)


肩小屋 古いけど綺麗 屋根裏部屋があり早い人は横になっていた
ストーブが温かかった

体調も最悪だし 17:30には就寝・・・zzz

後に他のハイカーさんから聞いたけど この日はブロッケン現象が見られたそうだ

ツヅク


あなたにおススメの記事
関連記事