2010年01月31日
【 snowshoe de 刈田岳 】
ミナサン こんちは

2010.1.24 山形県蔵王連峰の刈田岳に登ってきました
凍人亭 野営地から 8:00 出発
R13号線を蔵王方面に向かって南下
車を走らせながら 今日のルートを練ります
オイラ 単独行動の時はだいたい 走りながら行く先を決めるんですよね 優柔不断なんで
Rさんには熊野岳まで登るって言って出てきたものの
温泉もいいなぁ 地蔵岳までケーブルカー使っちゃおうかなぁ・・・
んでもなぁ・・・雪がモリモリで晴れてる熊野岳はナカナカ行けないっしょ~
でもなぁ
を3回転位検討し(;´Д`)
ヨシ 決めた!!! やっぱり熊野岳だぁぁぁ~
途中コンビニでカップラとオニギリを購入し 蔵王エコーラインを山形側から登り
冬期通行可能な最終地点 蔵王ライザスキー場に到着が9:00
駐車場で準備っす
周りはみんなスキーかスノボ まぁそうですよね でもなんとなく嬉しかったり(´∀`*)ウフフ
チケット売り場で大人回数券を2回枚 ライザスキー場ってあんまり大きくないので
スキー場の一番上まで2回でいけちゃいます
オイラがチケット購入してると隣の窓口にカンジキをもったベテランハイカーさんが来ましてちょっとホッとしたり

ザックにスノーシューを装着して 行くゾー♪

・・・・って山頂の方を見ると 今まであんなに晴れていたのに雲が段々・・・OTL

リフト乗り場は標高1,100m付近 そこから1つ目の高速リフトで標高にして約150m
木の枝の雪の付き方が変わってきますねぇ
リフトを降りるときはオイラは靴のままなのでリフトの係員さんがスピードを緩めてくれましたよアザース

二つ目のリフトをゆっくりと登り 途中樹氷っぽい木も
樹氷とは
************************************************
樹氷はどうして出来るの? (澄川スノーパークHPより引用)
樹氷とは不思議なもので、蔵王の他は八甲田山などの限られた地域にしかできません。
樹氷の生育にはいくつかの条件を満たさなければなりません。
条件1 アオモリトドマツが自生している。
樹氷は、アオモリトドマツの木に氷と雪が付いたものです。アオモリトドマツは亜高山地帯に生える常緑樹(じょうりょくじゅ)です。
条件2 雪が降るところ、降りすぎてもだめ。
雪の少ない山では樹氷は出来ませんが、かといってあまりにも雪が多く降る山にはアオモリトドマツは自生できないのです。
条件3 気象条件。
冬型(西高東低)の強い気圧配置で、強い西風が吹くとき。
条件4 山の西斜面。
冬は西風が吹きます。湿った空気が蔵王の西斜面に吹き付けると、上昇気流となり水蒸気が過冷却水滴、つまり雲粒となります。櫛状の形をしたアオモリトドマツの葉に、強い西風にのった過冷却水滴が衝突すると、一瞬にして氷になります。次々に過冷却水滴が衝突し、風に向かって成長します。この時氷の間に空気を閉じこめ
るので、白い氷になります。この氷はエビの尻尾のように成長するのでエビの尻尾と呼ばれています。
条件5 雪が適当に降る。
雪片がエビの尻尾にぶつかると、過冷却水滴がのりの役目をして
雪片をとじこめ、樹氷が更に成長します。
************************************************
リフトを降りてスノーシューを装着
先程チケットを購入していたベテランさんがいまして
聞いてみると刈田岳まで行くそうです

ではスタート
この日は気温も高めで何℃だったかなぁ 確か2~3℃位 登り初めは太陽も顔をだしてたんで
結構暑かったりしましたよ

スノーハイクは雪があるおかげでコース取りも多少自由が効きますのでちょっと珍しい物があれば近くまで
行けたりしますね
樹氷地帯に差し掛かった頃には暑くてインナーのフリースを脱ぎましたよ
インナー 薄いフリースを忘れたんでモンキーマンを着ていったんですけどやっぱり暑かった

標高が上がって来て景色がより良くなって来た頃 スッポリと雲の中

↑これは昔のリフト乗り場
周りは暗く 風が強くなって吹雪 それがずーと山頂付近まで続きました

コースは昔のリフト脇をずずっと
一瞬雲の切れ間が(モブログを挙げた時デス)

しばらく景色が無かったもんですから この一時 感動でしたね
蔵王のお釜が近づくにつれて 風がどんどん強くなり

おぉ馬の背が見えた(目印の木棒)
って頃には帽子が吹っ飛ばされそうになったんでニットキャップに交換
あっ また晴れ間が ダーシュ・・・・

氷の張ったお釜get♪ しばし撮影time
頂上で雲の流れを見てるとやっぱり太平洋側って晴れるんだと思いましたね

こっちが宮城側

奥に見えるのが熊野岳 山並に沿って雲が北上してましたよ
この時11:30 登り始めてから約2時間経過
ここから熊野岳山頂までは約40分 登りたい気持ちは山々だったんですけど

靴擦れギミだったのとsatoタンとeiタンのお迎えもあったので今回は刈田岳でオワリー
刈田岳の避難小屋に昼食を取りに行きました

雪に埋まった非難小屋

因みに雪が無いときはこんな感じ
避難小屋周りは宮城側から登ったスキー・スノーボーダーがたくさんいましたよ
小屋の中には男女混合のパーティが昼食中でして その片隅に混ぜていただきました
男女混合・・・みなさんベテランですよ
カップラのお湯を沸かす準備をしてたんですけど
無い!?
あれ?なんでだ探しても無い (下山したらリアバンパーの上にちょこんと乗ってました)
しょうがなくそのパーテーの方から火を借りることに
プリムスのバーナーが点火していたのでそこから火点けなって言われたので
リアクターに火を移したら
「なんだそのバーナーΣ(゚Д゚ υ) !!??」
ってボスっぽいジーさんが
そこから熱効率がどうだのコッヘルは乗るのか?だの延々とリアクターをネタにお話を
結局4回 「交換すべっ」て言われましたよ(笑)
「やっぱスノーシュー履いてる 兄ちゃんはちげぇなぁ~」
なんてヨイショされたり
なんだなんだ リアクターくれーでドヨメキやがって (´∀`*)フフフのフと心の中でニヤリとしていたら
最後そのパーテーが出ていく間際の会話がチラリと
「今度のアルプスの装備に・・・」
ほほう アルプスね オイラもそのうち槍でも剣でもにいってやるさ フフフ ←ホントか?
「いや でも ヒマラヤ行った時の寒さは・・・」
でぇー!!! (◎皿◎)
あちらのアルプスのことだったのね(笑)アハ
お腹も満たされたところでさぁ下りますよ

天候もやや回復気味で雲の晴れ間が多くなってました

ここはつつじなんかの低木に雪が被さってるところ

たまに踏み抜いて嵌ったりします
下りるに連れて風も収まってきて視界が開けてきましたよ
オシ 写真でも♪って思ったら
・
・・
・・・
・・・・ バッテリー切れ OTL
なんだよーせっかく景色が良くなってきたのに
しょうがないから 携帯でパシャ パシャ
おぉ!! 登りのときは吹雪いてて見えなかった樹氷群が!!
樹氷の前でも自分撮り(・∀・)フフフ♪
・・・・写真を載せたいのは山々なんですけど
その携帯で撮った写真はこの世から抹殺されました
とどめは eiタンの手によって(笑)
というのもこの日の夜 satoタンとeiタンを迎えに行った帰り
ビックリドンキーで晩飯中に オイラの携帯で遊んでいたeiタン
ふと
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

↑これは拾った画像ですけどこんな感じ しかも配線も切れていたっすオイラのは
実はもうヒビが入っててプラプラしててこの後携帯換える予定だったんす
でも こうなってしまってはデータすら取り出せない・・・バックアップも無し
樹氷の写真とともにTEL番号 メルアドもすべて失いました・・・
ということでもう一度アドレス教えていいよって方 オーナーメールでお待ちしています(;´Д`)
そんな訳で お山の続きですが
天候が回復して青空のした気持ちよく たまに携帯で写真を撮りながら下山したわけです
ゲレンデにつけば気持ちよさそうにシュプールを描く←古い スキーヤー・スノーボーダー
今度はボード担いで登りたいなぁ
と思いながら λ.... ゲレンデ脇の林の中をなんとなく寂しく歩くのでした
オワリ

2010.1.24 山形県蔵王連峰の刈田岳に登ってきました
凍人亭 野営地から 8:00 出発
R13号線を蔵王方面に向かって南下
車を走らせながら 今日のルートを練ります
オイラ 単独行動の時はだいたい 走りながら行く先を決めるんですよね 優柔不断なんで
Rさんには熊野岳まで登るって言って出てきたものの
温泉もいいなぁ 地蔵岳までケーブルカー使っちゃおうかなぁ・・・
んでもなぁ・・・雪がモリモリで晴れてる熊野岳はナカナカ行けないっしょ~
でもなぁ
を3回転位検討し(;´Д`)
ヨシ 決めた!!! やっぱり熊野岳だぁぁぁ~
途中コンビニでカップラとオニギリを購入し 蔵王エコーラインを山形側から登り
冬期通行可能な最終地点 蔵王ライザスキー場に到着が9:00
駐車場で準備っす
周りはみんなスキーかスノボ まぁそうですよね でもなんとなく嬉しかったり(´∀`*)ウフフ
チケット売り場で大人回数券を2回枚 ライザスキー場ってあんまり大きくないので
スキー場の一番上まで2回でいけちゃいます
オイラがチケット購入してると隣の窓口にカンジキをもったベテランハイカーさんが来ましてちょっとホッとしたり

ザックにスノーシューを装着して 行くゾー♪

・・・・って山頂の方を見ると 今まであんなに晴れていたのに雲が段々・・・OTL

リフト乗り場は標高1,100m付近 そこから1つ目の高速リフトで標高にして約150m
木の枝の雪の付き方が変わってきますねぇ
リフトを降りるときはオイラは靴のままなのでリフトの係員さんがスピードを緩めてくれましたよアザース

二つ目のリフトをゆっくりと登り 途中樹氷っぽい木も
樹氷とは
************************************************
樹氷はどうして出来るの? (澄川スノーパークHPより引用)
樹氷とは不思議なもので、蔵王の他は八甲田山などの限られた地域にしかできません。
樹氷の生育にはいくつかの条件を満たさなければなりません。
条件1 アオモリトドマツが自生している。
樹氷は、アオモリトドマツの木に氷と雪が付いたものです。アオモリトドマツは亜高山地帯に生える常緑樹(じょうりょくじゅ)です。
条件2 雪が降るところ、降りすぎてもだめ。
雪の少ない山では樹氷は出来ませんが、かといってあまりにも雪が多く降る山にはアオモリトドマツは自生できないのです。
条件3 気象条件。
冬型(西高東低)の強い気圧配置で、強い西風が吹くとき。
条件4 山の西斜面。
冬は西風が吹きます。湿った空気が蔵王の西斜面に吹き付けると、上昇気流となり水蒸気が過冷却水滴、つまり雲粒となります。櫛状の形をしたアオモリトドマツの葉に、強い西風にのった過冷却水滴が衝突すると、一瞬にして氷になります。次々に過冷却水滴が衝突し、風に向かって成長します。この時氷の間に空気を閉じこめ
るので、白い氷になります。この氷はエビの尻尾のように成長するのでエビの尻尾と呼ばれています。
条件5 雪が適当に降る。
雪片がエビの尻尾にぶつかると、過冷却水滴がのりの役目をして
雪片をとじこめ、樹氷が更に成長します。
************************************************
リフトを降りてスノーシューを装着
先程チケットを購入していたベテランさんがいまして
聞いてみると刈田岳まで行くそうです

ではスタート
この日は気温も高めで何℃だったかなぁ 確か2~3℃位 登り初めは太陽も顔をだしてたんで
結構暑かったりしましたよ

スノーハイクは雪があるおかげでコース取りも多少自由が効きますのでちょっと珍しい物があれば近くまで
行けたりしますね
樹氷地帯に差し掛かった頃には暑くてインナーのフリースを脱ぎましたよ
インナー 薄いフリースを忘れたんでモンキーマンを着ていったんですけどやっぱり暑かった

標高が上がって来て景色がより良くなって来た頃 スッポリと雲の中

↑これは昔のリフト乗り場
周りは暗く 風が強くなって吹雪 それがずーと山頂付近まで続きました

コースは昔のリフト脇をずずっと
一瞬雲の切れ間が(モブログを挙げた時デス)

しばらく景色が無かったもんですから この一時 感動でしたね
蔵王のお釜が近づくにつれて 風がどんどん強くなり

おぉ馬の背が見えた(目印の木棒)
って頃には帽子が吹っ飛ばされそうになったんでニットキャップに交換
あっ また晴れ間が ダーシュ・・・・

氷の張ったお釜get♪ しばし撮影time
頂上で雲の流れを見てるとやっぱり太平洋側って晴れるんだと思いましたね

こっちが宮城側

奥に見えるのが熊野岳 山並に沿って雲が北上してましたよ
この時11:30 登り始めてから約2時間経過
ここから熊野岳山頂までは約40分 登りたい気持ちは山々だったんですけど

靴擦れギミだったのとsatoタンとeiタンのお迎えもあったので今回は刈田岳でオワリー
刈田岳の避難小屋に昼食を取りに行きました

雪に埋まった非難小屋

因みに雪が無いときはこんな感じ
避難小屋周りは宮城側から登ったスキー・スノーボーダーがたくさんいましたよ
小屋の中には男女混合のパーティが昼食中でして その片隅に混ぜていただきました
男女混合・・・みなさんベテランですよ
カップラのお湯を沸かす準備をしてたんですけど
無い!?
あれ?なんでだ探しても無い (下山したらリアバンパーの上にちょこんと乗ってました)
しょうがなくそのパーテーの方から火を借りることに
プリムスのバーナーが点火していたのでそこから火点けなって言われたので
リアクターに火を移したら
「なんだそのバーナーΣ(゚Д゚ υ) !!??」
ってボスっぽいジーさんが
そこから熱効率がどうだのコッヘルは乗るのか?だの延々とリアクターをネタにお話を
結局4回 「交換すべっ」て言われましたよ(笑)
「やっぱスノーシュー履いてる 兄ちゃんはちげぇなぁ~」
なんてヨイショされたり
なんだなんだ リアクターくれーでドヨメキやがって (´∀`*)フフフのフと心の中でニヤリとしていたら
最後そのパーテーが出ていく間際の会話がチラリと
「今度のアルプスの装備に・・・」
ほほう アルプスね オイラもそのうち槍でも剣でもにいってやるさ フフフ ←ホントか?
「いや でも ヒマラヤ行った時の寒さは・・・」
でぇー!!! (◎皿◎)
あちらのアルプスのことだったのね(笑)アハ
お腹も満たされたところでさぁ下りますよ

天候もやや回復気味で雲の晴れ間が多くなってました

ここはつつじなんかの低木に雪が被さってるところ

たまに踏み抜いて嵌ったりします
下りるに連れて風も収まってきて視界が開けてきましたよ
オシ 写真でも♪って思ったら
・
・・
・・・
・・・・ バッテリー切れ OTL
なんだよーせっかく景色が良くなってきたのに
しょうがないから 携帯でパシャ パシャ
おぉ!! 登りのときは吹雪いてて見えなかった樹氷群が!!
樹氷の前でも自分撮り(・∀・)フフフ♪
・・・・写真を載せたいのは山々なんですけど
その携帯で撮った写真はこの世から抹殺されました
とどめは eiタンの手によって(笑)
というのもこの日の夜 satoタンとeiタンを迎えに行った帰り
ビックリドンキーで晩飯中に オイラの携帯で遊んでいたeiタン
ふと
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

↑これは拾った画像ですけどこんな感じ しかも配線も切れていたっすオイラのは
実はもうヒビが入っててプラプラしててこの後携帯換える予定だったんす
でも こうなってしまってはデータすら取り出せない・・・バックアップも無し
樹氷の写真とともにTEL番号 メルアドもすべて失いました・・・
ということでもう一度アドレス教えていいよって方 オーナーメールでお待ちしています(;´Д`)
そんな訳で お山の続きですが
天候が回復して青空のした気持ちよく たまに携帯で写真を撮りながら下山したわけです
ゲレンデにつけば気持ちよさそうにシュプールを描く←古い スキーヤー・スノーボーダー
今度はボード担いで登りたいなぁ
と思いながら λ.... ゲレンデ脇の林の中をなんとなく寂しく歩くのでした
オワリ
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
【 北アルプス 涸沢 奥穂高岳 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
Posted by simoji at 23:57│Comments(48)
│ trekking
この記事へのコメント
おばんです
ずいぶん上の方にいたんですね!
体力の無いオッサンには夢のまた夢か・・・
ケータイのバックアップをしばらくとって無かった・・・win7対応のソフトを買わないと・・・
ずいぶん上の方にいたんですね!
体力の無いオッサンには夢のまた夢か・・・
ケータイのバックアップをしばらくとって無かった・・・win7対応のソフトを買わないと・・・
Posted by アンデー
at 2010年02月01日 00:35

圧巻、圧巻!
私も今日、単に持つのが面倒でザックに板刺してたら「ドコへ登るんですか?」って言われてアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
「いえ・・・もう外すとこです・・・(´∀`*)ポッ」なんて(笑)
スノーシューも持ってないのに登れますかいなw
でも、心に決めました。
やはり来年はハイクアップして滑りたいです!
スノーシュー、ビーコン、ゾンデ、ショベル、買います。
スキーにシール履いて登るよりスノーシューで登る方が気分出ますし(笑)
SKINSも結局今年買えなかったし、来年には頑張りたいなぁ・・・。
って、物欲記事じゃないときにソソられてる私death。。。
あ、前の携帯には入ってなかっただろうと思いますがアドレスOMで送っときますわ(爆)
私も今日、単に持つのが面倒でザックに板刺してたら「ドコへ登るんですか?」って言われてアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
「いえ・・・もう外すとこです・・・(´∀`*)ポッ」なんて(笑)
スノーシューも持ってないのに登れますかいなw
でも、心に決めました。
やはり来年はハイクアップして滑りたいです!
スノーシュー、ビーコン、ゾンデ、ショベル、買います。
スキーにシール履いて登るよりスノーシューで登る方が気分出ますし(笑)
SKINSも結局今年買えなかったし、来年には頑張りたいなぁ・・・。
って、物欲記事じゃないときにソソられてる私death。。。
あ、前の携帯には入ってなかっただろうと思いますがアドレスOMで送っときますわ(爆)
Posted by drunkwhale
at 2010年02月01日 02:36

まいどです!
すごい景色やなあ〜
写真集みたいです。
リアルで見たら感動するんでしょうね〜
携帯は残念でしたね。
電源さえ入るなら吸い出せるかも(^^;)
すごい景色やなあ〜
写真集みたいです。
リアルで見たら感動するんでしょうね〜
携帯は残念でしたね。
電源さえ入るなら吸い出せるかも(^^;)
Posted by genki at 2010年02月01日 08:11
めっちゃ綺麗ですね~^^
この目で見てみたいですわ~(ムリダケド^^;)
この目で見てみたいですわ~(ムリダケド^^;)
Posted by tomo0104
at 2010年02月01日 09:42

おおおっ。
蔵王坊平スキー場って言う頃を思い出しました。
スノーシュー来期購入決定。
帰りは滑って帰る。。。。
夢は膨らむ・・・・
非難小屋で 箱スト出したら・・・・交換してくれ・・・言われないだろうなぁ・・(爆)
そういえば、
simoさんだから簡単に見えますが。。。自分 バイトしてた頃
年に1回は 馬の背で遭難事故ありましたね・・・
自分もOMします。。。(^○^)
蔵王坊平スキー場って言う頃を思い出しました。
スノーシュー来期購入決定。
帰りは滑って帰る。。。。
夢は膨らむ・・・・
非難小屋で 箱スト出したら・・・・交換してくれ・・・言われないだろうなぁ・・(爆)
そういえば、
simoさんだから簡単に見えますが。。。自分 バイトしてた頃
年に1回は 馬の背で遭難事故ありましたね・・・
自分もOMします。。。(^○^)
Posted by WindyJv at 2010年02月01日 10:16
simojiさんのを見てると、
スノーシューやりたくなりますね~。(^○^)
ちなみに下山は何で降りるんですか?
背中に武器が見当たらないんで。。
リアクター、やっぱり買っとこうかな~。
スノーシューやりたくなりますね~。(^○^)
ちなみに下山は何で降りるんですか?
背中に武器が見当たらないんで。。
リアクター、やっぱり買っとこうかな~。
Posted by reflection
at 2010年02月01日 11:06

樹氷の中のスノーシューはすごいですね
こんな景色見てみたいです
やっぱりライトニングアッセントの方がかっこいいなぁ。。
ストラップ(?)の付いたザック探してるんです
これいいですね(^^
こんな景色見てみたいです
やっぱりライトニングアッセントの方がかっこいいなぁ。。
ストラップ(?)の付いたザック探してるんです
これいいですね(^^
Posted by ボランチ
at 2010年02月01日 11:27

う~~ん、綺麗ですね~。
青空と雪の白さがなんともいえません。
樹氷って高い山であればできるのかと思っていました。(^^;
調べたらWikipediaでも蔵王の樹氷は有名だと明記してましたよ。
スノーシューは憧れるんですけど、年に何回使うのかな?って思ったら・・。
青空と雪の白さがなんともいえません。
樹氷って高い山であればできるのかと思っていました。(^^;
調べたらWikipediaでも蔵王の樹氷は有名だと明記してましたよ。
スノーシューは憧れるんですけど、年に何回使うのかな?って思ったら・・。
Posted by ☆bridge
at 2010年02月01日 13:17

こんにちは。
泉ヶ岳かと思ったら、蔵王だったのね^^
冬の蔵王。。。ビューティホーですね。
さぞや「もしかしたら、この世界に俺ひとり?」状態を
満喫できたことでしょう。
単独の醍醐味ですね。
。。。で、お槍さまにはいつ行きましょーか?(笑
泉ヶ岳かと思ったら、蔵王だったのね^^
冬の蔵王。。。ビューティホーですね。
さぞや「もしかしたら、この世界に俺ひとり?」状態を
満喫できたことでしょう。
単独の醍醐味ですね。
。。。で、お槍さまにはいつ行きましょーか?(笑
Posted by ピタ at 2010年02月01日 14:02
こんにちは~。
携帯のバックアップはマメにとりましょうね。(笑)
圧巻の一言ですね。
僕もいつかはこんな景色を拝めるようにトレーニングをしなくてはな。
で、Rさんのとこでも気になっていたけど、Hのシェルいつのまに買ってたの?
北欧から引っ張った?
ん~、リアクターか...。
携帯のバックアップはマメにとりましょうね。(笑)
圧巻の一言ですね。
僕もいつかはこんな景色を拝めるようにトレーニングをしなくてはな。
で、Rさんのとこでも気になっていたけど、Hのシェルいつのまに買ってたの?
北欧から引っ張った?
ん~、リアクターか...。
Posted by マイコー at 2010年02月01日 14:14
こんちは~
前にお話ししたと思うんですがauのサイトで携帯とパソコンのアドレスや他のデータが一元管理できますよ。
しかし、いろいろ壊しますなぁ…(笑)
前にお話ししたと思うんですがauのサイトで携帯とパソコンのアドレスや他のデータが一元管理できますよ。
しかし、いろいろ壊しますなぁ…(笑)
Posted by w.water at 2010年02月01日 16:31
ドモッス
樹氷スゲー!!
ガスが無くなると絶景ですね~
ホグロのハードシェル(?)もカッコイイっす。
ケータイはキツイっすね^^
この前PCも逝ったばかりっすよね~(笑)
合掌・・・
樹氷スゲー!!
ガスが無くなると絶景ですね~
ホグロのハードシェル(?)もカッコイイっす。
ケータイはキツイっすね^^
この前PCも逝ったばかりっすよね~(笑)
合掌・・・
Posted by 風空 at 2010年02月01日 18:28
こんばんは~^^
ほんと圧巻です。すばらしい景色ですね♪
いつかはこのような雪山を登ってみたいです。
ちなみに三脚も持参されたのですか?
ほんと圧巻です。すばらしい景色ですね♪
いつかはこのような雪山を登ってみたいです。
ちなみに三脚も持参されたのですか?
Posted by さわ at 2010年02月01日 18:34
お邪魔します。
おぉ、すごい!
凄い景色、凄い行動力ですねぇ!
ほんとまさに圧巻です。
携帯、なぜか子供っておもちゃの携帯じゃなく
本物の携帯が好きですよねぇ(^^;
OM送っときま~す。
おぉ、すごい!
凄い景色、凄い行動力ですねぇ!
ほんとまさに圧巻です。
携帯、なぜか子供っておもちゃの携帯じゃなく
本物の携帯が好きですよねぇ(^^;
OM送っときま~す。
Posted by ミモンパ at 2010年02月01日 20:00
ども。
すごい綺麗な景色ですねぇ。
ああ、スノシューしたくなりました。来年買おうかなぁ。
アルプスな年配方にとって、スノシュー&リアクター・・・超ハイテク青年だったんでしょうねぇ。
しかし、携帯・・・残念無念です。
すごい綺麗な景色ですねぇ。
ああ、スノシューしたくなりました。来年買おうかなぁ。
アルプスな年配方にとって、スノシュー&リアクター・・・超ハイテク青年だったんでしょうねぇ。
しかし、携帯・・・残念無念です。
Posted by わっきー
at 2010年02月01日 22:18

アンデー さん~☆
おはようございます^^
リフトで半分は進みましたからね
そんなに長くはないと思いますよ 高低差も500m位だし^^
バックアップ・・・やらないといけないんだけど
忘れちゃうんですよねー^^;
おはようございます^^
リフトで半分は進みましたからね
そんなに長くはないと思いますよ 高低差も500m位だし^^
バックアップ・・・やらないといけないんだけど
忘れちゃうんですよねー^^;
Posted by simoji
at 2010年02月02日 08:39

おはようございます♪
いや~感動しました! ほんとすごい!
コメントが思いつきません! とにかく感動しました♪
誠に勝手ですがOM入れておきます?
いや~感動しました! ほんとすごい!
コメントが思いつきません! とにかく感動しました♪
誠に勝手ですがOM入れておきます?
Posted by ゆかい at 2010年02月02日 09:48
drunkwhaleさん~☆
北海道満喫されてますねー^^
ザックにスキーじゃ そりゃ登ると思いますよフツー^^
ビーコンゾルデはオイラもこれ以上雪山に入るようであれば
購入しようと思ってます^^
いやぁ・・・お金はなんぼあっても足りませんなぁ・・・なんぼもないし^^;
OMいただきました?
まだだれからもいただいていないんです・・・^^;
北海道満喫されてますねー^^
ザックにスキーじゃ そりゃ登ると思いますよフツー^^
ビーコンゾルデはオイラもこれ以上雪山に入るようであれば
購入しようと思ってます^^
いやぁ・・・お金はなんぼあっても足りませんなぁ・・・なんぼもないし^^;
OMいただきました?
まだだれからもいただいていないんです・・・^^;
Posted by simoji
at 2010年02月02日 12:54

genkiさん~☆
こんちは~^^
今思い出しても感動です・・・
樹氷群の写真がないのが残念で・・・^^;
携帯はaushopでは画面が映らないと取り出せませんっていわれたんですよ^^;
その道のproの方なら取り出せるのかもしれませんが^^
もう 廃棄しちゃいました♪
こんちは~^^
今思い出しても感動です・・・
樹氷群の写真がないのが残念で・・・^^;
携帯はaushopでは画面が映らないと取り出せませんっていわれたんですよ^^;
その道のproの方なら取り出せるのかもしれませんが^^
もう 廃棄しちゃいました♪
Posted by simoji
at 2010年02月02日 12:56

tomo0104さん~☆
こんちは
蔵王からの景色って本当綺麗だと思うんです^^
是非 実際に登って欲しいですよー^^
こんちは
蔵王からの景色って本当綺麗だと思うんです^^
是非 実際に登って欲しいですよー^^
Posted by simoji
at 2010年02月02日 12:57

WindyJvさん~☆
こんちは~^^
いいですねスノーシュー 人が入れないところに
オイラはいけるんだぜ って思うとウフフでございますよー^^
この日は気温が高かったので風が強くても大丈夫でしたが
あれが気温も低いとなると・・・そりゃー遭難しますよコワ
万全にいかないといけないですねー^^
こんちは~^^
いいですねスノーシュー 人が入れないところに
オイラはいけるんだぜ って思うとウフフでございますよー^^
この日は気温が高かったので風が強くても大丈夫でしたが
あれが気温も低いとなると・・・そりゃー遭難しますよコワ
万全にいかないといけないですねー^^
Posted by simoji
at 2010年02月02日 16:45

reflectionさん~☆
こんちは~^^
因みに・・・下山はスノボーで^^v
といいたところですが テクテク歩いて下りましたよ・・・
こんどはボード担いでいこうかなーって^^
こんちは~^^
因みに・・・下山はスノボーで^^v
といいたところですが テクテク歩いて下りましたよ・・・
こんどはボード担いでいこうかなーって^^
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:09

ボランチさん~☆
こんちは~^^
いや もっと・・・もっと
携帯でしたけど 樹氷がドーンって写真あったはずなんです・・・
それを伝えられなくて無念OTL
ザックはオスプレーのKODE30にしてみましたよ^^
マムートのハンニバルもカッコよかったのですがオイラオスプレースキなんです♪
こんちは~^^
いや もっと・・・もっと
携帯でしたけど 樹氷がドーンって写真あったはずなんです・・・
それを伝えられなくて無念OTL
ザックはオスプレーのKODE30にしてみましたよ^^
マムートのハンニバルもカッコよかったのですがオイラオスプレースキなんです♪
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:11

☆bridgeさん~☆
こんちは^^
携帯さえ壊れなければ・・・
40Dを前日にちゃんと充電していれば・・・
樹氷ドーンの写真も載せたっかです・・・OTL
樹氷は八甲田でも見れますよ^^
スノーシュー・・・ ☆bridgeさんくらい山いけば結構
機会あるんじゃないですかな?^^
こんちは^^
携帯さえ壊れなければ・・・
40Dを前日にちゃんと充電していれば・・・
樹氷ドーンの写真も載せたっかです・・・OTL
樹氷は八甲田でも見れますよ^^
スノーシュー・・・ ☆bridgeさんくらい山いけば結構
機会あるんじゃないですかな?^^
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:13

ピタさん~☆
こんちは~^^
山形は本当に大きなお山がいっぱいあって羨ましいですよー
蔵王から月山 飯豊がよく見えました いきたいっすねー^^
お槍様? オイラはまず山でテント泊をしないといけませんよねー^^
こんちは~^^
山形は本当に大きなお山がいっぱいあって羨ましいですよー
蔵王から月山 飯豊がよく見えました いきたいっすねー^^
お槍様? オイラはまず山でテント泊をしないといけませんよねー^^
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:15

マイコーさん~☆
こんちは~^^
蔵王いいですよー
1800mっていったって冬でも1300m付近までいけちゃいますからね
2時間コースですよ^^ いきますか?蔵王でキャンプ^^
いつの間にってこれ去年から着てますよ^^
(泉ヶ岳の記事に写ってます)
買ったのは・・・去年の今頃じゃないですかね
このホグは買った時既に3年オチのモデルです
一応ゴアの3レイヤーXCRですけどね
古い重い安いです(笑)
現行品なんてとてもとても^^;
こんちは~^^
蔵王いいですよー
1800mっていったって冬でも1300m付近までいけちゃいますからね
2時間コースですよ^^ いきますか?蔵王でキャンプ^^
いつの間にってこれ去年から着てますよ^^
(泉ヶ岳の記事に写ってます)
買ったのは・・・去年の今頃じゃないですかね
このホグは買った時既に3年オチのモデルです
一応ゴアの3レイヤーXCRですけどね
古い重い安いです(笑)
現行品なんてとてもとても^^;
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:33

w.water さん~☆
こんちは~^^
・・・・そういえば そう聞いたような・・・勉強しないヤツ・・・OTL
OMください^^
こんちは~^^
・・・・そういえば そう聞いたような・・・勉強しないヤツ・・・OTL
OMください^^
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:34

風空さん~☆
こんちは~^^
スゴイでショー キャンプしたくなりませんか?^^
どうぞどうぞきてけさい♪
このホグは買った時既に3年オチのモデル
一応ゴアの3レイヤーXCRですがね
新しいのなんてぜんぜん手がとどきませんよー^^;
携帯は・・・依存してるんでキツイっす・・・
って思ってたんですけど以外と無くてもいけますね(笑)
こんちは~^^
スゴイでショー キャンプしたくなりませんか?^^
どうぞどうぞきてけさい♪
このホグは買った時既に3年オチのモデル
一応ゴアの3レイヤーXCRですがね
新しいのなんてぜんぜん手がとどきませんよー^^;
携帯は・・・依存してるんでキツイっす・・・
って思ってたんですけど以外と無くてもいけますね(笑)
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:38

さわさん~☆
こんちは~^^
テンションあがりますよー
是非 登っていただきたいですね^^
そういえば装備書きませんでしたね
ベースのインナーはアイスブレーカーの260上下に
インナーフリースはモンキーマン(暑かった^^;)
アウターはホグのプロシェル3レイヤーXCR
ザックはオスプレーのKODE30
スノーシューはmsr Lアッセント22
靴はコロンビアの-30℃対応名前忘れました
ストックはスノーバスケット忘れたのでもっていきませんでした
三脚は小さいのが欲しいです・・・^^。
こんちは~^^
テンションあがりますよー
是非 登っていただきたいですね^^
そういえば装備書きませんでしたね
ベースのインナーはアイスブレーカーの260上下に
インナーフリースはモンキーマン(暑かった^^;)
アウターはホグのプロシェル3レイヤーXCR
ザックはオスプレーのKODE30
スノーシューはmsr Lアッセント22
靴はコロンビアの-30℃対応名前忘れました
ストックはスノーバスケット忘れたのでもっていきませんでした
三脚は小さいのが欲しいです・・・^^。
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:41

ミモンパさん~☆
いいでしょー 是非高いところにも(笑)
行動力でミモンパさんに勝てる人はなかなかいないと思いますが^^;
OM誰からもまだ来てないんですけどー^^;
何故?
いいでしょー 是非高いところにも(笑)
行動力でミモンパさんに勝てる人はなかなかいないと思いますが^^;
OM誰からもまだ来てないんですけどー^^;
何故?
Posted by simoji
at 2010年02月02日 17:45

いいね~ぇ、いいですよ♪
ダイナミック!
小屋の件、ウフフって感じです。
ダイナミック!
小屋の件、ウフフって感じです。
Posted by somtam
at 2010年02月02日 18:08

記事見ていたらスノシューしてみたくなりました
(寒がりなのできっとしないと思いますが)
仙台に移り住んで約20年になりますが
いまだに冬の蔵王には行ったことがありません
ほんと晴れたら気持ちいいですよね
(寒がりなのできっとしないと思いますが)
仙台に移り住んで約20年になりますが
いまだに冬の蔵王には行ったことがありません
ほんと晴れたら気持ちいいですよね
Posted by 小次郎の父 at 2010年02月02日 19:23
蔵王の樹氷の中。。。
う~んきれ~~い♪♪
スキーするので、リフトの行くとこまでは見えるけど
その上のエリアは、装備と経験のある方のエリアですよね~~
・・・・で、一番イイところの写真は・・・のオチがsimojiさん風だね(笑)
メガネとかもかけてると、引っ張られてダメになってたなぁ・・・なつかしい(*^。^*)
あ、うちも携帯水没させられたことがあったわ~^^;
う~んきれ~~い♪♪
スキーするので、リフトの行くとこまでは見えるけど
その上のエリアは、装備と経験のある方のエリアですよね~~
・・・・で、一番イイところの写真は・・・のオチがsimojiさん風だね(笑)
メガネとかもかけてると、引っ張られてダメになってたなぁ・・・なつかしい(*^。^*)
あ、うちも携帯水没させられたことがあったわ~^^;
Posted by marurin at 2010年02月02日 20:04
最高ですね~。
こんなところでスノーシュー履きたい。
買ってはや2年、まだ袋に入ってます(爆)
今度、誘ってね。
こんなところでスノーシュー履きたい。
買ってはや2年、まだ袋に入ってます(爆)
今度、誘ってね。
Posted by camo at 2010年02月02日 22:51
わっきー さん~☆
こんばんは~^^
長年山をやってる人もリアクターみたいな燃焼をするバーナーは見たことないんでしょうねぇ
ハイテクには見えたかもしれませんが青年かは疑問です(笑)
こんばんは~^^
長年山をやってる人もリアクターみたいな燃焼をするバーナーは見たことないんでしょうねぇ
ハイテクには見えたかもしれませんが青年かは疑問です(笑)
Posted by simoji
at 2010年02月03日 00:00

ゆかい さん~☆
こんばんは~^^
えぇ マジ きれいでした
綺麗なうちにもう一度行っておきたいですねぇ
今度は宮城側から上ろうかしら^^
OMいただきます^^
こんばんは~^^
えぇ マジ きれいでした
綺麗なうちにもう一度行っておきたいですねぇ
今度は宮城側から上ろうかしら^^
OMいただきます^^
Posted by simoji
at 2010年02月03日 00:02

somtam さん~☆
こんばんは~^^
素人を持ち上げて 落とすなんて・・・(笑)
ソリを担いでいくっててもありますねぇ・・・^^
こんばんは~^^
素人を持ち上げて 落とすなんて・・・(笑)
ソリを担いでいくっててもありますねぇ・・・^^
Posted by simoji
at 2010年02月03日 00:05

小次郎の父さん~☆
こんばんは~^^
えぇ 晴れた蔵王からの眺めはとてもいいですねぇ
ぜひ 登ってみてください^^
スノーシューでフワフワなところにいくのはなかなかオモロイですね^^
こんばんは~^^
えぇ 晴れた蔵王からの眺めはとてもいいですねぇ
ぜひ 登ってみてください^^
スノーシューでフワフワなところにいくのはなかなかオモロイですね^^
Posted by simoji
at 2010年02月03日 00:07

marurinさん~☆
こんばんは~^^
装備はなんとかありますけれど 経験はありませんよ(笑)
確かに普通はリフト降りたらくだりますよねぇ
それより上にはあんまり行かないですもん^^
でもそう考えるとスノーシューってのはとっても便利なもんですね
うちのsatoのめがねのフレームも曲がってますよ
σ(゚∀゚ オレ!! が踏んだんですけどね(笑)
こんばんは~^^
装備はなんとかありますけれど 経験はありませんよ(笑)
確かに普通はリフト降りたらくだりますよねぇ
それより上にはあんまり行かないですもん^^
でもそう考えるとスノーシューってのはとっても便利なもんですね
うちのsatoのめがねのフレームも曲がってますよ
σ(゚∀゚ オレ!! が踏んだんですけどね(笑)
Posted by simoji
at 2010年02月03日 00:10

camoさん~☆
こんばんは~^^
2年(笑)
今年は軽登山部が出来たから活躍する機会があるのでは?^^
こんばんは~^^
2年(笑)
今年は軽登山部が出来たから活躍する機会があるのでは?^^
Posted by simoji
at 2010年02月03日 00:11

こんにちは~
コメント遅れました。
やっぱり、こんな絵見せられてしまうと、
無理してでも一緒に行けば良かったかな~爆
写真頂きますねw
お釜まで見れる天気が良い日って、中々無いと思います。
ところで自分撮りは三脚立ててですか?
下半身寒く無かったですか?
今週末あたりはお天気どうなのかなぁ・・・。
山形市内、ようやく雪積もりました~
コメント遅れました。
やっぱり、こんな絵見せられてしまうと、
無理してでも一緒に行けば良かったかな~爆
写真頂きますねw
お釜まで見れる天気が良い日って、中々無いと思います。
ところで自分撮りは三脚立ててですか?
下半身寒く無かったですか?
今週末あたりはお天気どうなのかなぁ・・・。
山形市内、ようやく雪積もりました~
Posted by LittleR at 2010年02月03日 12:47
こんちは~^^
登りは殆ど吹雪いてたんで結構寒かったですよ
馬の背はもう風がビュービューで帽子が吹っ飛ばされそうに^^;
自分撮りですか?
三脚の代わりは樹氷でした(笑)
樹氷の上にちょこんと^^
下半身は寒くなかったですよ メリノウール 暖かいです^^v
登りは殆ど吹雪いてたんで結構寒かったですよ
馬の背はもう風がビュービューで帽子が吹っ飛ばされそうに^^;
自分撮りですか?
三脚の代わりは樹氷でした(笑)
樹氷の上にちょこんと^^
下半身は寒くなかったですよ メリノウール 暖かいです^^v
Posted by simoji
at 2010年02月04日 12:33

初めまして、
足跡から参りました、、
スゴイ景色ですね!! 見てるだけでテンション上がっちゃいました^^
先日スノーシューの方達をスキー場でみる事があり 自分もいつかはと思った次第であります、、
山も登った事がない自分が言うのもなんですが、いつかデビュー出来る様に精進します!!
最近アウトドアに目覚めた新米ですが宜しくお願いしますm(__)m
すみません、勝手ながらお気に入り入れさせて頂きます!
足跡から参りました、、
スゴイ景色ですね!! 見てるだけでテンション上がっちゃいました^^
先日スノーシューの方達をスキー場でみる事があり 自分もいつかはと思った次第であります、、
山も登った事がない自分が言うのもなんですが、いつかデビュー出来る様に精進します!!
最近アウトドアに目覚めた新米ですが宜しくお願いしますm(__)m
すみません、勝手ながらお気に入り入れさせて頂きます!
Posted by hinoharuto
at 2010年02月04日 17:36

hinoharutoさん~☆
こんにちは~^^
お始めになった頃からチョクチョク 拝見しておりましたよー
写真が綺麗だし 物欲も・・・(笑)
スキーもいいですがスノーシューもなかなか楽しいですよー^^
是非是非
こちらこそよろしく御願いします^^
お気に入りに入れて頂きありがとうございます♪
ただ・・・オイラ ここ半年以上全然お気に入りを増やしてないので
オイラのお気に入り欄は気にしないでください^^;
これからも お邪魔いたしますよー^^
こんにちは~^^
お始めになった頃からチョクチョク 拝見しておりましたよー
写真が綺麗だし 物欲も・・・(笑)
スキーもいいですがスノーシューもなかなか楽しいですよー^^
是非是非
こちらこそよろしく御願いします^^
お気に入りに入れて頂きありがとうございます♪
ただ・・・オイラ ここ半年以上全然お気に入りを増やしてないので
オイラのお気に入り欄は気にしないでください^^;
これからも お邪魔いたしますよー^^
Posted by simoji
at 2010年02月04日 18:07

こんにちは!山形の菊地です!ご無沙汰しております!
刈田岳!私も行きました!楽しいですよね!
ところで、今度、3/7日曜日に宮城蔵王はすみかわスノーパークにて日本初のzipfyのレースを主催します!お暇がございましたら是非ご参加ください!
優勝者にはzipfy1台!他の入賞者にもアウトドアグッズの景品を用意してます!参加無料(リフト、保険代150円別途)です!
詳細は
[ZIPFY EXPRESSION]とgoogle検索してください!
(当方のページです!)
です!よろしくお願いします!
ちなみに刈田岳、下りはzipfyで滑ってきました!
刈田岳!私も行きました!楽しいですよね!
ところで、今度、3/7日曜日に宮城蔵王はすみかわスノーパークにて日本初のzipfyのレースを主催します!お暇がございましたら是非ご参加ください!
優勝者にはzipfy1台!他の入賞者にもアウトドアグッズの景品を用意してます!参加無料(リフト、保険代150円別途)です!
詳細は
[ZIPFY EXPRESSION]とgoogle検索してください!
(当方のページです!)
です!よろしくお願いします!
ちなみに刈田岳、下りはzipfyで滑ってきました!
Posted by D.KIKUCHI at 2010年02月07日 16:59
D.KIKUCHIさん~☆
こんばんは~^^
主催レースマジっすか?
いやですね これ本当の話なんですけど
次回の下山時はマジでzipfyにしてみようかな?
なんて思ってたんですよ(;・∀・)
前向きに検討します♪
こんばんは~^^
主催レースマジっすか?
いやですね これ本当の話なんですけど
次回の下山時はマジでzipfyにしてみようかな?
なんて思ってたんですよ(;・∀・)
前向きに検討します♪
Posted by simoji
at 2010年02月07日 23:15

はじめまして。
"刈田岳"でブログ検索して辿り着きました。
が、以前りえぴさんやボランチさんのとこから飛んで来て
お邪魔&読み逃げをしておりました。
この記事とても興味深く拝見させて頂きました。
じつは先日刈田岳に行って来て無雪期はどんなだろう?
と思っていたので避難小屋の写真を見て狂喜乱舞v
スッキリして、思わずカキコさせて頂きました。
やっぱスゴい雪なんですね。
ちなみに神社の写真は無いですか?^^;
住まいは関東なのですが、家内が仙台なのでたまに東北にも出没します。
何処かでお逢いした際は宜しくです。
思わず行きたい!と想う様な
東北のフィールド情報楽しみにしております^^
"刈田岳"でブログ検索して辿り着きました。
が、以前りえぴさんやボランチさんのとこから飛んで来て
お邪魔&読み逃げをしておりました。
この記事とても興味深く拝見させて頂きました。
じつは先日刈田岳に行って来て無雪期はどんなだろう?
と思っていたので避難小屋の写真を見て狂喜乱舞v
スッキリして、思わずカキコさせて頂きました。
やっぱスゴい雪なんですね。
ちなみに神社の写真は無いですか?^^;
住まいは関東なのですが、家内が仙台なのでたまに東北にも出没します。
何処かでお逢いした際は宜しくです。
思わず行きたい!と想う様な
東北のフィールド情報楽しみにしております^^
Posted by バロンパパ at 2010年02月17日 19:23
バロンパパさん~☆
こんばんは~^^
こちらこそ いつも読み逃げしておりましてというか
PCのお気に入りにちゃっかり入ってたりします(´∀`*)ウフフ
もちろん奥様が仙台なのも知っておりますよー
なので見かけたらオイラから即声を掛けさせていただきます
刈田神社の写真は残念ながら撮っておりませーん
このときあまりに風が強くて・・・撮らなかったのですーOTL
これからもチョクチョク|* ゚ー゚)オジャマいたしますよー
こんばんは~^^
こちらこそ いつも読み逃げしておりましてというか
PCのお気に入りにちゃっかり入ってたりします(´∀`*)ウフフ
もちろん奥様が仙台なのも知っておりますよー
なので見かけたらオイラから即声を掛けさせていただきます
刈田神社の写真は残念ながら撮っておりませーん
このときあまりに風が強くて・・・撮らなかったのですーOTL
これからもチョクチョク|* ゚ー゚)オジャマいたしますよー
Posted by simoji
at 2010年02月17日 23:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。