2011年07月28日
【 避暑 蔵王坊平高原野営場 】
ミナサン お久しゅう'`ィ (゚д゚)/
2011.7.23~24
暑い平地から高原へ
避暑キャンプに行ってきました
震災による仕事の増加で アップアップ(´Д`)ハァ…でございまして
なかなか自由な休みが貰えんでした
前回吹上から1.5ヶ月ぶりにキャンプフィールドへ

数年ブリにモテモテだったり・・・勝手にデビューしたり・・・おテントに突っ込んだり・・・抜け殻攻撃があったり・・・
激旨もんじゃがあったり・・・プライベートゾーンだったり・・・小さな綿飴だったり・・・火の神だったり・・・
フェス(祭)だったり・・・震度6強だったり・・・
もう思いっきりキーワード(ネタ)満載のキャンプだったけど
写真もないので簡潔に
nihoさんとこの姉妹ちゃんにeiタンも大人も?遊んで貰えてアザッス(´∀`*)ウフフ
今回のキャンプ場選考で一番重要視したのは標高が高いところにあるということ
一般的に100mにつき0.65℃下がるそうな
今回の坊平は1003mなんで 6.5度低いということに
マジで涼しかったですよー
(因みに 「牛」 の標高は95m)

朝 ayuさんのハンモックでゆらゆら
この時期 この晴天では考えられない爽やか撤収でございました
帰りに蔵王温泉の大浴場で日帰り温泉
修繕されて綺麗にはなったけど ネタ的には残念でしたよ
ご一緒しました
rideさん、ひーさんファミリー、nihoさんファミリー、くまさん、ayuさん、タブさん
ありがとう
2011.7.23~24
暑い平地から高原へ
避暑キャンプに行ってきました
震災による仕事の増加で アップアップ(´Д`)ハァ…でございまして
なかなか自由な休みが貰えんでした
前回吹上から1.5ヶ月ぶりにキャンプフィールドへ

数年ブリにモテモテだったり・・・勝手にデビューしたり・・・おテントに突っ込んだり・・・抜け殻攻撃があったり・・・
激旨もんじゃがあったり・・・プライベートゾーンだったり・・・小さな綿飴だったり・・・火の神だったり・・・
フェス(祭)だったり・・・震度6強だったり・・・
もう思いっきりキーワード(ネタ)満載のキャンプだったけど
写真もないので簡潔に
nihoさんとこの姉妹ちゃんにeiタンも大人も?遊んで貰えてアザッス(´∀`*)ウフフ
今回のキャンプ場選考で一番重要視したのは標高が高いところにあるということ
一般的に100mにつき0.65℃下がるそうな
今回の坊平は1003mなんで 6.5度低いということに
マジで涼しかったですよー
(因みに 「牛」 の標高は95m)

朝 ayuさんのハンモックでゆらゆら
この時期 この晴天では考えられない爽やか撤収でございました
帰りに蔵王温泉の大浴場で日帰り温泉
修繕されて綺麗にはなったけど ネタ的には残念でしたよ
ご一緒しました
rideさん、ひーさんファミリー、nihoさんファミリー、くまさん、ayuさん、タブさん
ありがとう
2010年08月05日
【 天童高原で魂の○○○○○○ 】
ミナサン こんちは
blog プチ放置中w
先週の金曜日 新潟のハイカーさんが月山経由で天童高原にいるとの情報をキャッチ!
しかーし 土曜日はsatoタンが仕事でオイラはeiタンと一緒にお留守番
でもでも 天童高原はオイラの家から1時間半かからない距離!!
行くでしょーとsatoタンに低く 低く 頭を下げ バビューン
到着

アンデーさん マサキチさん rideさん 発見
リミッター解除の中年オヤジ○ロトークが繰り広げられるなか
シャイboyなオイラは一人・・・
くる・・くる・・・くる・・・・
くるくる・・・・くるくる・・・・・くるくるくる・・・・・・

魂のソーセージ
にんにく & 脂 がたっぷり練りこまれた パリッパリ のソーセージ
直火焼きくるくる 楽しくて旨過ぎ!!!!
感染者 3名中 2名
・・・因みに まだ煤が多い時 はじめに焼いた魚肉ソーセージは
黒光りして相当見た目味ともヤバイ仕上がりでしたw
ツヅク・・・
明日からファミリーでチャプチャプしてきまーす♪
ちゃんと届きましたよー ほら冬はもうすぐ・・・w
爆安 eneloop 1000回で十分でしょー
blog プチ放置中w
先週の金曜日 新潟のハイカーさんが月山経由で天童高原にいるとの情報をキャッチ!
しかーし 土曜日はsatoタンが仕事でオイラはeiタンと一緒にお留守番
でもでも 天童高原はオイラの家から1時間半かからない距離!!
行くでしょーとsatoタンに低く 低く 頭を下げ バビューン
到着

アンデーさん マサキチさん rideさん 発見
リミッター解除の中年オヤジ○ロトークが繰り広げられるなか
シャイboyなオイラは一人・・・
くる・・くる・・・くる・・・・
くるくる・・・・くるくる・・・・・くるくるくる・・・・・・

魂のソーセージ
にんにく & 脂 がたっぷり練りこまれた パリッパリ のソーセージ
直火焼きくるくる 楽しくて旨過ぎ!!!!
感染者 3名中 2名
・・・因みに まだ煤が多い時 はじめに焼いた魚肉ソーセージは
黒光りして相当見た目味ともヤバイ仕上がりでしたw
ツヅク・・・
明日からファミリーでチャプチャプしてきまーす♪
ちゃんと届きましたよー ほら冬はもうすぐ・・・w
爆安 eneloop 1000回で十分でしょー
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
タグ :天童高原
2010年01月28日
【 雪中居酒屋 凍人亭 】
ミナサン こんちは
先日 パソコンの液晶が逝きましてバタバタしてました ハァ
んで今週は携帯が逝って あたらしく機種変した端末に遊ばれて疲労困憊です コンチクショー
さて
2010.1.23~24
山形県の中山町で居酒屋キャンプに参加してきました
前日までどこにいこうか迷ってたんですけどLittleRさんの告知記事をみて(´∀`*)ウフフ
午前中の用事を済ませ 14時過ぎに出発
途中のスーパーでシメサバとモツニ(温めるだけ)(;´Д`)をgetし野営地へ突入
皆さん突然すみませんでした
早々に設営したあとに撮った画

もう暗い・・・
お 赤提灯あるー
この日は 山形キャンパーの大御所 ギターさんとジープさんの共同経営?でしたっけ
【 雪中居酒屋 凍人亭 】のオープン日でした(´Д` )イェイェイェァ ←知らないで突入したオレ

この赤提灯はジープさんの現場で手書き スゴイ
パラタープとリビシェの店内はギターさんの薪ストーブ一台であったかーく
薪スト・・・やばいね アレ 癖になりそー(*´д`*)ハァハァハァアハァ
ジープさんとギターさん 厨房でせっせと料理をしています
Rさんと(・ε・ ) オイラ・・・・指くわえて待つ・・・(笑)
ジジャーン






全部Rさんとこから画を頂戴しました
この他にもゲソ天もあったし
これだけの料理の数々 なんて贅沢な居酒屋なんでしょー
特にたっぷりーニンニクのしまちょう ししゃものてんぷらが最高でした
それにしても二人とも本当に手際のイイ
ただただ 食べるばかりのワレワレ しかも豆腐ようのお土産まで頂いちゃうし
本当にゴチそうさまでした アレ 御代は?
夜のイベントとしてジープさんがキャンドルサービスしてくれました

いやー 優しい灯りが癒されます
宴の中盤にsomtamさんとピタさんがご到着
楽しいお話ありがとうございました
kikuchiさんが○○○○屋さんだったとはΣ(゚Д゚;エーッ!
しりませんでした←前回聞いてましたっけ?Σ(・ε・;)
ヤマヤのピタさんとはお山の話で花を咲かせ
船形山縦走の際にはぜひお声がけを♪
って家に帰ってから気づいたんですけど・・・以前頂いてましたよね メール(;・∀・)?
まさか こう繋がりがあるなんて思ってませんでしたので気づきませんでした
徒歩1分の温泉に浸かって気持ちよくなって・・・
somtamさんとピタさんがお帰りになってからの記憶があまりありません
どうやらすぐに出航したもようです(笑)
閉店までzzz・・・だったようで (つ∀-)オヤスミー なさい

翌朝

薪ストの煙突ドーン

うっすらと雪が
この日は11月に肉離れを起こしてからお休みだったお山の復帰日と思ってましたので
8時過ぎには撤収させていただきました
ギターさんに 絶品のしまちょうなべを温めていただきまして連日ゴチそうさまです
ジープさんギターさんRさんファミリーのミナサマ
なんか 美味しいとこだけもっててしまってスミマセン(^∧^) ゴメン
レポもなんだか中途半端ですねぇ
また よろしくお願いします
この後のイグルーの楽しそうな記事は → コチラ と コチラ と コチラ でどうぞ!!
せのきんさんちん婆さん ご一緒できませんで残念でした また次の機会に♪
お山編へと続く・・・
先日 パソコンの液晶が逝きましてバタバタしてました ハァ
んで今週は携帯が逝って あたらしく機種変した端末に遊ばれて疲労困憊です コンチクショー
さて
2010.1.23~24
山形県の中山町で居酒屋キャンプに参加してきました
前日までどこにいこうか迷ってたんですけどLittleRさんの告知記事をみて(´∀`*)ウフフ
午前中の用事を済ませ 14時過ぎに出発
途中のスーパーでシメサバとモツニ(温めるだけ)(;´Д`)をgetし野営地へ突入
皆さん突然すみませんでした
早々に設営したあとに撮った画

もう暗い・・・
お 赤提灯あるー
この日は 山形キャンパーの大御所 ギターさんとジープさんの共同経営?でしたっけ
【 雪中居酒屋 凍人亭 】のオープン日でした(´Д` )イェイェイェァ ←知らないで突入したオレ

この赤提灯はジープさんの現場で手書き スゴイ
パラタープとリビシェの店内はギターさんの薪ストーブ一台であったかーく
薪スト・・・やばいね アレ 癖になりそー(*´д`*)ハァハァハァアハァ
ジープさんとギターさん 厨房でせっせと料理をしています
Rさんと(・ε・ ) オイラ・・・・指くわえて待つ・・・(笑)
ジジャーン






全部Rさんとこから画を頂戴しました
この他にもゲソ天もあったし
これだけの料理の数々 なんて贅沢な居酒屋なんでしょー
特にたっぷりーニンニクのしまちょう ししゃものてんぷらが最高でした
それにしても二人とも本当に手際のイイ
ただただ 食べるばかりのワレワレ しかも豆腐ようのお土産まで頂いちゃうし
本当にゴチそうさまでした アレ 御代は?
夜のイベントとしてジープさんがキャンドルサービスしてくれました

いやー 優しい灯りが癒されます
宴の中盤にsomtamさんとピタさんがご到着
楽しいお話ありがとうございました
kikuchiさんが○○○○屋さんだったとはΣ(゚Д゚;エーッ!
しりませんでした←前回聞いてましたっけ?Σ(・ε・;)
ヤマヤのピタさんとはお山の話で花を咲かせ
船形山縦走の際にはぜひお声がけを♪
って家に帰ってから気づいたんですけど・・・以前頂いてましたよね メール(;・∀・)?
まさか こう繋がりがあるなんて思ってませんでしたので気づきませんでした
徒歩1分の温泉に浸かって気持ちよくなって・・・
somtamさんとピタさんがお帰りになってからの記憶があまりありません
どうやらすぐに出航したもようです(笑)
閉店までzzz・・・だったようで (つ∀-)オヤスミー なさい

翌朝

薪ストの煙突ドーン

うっすらと雪が
この日は11月に肉離れを起こしてからお休みだったお山の復帰日と思ってましたので
8時過ぎには撤収させていただきました
ギターさんに 絶品のしまちょうなべを温めていただきまして連日ゴチそうさまです
ジープさんギターさんRさんファミリーのミナサマ
なんか 美味しいとこだけもっててしまってスミマセン(^∧^) ゴメン
レポもなんだか中途半端ですねぇ
また よろしくお願いします
この後のイグルーの楽しそうな記事は → コチラ と コチラ と コチラ でどうぞ!!
せのきんさんちん婆さん ご一緒できませんで残念でした また次の機会に♪
お山編へと続く・・・
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
タグ :凍人亭
2008年05月05日
【 GWキャンプ First -白水川ダムキャンプ場- 】
2008.5.3~4
なかなか決まらなかったGWのキャンプでしたが・・・
「camp a go go」 の metapopさん と おやじの ソロソロ camp してきました~^^
当初、宮城の優良無料キャンプ場 「牛」 でキャンプする予定だったんですが
よくよく 調べてみると 昨年2007年 5月3日の牛の状態は・・・イモ洗いキャンプだったらしく
混んでるキャンプ場が嫌いなオイラは前日になってキャンプ場を再考・・・
あそこなら まず 混んでることはないだろう・・・と行先を山形に変更しちゃいました
そこは 昨年オイラがソロ活動をキメてきた 白水川ダムキャンプ場(レークピア白水) 記事① 記事②
仙台から48号線を走ること1時間強程度で行けちゃいます^^
当日
仕事と用事のある satoを実家に送り届けてから山形へ


渋滞も殆どなく 予定時刻にキャンプ場到着です
調度 metapopさんも5分位前に着いたとのことで早速設営開始です
今回のスタイルは ランステM+ランブリ3LXインナーテントのなんちゃってスタイル^^;
metapopさんと協力してランステMを設営
前回とは違ってスムーズに設営できました
ランブリ3のインナーテントを サイドの三角形のところに in させるのは・・・
ちょっと無理があります^^;;(無理やり入れましたが)


metapopさんのツーリングテント設営も終わり さて! 乾杯しますかと
乾杯のビールを撮影(ブロガーですからね^^;)しようと二人でカメラをかまえていたところ
後ろから声が
「こんにちは~、あの~・・・モモちゃんファミリーです^^」
!? !? ・・・・ ん? ん あぁ~ 思い出した
以前 コメント頂いてました宮城のワンコキャンパーさんでした
告知記事を見て わざわざ1時間半かけて 駆けつけていただきました^^
しかも お土産もたんまり・・・

襲撃歓迎と告知記事で書いたものの まさか 本当に来ていただけるとは思ってませんでしたから
本当にびっくり そして うれしかったですね~^^




お車でいらしたので オイラとmetapopさんだけお土産で頂いたビールで乾杯・・・御馳走さまでした
モモちゃんパパさんのアイテムはどれもこだわりの素晴らしいものばかり・・・
コーヒーを飲むにしても 火器から コーヒバネットから・・・ ^^ あぁ~いいなぁ~ たまらないっす^^;

特にコレ↑↑ metapopさんの 200 も加わって雪峰三兄弟です
楽しい時間は過ぎモモちゃんファミリーさんともお別れ
モモちゃんパパさん 次回はじっくりと飲みましょう
今後供 よろしくお願いします^^
さて おやじ二人に戻りまして 飲み 再開です




だらだらとblog キャンプ アイテム談義で飲み続け そのまま晩御飯に


今回は簡単に焼肉 metapopさん のユニセラ と 利休の牛タン&モモちゃんファミリーさんから頂いた絶品!!岩手味噌ホルモンのコラボです あぁ・・・思い出しただけでも涎が・・・^^;
酔っ払ってふらり・・・ふらりと チドリsimojiながらも^^; 一応 夜の撮影もしました



↑右のポール インナーテントがめり込んでます^^;
酒もどんどんすすみ Beer → チンザノ → これまたモモちゃんファミリーさんから頂いた日本酒


この日本酒(純米吟醸 鳴子限定生産)でオイラは・・・・ストーン・・・・落ちました・・・^^;
オイラの記憶では時計見たとき0時過ぎだと思ってたんですが・・・22時過ぎでしたっけ??^^;
最後にこいつでシメてから就寝しました

↑ 歯は大切に^^ ↑
調度いい酔い加減のおかげで ぐっすり 朝まで熟睡 鳥の鳴き声で目が覚めました
翌日もとってもいい天気
簡単に朝食を済ませ のらりくらりと撤収し9:30にはキャンプ場を出発したのでありました

metapopさん 楽しい時間をありがとうございました
SPWみんな当たるといいですね~^^
おしまい

スノーピーク(snow peak) ランドステーションMセット
今回もリビングとして使いましたが やはり設営バリエーションの豊富さが素晴らしいです
あまり外部から見られたくない部分はサイドの三角形の影に置くと目立たないし、前面、後ろ面を開放にすれば巨大な日陰をつくることができます。片方向視線を遮ることも容易です。
なかなか決まらなかったGWのキャンプでしたが・・・
「camp a go go」 の metapopさん と おやじの ソロソロ camp してきました~^^
当初、宮城の優良無料キャンプ場 「牛」 でキャンプする予定だったんですが
よくよく 調べてみると 昨年2007年 5月3日の牛の状態は・・・イモ洗いキャンプだったらしく
混んでるキャンプ場が嫌いなオイラは前日になってキャンプ場を再考・・・
あそこなら まず 混んでることはないだろう・・・と行先を山形に変更しちゃいました
そこは 昨年オイラがソロ活動をキメてきた 白水川ダムキャンプ場(レークピア白水) 記事① 記事②
仙台から48号線を走ること1時間強程度で行けちゃいます^^
当日
仕事と用事のある satoを実家に送り届けてから山形へ
渋滞も殆どなく 予定時刻にキャンプ場到着です

調度 metapopさんも5分位前に着いたとのことで早速設営開始です
今回のスタイルは ランステM+ランブリ3LXインナーテントのなんちゃってスタイル^^;
metapopさんと協力してランステMを設営
前回とは違ってスムーズに設営できました
ランブリ3のインナーテントを サイドの三角形のところに in させるのは・・・
ちょっと無理があります^^;;(無理やり入れましたが)
metapopさんのツーリングテント設営も終わり さて! 乾杯しますかと
乾杯のビールを撮影(ブロガーですからね^^;)しようと二人でカメラをかまえていたところ
後ろから声が
「こんにちは~、あの~・・・モモちゃんファミリーです^^」
!? !? ・・・・ ん? ん あぁ~ 思い出した
以前 コメント頂いてました宮城のワンコキャンパーさんでした
告知記事を見て わざわざ1時間半かけて 駆けつけていただきました^^
しかも お土産もたんまり・・・
襲撃歓迎と告知記事で書いたものの まさか 本当に来ていただけるとは思ってませんでしたから
本当にびっくり そして うれしかったですね~^^
お車でいらしたので オイラとmetapopさんだけお土産で頂いたビールで乾杯・・・御馳走さまでした
モモちゃんパパさんのアイテムはどれもこだわりの素晴らしいものばかり・・・
コーヒーを飲むにしても 火器から コーヒバネットから・・・ ^^ あぁ~いいなぁ~ たまらないっす^^;
特にコレ↑↑ metapopさんの 200 も加わって雪峰三兄弟です
楽しい時間は過ぎモモちゃんファミリーさんともお別れ
モモちゃんパパさん 次回はじっくりと飲みましょう
今後供 よろしくお願いします^^
さて おやじ二人に戻りまして 飲み 再開です
だらだらとblog キャンプ アイテム談義で飲み続け そのまま晩御飯に
今回は簡単に焼肉 metapopさん のユニセラ と 利休の牛タン&モモちゃんファミリーさんから頂いた絶品!!岩手味噌ホルモンのコラボです あぁ・・・思い出しただけでも涎が・・・^^;
酔っ払ってふらり・・・ふらりと チドリsimojiながらも^^; 一応 夜の撮影もしました
↑右のポール インナーテントがめり込んでます^^;
酒もどんどんすすみ Beer → チンザノ → これまたモモちゃんファミリーさんから頂いた日本酒
この日本酒(純米吟醸 鳴子限定生産)でオイラは・・・・ストーン・・・・落ちました・・・^^;
オイラの記憶では時計見たとき0時過ぎだと思ってたんですが・・・22時過ぎでしたっけ??^^;
最後にこいつでシメてから就寝しました
↑ 歯は大切に^^ ↑
調度いい酔い加減のおかげで ぐっすり 朝まで熟睡 鳥の鳴き声で目が覚めました
翌日もとってもいい天気
簡単に朝食を済ませ のらりくらりと撤収し9:30にはキャンプ場を出発したのでありました
metapopさん 楽しい時間をありがとうございました
SPWみんな当たるといいですね~^^
おしまい

スノーピーク(snow peak) ランドステーションMセット
今回もリビングとして使いましたが やはり設営バリエーションの豊富さが素晴らしいです
あまり外部から見られたくない部分はサイドの三角形の影に置くと目立たないし、前面、後ろ面を開放にすれば巨大な日陰をつくることができます。片方向視線を遮ることも容易です。
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月01日
【 GWキャンプの予定 】
GWのキャンプ出撃可能日時がなかなか決まらなかったオイラでしたが・・・
やっと決まりました~^^/ウレシィ~
で 今回のGWキャンプですが 先日の 第2回 東北プチオフで中国出張の為 日帰り参加になってしまったcamp a go go の metapop さん の「キャンプ行きたい病」治療キャンプ兼でございます(笑)
日時 5月 3~4日(1泊2日)
場所 山形県東根市 レークピア白水 (白水ダム公園)
いきなり突撃キャンプ大歓迎で~す^^/
食糧&酒持参でどうぞ~
今回はがっつり・・・・飲むどぉ~ ( ´∀`)
やっと決まりました~^^/ウレシィ~
で 今回のGWキャンプですが 先日の 第2回 東北プチオフで中国出張の為 日帰り参加になってしまったcamp a go go の metapop さん の「キャンプ行きたい病」治療キャンプ兼でございます(笑)
日時 5月 3~4日(1泊2日)
場所 山形県東根市 レークピア白水 (白水ダム公園)
いきなり突撃キャンプ大歓迎で~す^^/
食糧&酒持参でどうぞ~
今回はがっつり・・・・飲むどぉ~ ( ´∀`)
2007年11月22日
【ソロ活動 ②】

土曜日は雲も殆ど見ない快晴で夜になってもきれいな星空が広がってました
20時前に寝たものの夜中に寒さからではなくフライを叩く雨音で数回目を覚ましました
(金曜日に見た天気予報では晴れだったのに・・・)
翌日 起床は5時 まだ外は暗い
3時に目を覚ましたものの降り続く雨 まだ日が昇るには時間がありすぎると
無理矢理寝てたっぷり10時間弱の睡眠

昨夜と同じようにカセット暖と200A、フュアハンドに火を灯しインスタントコーヒーをすすりました
朝食はカレーうどん

切ってきた野菜と豚肉と麺を茹でてカレールーを入れただけ
でもとっても暖まり美味しかった~

食べ終わる頃、雨も一時的にあがり空も白み始めていました

雲の流れが速い・・・
食器を流しにサニタリーへ

ここでやっと気付いた・・・ここもう既に冬季閉鎖だった・・・
チラッと見たサイトで開設期間が11月って書いてあったのを記憶していて
この某


(帰って来てから市のHPを確認したところ期間は書いてませんでしたが
現場の状況からすると期間外だった為「某」ってことにしました)
サニタリー棟両妻側の入り口は閉鎖されていたもののサイドの入り口は開いていたので中へ


蛇口も十分な数があり、竈もありました
電気も水道も止めてませんでしたね
食器をサラっと流した頃明るくなってきました 雨に塗れた紅葉は一段と赤みが増して見えます

が
この後また天気は崩れ雨が降り続き雨の撤収となりました

キャンプ場を8時に出て近くの東根温泉に向かいます

「巽の湯」 大人250円 掛け流しの黒っぽいお湯で最高に気持ちよかった~

雨撤収で冷えた体も温まります
東根温泉には市の共同浴場はありませんが個人経営の公衆浴場が5軒もあります
早いところは6時からやってます とってもいいお湯ですので立ち寄ってみてください
satoが慰安旅行と前記事で書きましたが実は・・・東根温泉にご宿泊でございました

解散時間の10時に合わせて宿まで迎えに行き 帰路へとつきました
山形(日本海側)は雨でしたが仙台は日が射し 大きな虹の橋が掛かっていました

♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
2007年11月20日
【ソロ活動】
11月17・18日
嫁は会社の慰安旅行で土日といない為
せっかくの連休どこにも行かないのは・・・と今シーズン2回目のソロ出撃となりました
向かった先は山形県の某ダム湖畔のキャンプ場
なぜ某かといいますと・・・ってのは最期に
ソロキャンプということで装備も縮小されるので準備は当日朝食をすませてから
ゆっくりとおこないました
晩御飯、翌朝食の下準備にと肉、野菜を全部切って袋わけしていきます
出発時刻は11時(予定通り
)
キャンプ場へ向かう前に火器燃料の冬用カセットガスを買いにWILD-1へ
スノピのCB缶とプリムスの冬缶を1缶ずつ補充です
48号線(仙台-東根)を西へ・・・
途中作並温泉手前の奥新川へ寄り道(この話はまた次回)
関山峠を抜けて山形県へ
さてキャンプ場に行こうかなぁとauの携帯ナビ「助手席ナビ」を開き検索・・・
(車にナビなんて高級品はありません・・・)
困った・・・キャンプ場名 なんだっけ?・・・
正確な場所も今回ソロってことであまり詳しく調べてこなかった、なんとかなるさ~って感じで


途中のガソリンスタンドでダムの位置を教えて頂きキャンプ場に向かう事ができました
途中 ダム湖の紅葉
快晴の青空に赤が映えます


途中ビールを買ってくるのを忘れ酒屋さんまでちょっと戻ったものの
キャンプ場到着は15時半
ここは市の公共のキャンプ場 ダム湖周囲が公園に整備されてその一番奥にキャンプ施設があります
キャンプ場は運動広場、多目的広場、サニタリー棟、テントサイトと手前から順番に並んでいて
水洗トイレも有りとても綺麗です
そして料金無料
で管理人さんの巡回もなし
もしかしたら遅い芋煮会を楽しんでる人もいるかなぁ・・・って思いましたがいませんでした

暗くなる前にとキャンプ場の写真を数枚撮り急いでテント設営開始
テントサイト

・・・これじゃちょっと 一昔前のサイト規模 しかも草ボウボウ
これは無理だとあきらめ他にキャンプをする人もいない貸切のようなのでサニタリー棟下の
多目的広場に設営することにしました
今回はタープなしのランブリ3LXのみ

リビングはもちろん前室を使います
焚き火テーブルにメインラウンジャー 向きを変えてインナーテント内を荷物置き場にすれば
Duoでも前室でまかなえそうです
他にフュアハンドに200A、コールマンのソフトクーラー、暖房器具としてカセット暖

今回のキャンプの目的の一つに3LXの前室で初冬のキャンプはできるのか?って事がありました
嫁がいる時に寒さに関する実験はできないので調度よかった
この日の予想気温は 最高9℃ 最低-1℃ ちょっと高地なので-2℃位でしょうか
フライの下はぐるっと隙間が10㌢以上開いてますし、上部にベンチレーターも付いてはいますが換気に注意し
前室でカセット暖にスイッチを入れます(テント内での火器の使用は自己責任で
)
この日は風もあまり強くなく風上のフライの隙間には荷物を置いて極力風が入らないようにしたので
以外と暖かい
尚且つ、暗くなってガソリンランタンに火を灯すとまたまた暖かい

晩御飯にシングルバーナーを使ってる時はもっともっと暖かい


(くれぐれも換気には十分注意して下さい)
予想に反して快適に過ごせました
今回デビューの雪峰祭アイテム ティッシュボックスカバー
吊下げストラップ付きで使い勝手よし
夕食はお金を掛けずにジンギスカン(冷蔵庫より)、セブンイレブンおにぎりチャーハン(105円)、パックおでん(99円)、ビール500缶×2(600円)、日本酒500ml(家より)の簡単(手抜き)料理
ビールが一番高い・・・



100スキを忘れたのでシェラカップが大活躍です
17時半過ぎから始めたのんびりまったりの夕食も19時には終了。。。
持って来たお酒も19時半にはなくなり酔いも廻って・・・
焚き火もせずに就寝

(次回はテント内の光量をもうちょっと落とそうと思います・・・
)
続く・・・

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ3LX
Duoキャンプには最適な大きさ広めの前室で荷物置き場としてはかなりのスペース ロースタイルならリビングとして利用も可能

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
天板は熱いクッカーの蓋等を置いても問題なしで汚れてもへっちゃら ソロ用のテーブルとしては使い勝手抜群です

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
小さいボディーの割にはかなりの熱量
燃料も安価なカセットガス(厳寒期は冬用ガスが必要)
嫁は会社の慰安旅行で土日といない為
せっかくの連休どこにも行かないのは・・・と今シーズン2回目のソロ出撃となりました
向かった先は山形県の某ダム湖畔のキャンプ場
なぜ某かといいますと・・・ってのは最期に

ソロキャンプということで装備も縮小されるので準備は当日朝食をすませてから
ゆっくりとおこないました
晩御飯、翌朝食の下準備にと肉、野菜を全部切って袋わけしていきます
出発時刻は11時(予定通り

キャンプ場へ向かう前に火器燃料の冬用カセットガスを買いにWILD-1へ
スノピのCB缶とプリムスの冬缶を1缶ずつ補充です
48号線(仙台-東根)を西へ・・・

途中作並温泉手前の奥新川へ寄り道(この話はまた次回)
関山峠を抜けて山形県へ
さてキャンプ場に行こうかなぁとauの携帯ナビ「助手席ナビ」を開き検索・・・
(車にナビなんて高級品はありません・・・)
困った・・・キャンプ場名 なんだっけ?・・・

正確な場所も今回ソロってことであまり詳しく調べてこなかった、なんとかなるさ~って感じで



途中のガソリンスタンドでダムの位置を教えて頂きキャンプ場に向かう事ができました

途中 ダム湖の紅葉
快晴の青空に赤が映えます


途中ビールを買ってくるのを忘れ酒屋さんまでちょっと戻ったものの
キャンプ場到着は15時半
ここは市の公共のキャンプ場 ダム湖周囲が公園に整備されてその一番奥にキャンプ施設があります
キャンプ場は運動広場、多目的広場、サニタリー棟、テントサイトと手前から順番に並んでいて
水洗トイレも有りとても綺麗です
そして料金無料

もしかしたら遅い芋煮会を楽しんでる人もいるかなぁ・・・って思いましたがいませんでした

暗くなる前にとキャンプ場の写真を数枚撮り急いでテント設営開始

テントサイト

・・・これじゃちょっと 一昔前のサイト規模 しかも草ボウボウ

これは無理だとあきらめ他にキャンプをする人もいない貸切のようなのでサニタリー棟下の
多目的広場に設営することにしました
今回はタープなしのランブリ3LXのみ

リビングはもちろん前室を使います
焚き火テーブルにメインラウンジャー 向きを変えてインナーテント内を荷物置き場にすれば
Duoでも前室でまかなえそうです
他にフュアハンドに200A、コールマンのソフトクーラー、暖房器具としてカセット暖

今回のキャンプの目的の一つに3LXの前室で初冬のキャンプはできるのか?って事がありました
嫁がいる時に寒さに関する実験はできないので調度よかった

この日の予想気温は 最高9℃ 最低-1℃ ちょっと高地なので-2℃位でしょうか
フライの下はぐるっと隙間が10㌢以上開いてますし、上部にベンチレーターも付いてはいますが換気に注意し
前室でカセット暖にスイッチを入れます(テント内での火器の使用は自己責任で

この日は風もあまり強くなく風上のフライの隙間には荷物を置いて極力風が入らないようにしたので
以外と暖かい

尚且つ、暗くなってガソリンランタンに火を灯すとまたまた暖かい


晩御飯にシングルバーナーを使ってる時はもっともっと暖かい



(くれぐれも換気には十分注意して下さい)
予想に反して快適に過ごせました

今回デビューの雪峰祭アイテム ティッシュボックスカバー
吊下げストラップ付きで使い勝手よし

夕食はお金を掛けずにジンギスカン(冷蔵庫より)、セブンイレブンおにぎりチャーハン(105円)、パックおでん(99円)、ビール500缶×2(600円)、日本酒500ml(家より)の簡単(手抜き)料理
ビールが一番高い・・・




100スキを忘れたのでシェラカップが大活躍です

17時半過ぎから始めたのんびりまったりの夕食も19時には終了。。。
持って来たお酒も19時半にはなくなり酔いも廻って・・・
焚き火もせずに就寝


(次回はテント内の光量をもうちょっと落とそうと思います・・・

続く・・・

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ3LX
Duoキャンプには最適な大きさ広めの前室で荷物置き場としてはかなりのスペース ロースタイルならリビングとして利用も可能

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
天板は熱いクッカーの蓋等を置いても問題なしで汚れてもへっちゃら ソロ用のテーブルとしては使い勝手抜群です

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
小さいボディーの割にはかなりの熱量
燃料も安価なカセットガス(厳寒期は冬用ガスが必要)
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
タグ :ランドブリーズ3LXソロキャンプ
2007年10月18日
【月山弓張平キャンプ場 ③】
男のヘッドライトトークで熱く語り合った後
テントに戻って安いシュラフに毛布を掛けた寝床に潜り込んだ瞬間
寝ました・・・まさに秒殺 ZZZzzz・・・
次の日の朝 前日遅かったにもかかわらずオイラはいつもよりちょっと遅いけど6時頃?起床
chieさん家のとおちゃん、metapopさんも起きてたかな
オイラはsyuのお散歩で恒例の場内撮影

炊事場、トイレ、シャワー室、コインランドリー、ゴミ捨て場と全部揃ってます
炊事場には無添加の固形石鹸が常備で環境にも配慮してあります
シャワーは10分/100円と経済的
トイレも入り口に扉があるので夏でも虫は少なそうです

電源付きのオートサイト
広めではないですけどテント、タープは設置可能だとおもいます
芝生も綺麗

コテージ
4人用で10000円とそんなに高いわけでもないですね
結構宿泊されてる方がいました


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
月山・弓張平オートキャンプ場
入 場 料 児童生徒等 1人1回当たり 250円
児童生徒等以上の者 1人1回当たり 500円
テントサイト 駐車場を併用する使用 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 2,000円
宿泊を伴う使用 1区画1回当たり 4,000円
駐車場を併用しない使用 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 1,500円
宿泊を伴う使用 1区画1回当たり 3,000円
テントサイト 電気 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 1,000円
宿泊を伴う使用 1区画1泊当たり 1,000円
コテージ 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 5,000円
宿泊を伴う使用 1区画1泊当たり 10,000円
温水シャワー 1回(10分間毎) 100円
洗濯機 1回につき 100円
衣類乾燥機 1回につき 100円
ガスコンロ 1回(8分間毎) 10円
※6月・9月・10月の平日(土日祝日を除く)は入場料半額
☆利用期間:6月1日~10月31日
☆予約受付:4月1日(土日の場合は翌月曜日)から10月末日まで※当年の予約のみ
☆チェックイン・チェックアウト:
宿泊を伴わない場合 チェックイン午前9:00 チェックアウト午後5:00
宿泊を伴う場合 チェックイン午後1:00 チェックアウト午前11:00
☆利用申込み先:〒990-0734 山形県西村山郡西川町大字志津172の1
月山・弓張平キャンプ場キャンプセンター 電話:(0237)75-2003
〔利用期間以外のお問合せ先:弓張平公園パークプラザ 電話:(0237)75-2040
☆その他:
直火・打ち上げ花火の禁止。
他の利用者への迷惑行為の禁止。
テント区画の指定はできません。
センターハウス及びコテージ内ペット不可。
高規格でよく整備されているキャンプ場です。月山が望める景観もよく、芝生もどこを
みても綺麗に生えそろっていてとても快適です。
お薦めはもちろんフリーサイト!!車が入って積み下ろしができるのでとっても便利です。
一応区画はされてるけど空いている時期ならば特に指定はなく自由に使えるみたい。
混雑期であればオートサイトでもいいかもしれません、1000円しか違わないですし。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この日も朝は寒かった
日が昇るにつれて気温も少しずつ高くなってきて調度いい気温になってきた頃
前夜に食べれなかった山形風(牛肉、醤油味)と仙台風(豚肉、味噌味)の芋煮と
chieさん提供の炊き込みご飯で朝食~( ´∀`)
(たぶんchieさんとこでupされるはず→chieさんのブログ
metapop家の山形風初めて食べましたけど美味しかったですぅ~牛肉一杯の高級芋煮でしたね
chie家の炊き込みご飯ゴボウの食感がたまりませんでした
汁物朝から2杯はお腹一杯です
ゆっくり朝食をとりまったりしてたら
残念ながら撤収の時間 (´Д⊂グスン
metapopさんchieさんリビシェルの提供ありがとうございました
全員積み込み完了の後

集合写真
場内の木々も前日より少し赤くなってきたかなぁと思いつつキャンプ場を後にしました
家に着いてから今回のオフ会でみなさんに頂いた物を並べてみました

左から
chieさんより地元名物のお菓子詰め合わせ
ハンドメイドのリングピローにティッシュカバーにモンベルティッシュ一杯
metapopさんよりクッキーとキャンディー
山形の名物セット(月山ビール、玉コン、限定どんべえ)
lilt君より手帳セットフォトフレーム
お母様特製粕漬け(絶品!)
一杯貰っちゃった(^◇^;)
次回は仙台土産を ド━(゚Д゚)━ ン !!!と持ってくからね~
これにてプチオフ会編は 「大成功!」(ドッキリ風で) ←ウヒヒ パクリ(゚∀゚ )
テントに戻って安いシュラフに毛布を掛けた寝床に潜り込んだ瞬間
寝ました・・・まさに秒殺 ZZZzzz・・・
次の日の朝 前日遅かったにもかかわらずオイラはいつもよりちょっと遅いけど6時頃?起床
chieさん家のとおちゃん、metapopさんも起きてたかな
オイラはsyuのお散歩で恒例の場内撮影

炊事場、トイレ、シャワー室、コインランドリー、ゴミ捨て場と全部揃ってます
炊事場には無添加の固形石鹸が常備で環境にも配慮してあります
シャワーは10分/100円と経済的
トイレも入り口に扉があるので夏でも虫は少なそうです

電源付きのオートサイト
広めではないですけどテント、タープは設置可能だとおもいます
芝生も綺麗

コテージ
4人用で10000円とそんなに高いわけでもないですね
結構宿泊されてる方がいました


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
月山・弓張平オートキャンプ場
入 場 料 児童生徒等 1人1回当たり 250円
児童生徒等以上の者 1人1回当たり 500円
テントサイト 駐車場を併用する使用 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 2,000円
宿泊を伴う使用 1区画1回当たり 4,000円
駐車場を併用しない使用 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 1,500円
宿泊を伴う使用 1区画1回当たり 3,000円
テントサイト 電気 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 1,000円
宿泊を伴う使用 1区画1泊当たり 1,000円
コテージ 宿泊を伴わない使用 1区画1回当たり 5,000円
宿泊を伴う使用 1区画1泊当たり 10,000円
温水シャワー 1回(10分間毎) 100円
洗濯機 1回につき 100円
衣類乾燥機 1回につき 100円
ガスコンロ 1回(8分間毎) 10円
※6月・9月・10月の平日(土日祝日を除く)は入場料半額
☆利用期間:6月1日~10月31日
☆予約受付:4月1日(土日の場合は翌月曜日)から10月末日まで※当年の予約のみ
☆チェックイン・チェックアウト:
宿泊を伴わない場合 チェックイン午前9:00 チェックアウト午後5:00
宿泊を伴う場合 チェックイン午後1:00 チェックアウト午前11:00
☆利用申込み先:〒990-0734 山形県西村山郡西川町大字志津172の1
月山・弓張平キャンプ場キャンプセンター 電話:(0237)75-2003
〔利用期間以外のお問合せ先:弓張平公園パークプラザ 電話:(0237)75-2040
☆その他:
直火・打ち上げ花火の禁止。
他の利用者への迷惑行為の禁止。
テント区画の指定はできません。
センターハウス及びコテージ内ペット不可。
高規格でよく整備されているキャンプ場です。月山が望める景観もよく、芝生もどこを
みても綺麗に生えそろっていてとても快適です。
お薦めはもちろんフリーサイト!!車が入って積み下ろしができるのでとっても便利です。
一応区画はされてるけど空いている時期ならば特に指定はなく自由に使えるみたい。
混雑期であればオートサイトでもいいかもしれません、1000円しか違わないですし。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この日も朝は寒かった
日が昇るにつれて気温も少しずつ高くなってきて調度いい気温になってきた頃
前夜に食べれなかった山形風(牛肉、醤油味)と仙台風(豚肉、味噌味)の芋煮と
chieさん提供の炊き込みご飯で朝食~( ´∀`)
(たぶんchieさんとこでupされるはず→chieさんのブログ
metapop家の山形風初めて食べましたけど美味しかったですぅ~牛肉一杯の高級芋煮でしたね
chie家の炊き込みご飯ゴボウの食感がたまりませんでした
汁物朝から2杯はお腹一杯です
ゆっくり朝食をとりまったりしてたら
残念ながら撤収の時間 (´Д⊂グスン
metapopさんchieさんリビシェルの提供ありがとうございました
全員積み込み完了の後

集合写真
場内の木々も前日より少し赤くなってきたかなぁと思いつつキャンプ場を後にしました
家に着いてから今回のオフ会でみなさんに頂いた物を並べてみました

左から
chieさんより地元名物のお菓子詰め合わせ
ハンドメイドのリングピローにティッシュカバーにモンベルティッシュ一杯
metapopさんよりクッキーとキャンディー
山形の名物セット(月山ビール、玉コン、限定どんべえ)
lilt君より手帳セットフォトフレーム
お母様特製粕漬け(絶品!)
一杯貰っちゃった(^◇^;)
次回は仙台土産を ド━(゚Д゚)━ ン !!!と持ってくからね~
これにてプチオフ会編は 「大成功!」(ドッキリ風で) ←ウヒヒ パクリ(゚∀゚ )
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!! ↓↓
2007年10月17日
【月山弓張平キャンプ場 ②】
10月13・14日 プチオフ会に行ってきました
引き続き写真は少ないので他のみんなのところで楽しんで下さい
Camp a go!go! metapopさん
lead a happy life* chieさん
使いこなせてる~? lilt君
この日の月山昼間でも10度位しか気温がなかったんですけど
夜になったら metapopさん曰く 2度 (゚Д゚;) (温度計持参だったようです)
metapopさんとchieさんのリビシェル&フジカちゃんがなかったら・・・寒
宴の前にmetapopさんにご挨拶を頂き
恥ずかしながらオイラのへぼい乾杯の音頭で宴のスタート
その直後にサプライズ!!
chieさんから素敵なプレゼントを頂いて
お子様の前でオイラ感動のあまり半べそ 。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん

リングピロ~

を頂きました
皆さん夕食持ち寄りで食べきれない豪華な夕食となりました
料理の企画として 「山形風芋煮vs仙台風芋煮」
があったんですけどみんなお腹一杯で翌朝に持ち越し・・・
metapop家 山形の物をとのご意向で 玉こんにゃくに月山ワインのオンパレード
ユニセラから美味しい熱々の焼き鳥も出てきます
chie家 フジカちゃんで焼いたナンにカレー 体の温まるおでん
デザートにとってもナチュラルでカラメルの甘みが絶妙なプリン
lilt家 具沢山の特製春巻きに ニンニク風味の唐揚げ
チャーハンに サラダ
そして家はというと・・・チキンのトマトチーズ焼きのはずが・・・加熱し過ぎてチーズが溶けて
タダのチーズ臭いチキントマト煮に・・・・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
芋煮以外にもう二品あとから出すつもりがみんなお腹一杯、しかもオイラ酔っぱらい・・・
飲んで食べてばかりで肝心の写真はというと

lilt君の春巻きとサラダのこれ一枚・・・オイラは何してんだ・・・ショボーン━━(´・ω・`)━━
豪華な食事を記録に残せなかったのがとても残念無念・・・
夕食も一段落ついた頃
lilt君・chieさん企画のプレゼント争奪ゲーム大会


オイラの出品アイテムはchieさんとことmetapopさんのとこへいったと思いましたけど
使って頂ければ幸いです( -Д-)
その後は外に出てみんなで焚き火トーク
(これまた一枚も写真がない・・・)
ブログに対する思い・考え方や・・・・なんだっけ・・・酔っぱらいであんまり中身を覚えていない・・・(^◇^;)
はっきり覚えているのは
満点の
星空 天の川?
密集した星が帯状に川のように広がり
空を見上げていると本当に落ちてきそうな素晴らしい眺め
そろそろ寝ますか~と皆さんテントに潜り込み始めた時・・・
酔っぱらいsimojiは前日30分しか寝てないlilt君を拉致して
再びリビシェルの中で2回戦突入
(付き合ってくれてありがとう、眠いのに申し訳ない・・・)
暗いリビシェルの中で何故か二人とも頭にヘッドライトを付けて(-∀-)
小さなカセット暖で暖をとり
皆さんの前では言えない男の会話を暴露しあって夜は更けていきました・・・・

↑ lilt君!! 飲んだのは CINZANOシリーズの中のROSSOですよ~(左から二番目)
引き続き写真は少ないので他のみんなのところで楽しんで下さい
Camp a go!go! metapopさん
lead a happy life* chieさん
使いこなせてる~? lilt君
この日の月山昼間でも10度位しか気温がなかったんですけど
夜になったら metapopさん曰く 2度 (゚Д゚;) (温度計持参だったようです)
metapopさんとchieさんのリビシェル&フジカちゃんがなかったら・・・寒
宴の前にmetapopさんにご挨拶を頂き
恥ずかしながらオイラのへぼい乾杯の音頭で宴のスタート
その直後にサプライズ!!
chieさんから素敵なプレゼントを頂いて
お子様の前でオイラ感動のあまり半べそ 。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん





皆さん夕食持ち寄りで食べきれない豪華な夕食となりました
料理の企画として 「山形風芋煮vs仙台風芋煮」
があったんですけどみんなお腹一杯で翌朝に持ち越し・・・
metapop家 山形の物をとのご意向で 玉こんにゃくに月山ワインのオンパレード
ユニセラから美味しい熱々の焼き鳥も出てきます
chie家 フジカちゃんで焼いたナンにカレー 体の温まるおでん
デザートにとってもナチュラルでカラメルの甘みが絶妙なプリン
lilt家 具沢山の特製春巻きに ニンニク風味の唐揚げ
チャーハンに サラダ
そして家はというと・・・チキンのトマトチーズ焼きのはずが・・・加熱し過ぎてチーズが溶けて
タダのチーズ臭いチキントマト煮に・・・・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
芋煮以外にもう二品あとから出すつもりがみんなお腹一杯、しかもオイラ酔っぱらい・・・
飲んで食べてばかりで肝心の写真はというと
lilt君の春巻きとサラダのこれ一枚・・・オイラは何してんだ・・・ショボーン━━(´・ω・`)━━
豪華な食事を記録に残せなかったのがとても残念無念・・・
夕食も一段落ついた頃
lilt君・chieさん企画のプレゼント争奪ゲーム大会
オイラの出品アイテムはchieさんとことmetapopさんのとこへいったと思いましたけど
使って頂ければ幸いです( -Д-)
その後は外に出てみんなで焚き火トーク
(これまた一枚も写真がない・・・)
ブログに対する思い・考え方や・・・・なんだっけ・・・酔っぱらいであんまり中身を覚えていない・・・(^◇^;)
はっきり覚えているのは
満点の


密集した星が帯状に川のように広がり
空を見上げていると本当に落ちてきそうな素晴らしい眺め
そろそろ寝ますか~と皆さんテントに潜り込み始めた時・・・
酔っぱらいsimojiは前日30分しか寝てないlilt君を拉致して
再びリビシェルの中で2回戦突入

(付き合ってくれてありがとう、眠いのに申し訳ない・・・)
暗いリビシェルの中で何故か二人とも頭にヘッドライトを付けて(-∀-)
小さなカセット暖で暖をとり
皆さんの前では言えない男の会話を暴露しあって夜は更けていきました・・・・

↑ lilt君!! 飲んだのは CINZANOシリーズの中のROSSOですよ~(左から二番目)
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!! ↓↓