2013年06月19日
【 春の七囲会 2013 】
2013.6.1~2
恒例 春の七囲会でメチャ楽しんできた^^
春、秋の2回開催のこの会
秋は仕事の都合で参加できないことが多いから
春はね なんとしても行ぎだいぃ・・・
ファミリーで行きたかったから金曜から前泊をと頑張ったもののやはりムリーだった
eiタンと2人で新潟へ
この日はsnow peak 春の雪峰祭
snowpeak 結構loveなのに旧本社も含め一度も行ったことがない雪峰祭にやっと行けた^^
9時到着目標に仙台を出て ナビ無しの車は新潟の複雑な高速道路にバカにされて無駄な距離を走らされる
webでSPのHPの案内ページを見ながらなんとか到着
SPの本社 なかなかカッコイイじゃない
一通り見学して 市街地へ戻り新潟系ラーメンのお店でギッシュだけど以外とさっぱりな一杯を食す
隣のスーパーで買い出し いつもならかっちゃんのホルモン3kを購入してくるんだけど
今回は用意できなかったすみません^^;
スーパーからキャンプ場への道
eiタンは七の車がたいそう気に入ったようで 乗っていくだってさビックリ
もしかして 牛で一度会ってるの覚えてたかな?
ナビのない車でヒメサユリまでの道をチョイ迷いながらなんとか到着
ミナサン 管理棟で既にジョッキbeerを流し込んでるし。。。
アイスにタオルありがとう^^

今回は モナコ色のリビシェルSでコット並べて寝る
実はノビノビのショックコードを直す機会がなくて 本社でショックコード買って
キャンプ場で交換しようと持って来たんだけど
SP本社の受付に確認したら
「今日使うならすぐに直しますよ」って
預けて1時間後にはキッチリ交換完了で戻してくれた
祭で忙しいときに・・・素晴らしい対応に感謝
楽しみにしていたcamp
明るいうちからダラダラ飲みはじめそのまま宴
焼き鳥にナポリタンにこの会では定番のサラダ・・・毎度ゴチソウサマです^^
毎度 気が許せるナカマに囲まれて時間が過ぎ zzz・・・
朝
eiタンと公園内を散歩
池でバス釣りをさせてもらったり ありがとう^^
eiタンも飽きが見え始めたから二日目の雪峰祭には参加せず昼前には
ミナサマとお別れし 美人の湯経由で仙台へ帰るのです・・・
今回もミンナありがとう
オワリ
恒例 春の七囲会でメチャ楽しんできた^^
春、秋の2回開催のこの会
秋は仕事の都合で参加できないことが多いから
春はね なんとしても行ぎだいぃ・・・
ファミリーで行きたかったから金曜から前泊をと頑張ったもののやはりムリーだった
eiタンと2人で新潟へ
この日はsnow peak 春の雪峰祭
snowpeak 結構loveなのに旧本社も含め一度も行ったことがない雪峰祭にやっと行けた^^
9時到着目標に仙台を出て ナビ無しの車は新潟の複雑な高速道路にバカにされて無駄な距離を走らされる
webでSPのHPの案内ページを見ながらなんとか到着
SPの本社 なかなかカッコイイじゃない
一通り見学して 市街地へ戻り新潟系ラーメンのお店でギッシュだけど以外とさっぱりな一杯を食す
隣のスーパーで買い出し いつもならかっちゃんのホルモン3kを購入してくるんだけど
今回は用意できなかったすみません^^;
スーパーからキャンプ場への道
eiタンは七の車がたいそう気に入ったようで 乗っていくだってさビックリ
もしかして 牛で一度会ってるの覚えてたかな?
ナビのない車でヒメサユリまでの道をチョイ迷いながらなんとか到着
ミナサン 管理棟で既にジョッキbeerを流し込んでるし。。。
アイスにタオルありがとう^^

今回は モナコ色のリビシェルSでコット並べて寝る
実はノビノビのショックコードを直す機会がなくて 本社でショックコード買って
キャンプ場で交換しようと持って来たんだけど
SP本社の受付に確認したら
「今日使うならすぐに直しますよ」って
預けて1時間後にはキッチリ交換完了で戻してくれた
祭で忙しいときに・・・素晴らしい対応に感謝
楽しみにしていたcamp
明るいうちからダラダラ飲みはじめそのまま宴
焼き鳥にナポリタンにこの会では定番のサラダ・・・毎度ゴチソウサマです^^
毎度 気が許せるナカマに囲まれて時間が過ぎ zzz・・・
朝
eiタンと公園内を散歩
池でバス釣りをさせてもらったり ありがとう^^
eiタンも飽きが見え始めたから二日目の雪峰祭には参加せず昼前には
ミナサマとお別れし 美人の湯経由で仙台へ帰るのです・・・
今回もミンナありがとう
オワリ
2013年06月17日
【 lakeside & Mt.Bandai vol.2 】
2013.5.25~26
会津で遊んでた
4:00
ごそごそと起床

前日よりはっきり見える磐梯山
睡眠もたっぷり ソソクサとテント一式を片付け
調理道具がないだけでずいぶんと簡単になるものだ
車に乗り込み 磐梯山麓のコンビニまで行っても 「コース選択はどうする?」状態だww
結局 当初の予定通り 猪苗代スキー場からエントリーの猪苗代登山口コース
予定コースタイムは 登り3.5h 下り2.5h
ピストンで約12km
この日 偶然にも山開きの日だった
30分位待ち時間があったのでイベントには参加せず スタート♪

2km位だろうか ゲレンデ歩き・・・ これが結構急で足と頭にくる
昨晩 の日本酒で二日酔いの身には結構キツイ

ゲレンデからの猪苗代湖の眺めは素晴らしい
ソーラーパネルww

スキーコースの最上部で2回目の休憩&エネルギー補給
ここからは 兎に角 花を見つけてはパシリ パシリ・・・知らんけど





そんなしてたら
タブさんに置いてけぼりを喰らい はぐれたらまずいかとペースを上げるも・・・ いない
ムム!? もしかして 赤埴山を経由したのか?
と通り過ぎた道を逆戻りして赤埴山に駆け上がる

うーん 赤埴山 山頂からの良い景色 そして誰もいない・・・
ayuさんも通り過ぎた頃かとまた山を駆け下りて分岐よりちょこっと先にすすんだら
あっ タブさん発見!! ランしてたらしい・・・そりゃ追いつかないわ^^;
小休止後 リスタート♪

沼の平から見上げる磐梯山 いいねぇ 飽きないコースだわ
the 山男さんもいい味出てたし チョイクドイけどww

櫛ヶ崎のとの合流地点下の雪渓
どんどん人が多くなってきて 山頂麓の弘法清水小屋・岡部小屋は大混雑ハァ
でも東北の山には商品を販売してる山小屋って本当少ないから なんかイイ・・・
小屋前で休憩して・・・・さて 山頂でお昼にしよう
山頂までの道 渋滞 下りのハイカーさんとすれ違うのもまぁイズイ
混んでる山は嫌い
山頂! 1819m 360度の景色は

こんな状態では楽しむのは難しいね
混んでるけどお社で 手術の成功をご祈願

福島●報さん 取材中の図
(新聞にチョイ載ってたw)
山頂小屋で買ったコーラが旨し
カップラとオニギリで頑張ったご褒美の昼食がこれまた旨し♪
山頂からの景色はこんなの

3年前に来た時は360度真っ白だったからね
今度はもうちょっと空いてるときにきて猪苗代湖を眺めながら飯食いたいな
ピストンで下る
3人でスタスタと 雪渓の下の道は雪解け水が流れる 登りはそうじゃなかった 暑いね

天の庭を過ぎ 登りで休憩したゲレンデ上部で最後の休憩
ここからのゲレンデ下りがね 足にくる・・・
今回 めでたいやの夕食から始まって 湖畔で焚火キャンプして 天気のいい山登って
日帰りのコースも軽く前泊するとまた楽しいものだ
オワリ
安いようで・・・張替が高いよねぇ いや そのまま使いますけど^^
会津で遊んでた
4:00
ごそごそと起床

前日よりはっきり見える磐梯山
睡眠もたっぷり ソソクサとテント一式を片付け
調理道具がないだけでずいぶんと簡単になるものだ
車に乗り込み 磐梯山麓のコンビニまで行っても 「コース選択はどうする?」状態だww
結局 当初の予定通り 猪苗代スキー場からエントリーの猪苗代登山口コース
予定コースタイムは 登り3.5h 下り2.5h
ピストンで約12km
この日 偶然にも山開きの日だった
30分位待ち時間があったのでイベントには参加せず スタート♪

2km位だろうか ゲレンデ歩き・・・ これが結構急で足と頭にくる
昨晩 の日本酒で二日酔いの身には結構キツイ

ゲレンデからの猪苗代湖の眺めは素晴らしい
ソーラーパネルww

スキーコースの最上部で2回目の休憩&エネルギー補給
ここからは 兎に角 花を見つけてはパシリ パシリ・・・知らんけど





そんなしてたら
タブさんに置いてけぼりを喰らい はぐれたらまずいかとペースを上げるも・・・ いない
ムム!? もしかして 赤埴山を経由したのか?
と通り過ぎた道を逆戻りして赤埴山に駆け上がる

うーん 赤埴山 山頂からの良い景色 そして誰もいない・・・
ayuさんも通り過ぎた頃かとまた山を駆け下りて分岐よりちょこっと先にすすんだら
あっ タブさん発見!! ランしてたらしい・・・そりゃ追いつかないわ^^;
小休止後 リスタート♪

沼の平から見上げる磐梯山 いいねぇ 飽きないコースだわ
the 山男さんもいい味出てたし チョイクドイけどww

櫛ヶ崎のとの合流地点下の雪渓
どんどん人が多くなってきて 山頂麓の弘法清水小屋・岡部小屋は大混雑ハァ
でも東北の山には商品を販売してる山小屋って本当少ないから なんかイイ・・・
小屋前で休憩して・・・・さて 山頂でお昼にしよう
山頂までの道 渋滞 下りのハイカーさんとすれ違うのもまぁイズイ
混んでる山は嫌い
山頂! 1819m 360度の景色は

こんな状態では楽しむのは難しいね
混んでるけどお社で 手術の成功をご祈願

福島●報さん 取材中の図
(新聞にチョイ載ってたw)
山頂小屋で買ったコーラが旨し
カップラとオニギリで頑張ったご褒美の昼食がこれまた旨し♪
山頂からの景色はこんなの

3年前に来た時は360度真っ白だったからね
今度はもうちょっと空いてるときにきて猪苗代湖を眺めながら飯食いたいな
ピストンで下る
3人でスタスタと 雪渓の下の道は雪解け水が流れる 登りはそうじゃなかった 暑いね

天の庭を過ぎ 登りで休憩したゲレンデ上部で最後の休憩
ここからのゲレンデ下りがね 足にくる・・・
今回 めでたいやの夕食から始まって 湖畔で焚火キャンプして 天気のいい山登って
日帰りのコースも軽く前泊するとまた楽しいものだ
オワリ
安いようで・・・張替が高いよねぇ いや そのまま使いますけど^^
タグ :磐梯山
2013年06月13日
【 lakeside & Mt.Bandai 】
2013.5.25~26

会津で遊んでた
昼過ぎに集合で東北道から磐越道の磐梯河東ICを降り会津の城下町へ
タブさん推薦の「めでたいや」で16時過ぎ チョイ早めの晩御飯
イイのです 明日はお山ですから早めの行動OKなのです

注文したのは3人揃って 中華そばミニ丼セット(ソースかつ丼)
どこがミニ!?
美味しかったからレジで売ってたソースもお買い上げ
次は温泉
会津若松市の中心地から車でわずか10分程度の名湯
ただ残念ながら日帰り入浴できる施設は2件のみ

で今回は東山グランドホテルで500円タオル付き
外観は名前通りというか。。。若干年季が入った感じで・・・浴場は最上階に・・・ムム・・・
以外に 眺めが良くて気持ちよく入れた 改装されて綺麗だし^^
で campの予定を変更してこのままお泊り 今夜はお部屋で宴したい♪
・・・気持ちを抑えて 本日の野営地へ
崎川浜
湖水浴場なんだけどキャンプ可
猪苗代湖の浜は綺麗なとこが多い気がする
ココのトイレはメチャ綺麗♪
一応流し付きの水場も有りなので綺麗に使いたい ゴミは持ち帰り
湖に向かって左側に磐梯山が綺麗に見えるロケーション

テントが張れるスペースは若干というかほぼ傾斜
小石 木の枝を避けて設営

今夜のお宿は msr Sentinel
タブさんは避難所兼用でナロ4を張ってくれた
ayuさんは 【Monro】MOBILE HOME VL-23を初張り

早くも1本目を開けるの画 ウソww
風が若干寒い

辺りは松林 乾燥した枝を集めて暖をとる
次第に風は落ち着き
会津名産 桜肉をアテで静かな宴

焚火 に 波音 それと月灯りに癒された最高の夜になった
なんかもう満足で・・・明日 山 登るの?ww
ツヅク・・・

会津で遊んでた
昼過ぎに集合で東北道から磐越道の磐梯河東ICを降り会津の城下町へ
タブさん推薦の「めでたいや」で16時過ぎ チョイ早めの晩御飯
イイのです 明日はお山ですから早めの行動OKなのです

注文したのは3人揃って 中華そばミニ丼セット(ソースかつ丼)
どこがミニ!?
美味しかったからレジで売ってたソースもお買い上げ
次は温泉
会津若松市の中心地から車でわずか10分程度の名湯
ただ残念ながら日帰り入浴できる施設は2件のみ

で今回は東山グランドホテルで500円タオル付き
外観は名前通りというか。。。若干年季が入った感じで・・・浴場は最上階に・・・ムム・・・
以外に 眺めが良くて気持ちよく入れた 改装されて綺麗だし^^
で campの予定を変更してこのままお泊り 今夜はお部屋で宴したい♪
・・・気持ちを抑えて 本日の野営地へ
崎川浜
湖水浴場なんだけどキャンプ可
猪苗代湖の浜は綺麗なとこが多い気がする
ココのトイレはメチャ綺麗♪
一応流し付きの水場も有りなので綺麗に使いたい ゴミは持ち帰り
湖に向かって左側に磐梯山が綺麗に見えるロケーション

テントが張れるスペースは若干というかほぼ傾斜
小石 木の枝を避けて設営

今夜のお宿は msr Sentinel
タブさんは避難所兼用でナロ4を張ってくれた
ayuさんは 【Monro】MOBILE HOME VL-23を初張り

早くも1本目を開けるの画 ウソww
風が若干寒い

辺りは松林 乾燥した枝を集めて暖をとる
次第に風は落ち着き
会津名産 桜肉をアテで静かな宴

焚火 に 波音 それと月灯りに癒された最高の夜になった
なんかもう満足で・・・明日 山 登るの?ww
ツヅク・・・
2013年06月12日
【 キャプテンスタッグ CSクラシックス FDパークテーブル】
久々のテーブル追加
本当はあんなのや・・・あれも・・・欲しいと思ってるテーブルは幾つも過去あったのだけれど
一時期のなんでもかんでも欲しくなる そんな時期は過ぎてじっくり考えらるようになった私ww
・・・なんて書いてる奴が買ったテーブルは
キャプテンスタッグ CSクラシックス FDパークテーブル
まぁ 安いし物は試しって あんまり変わってないなオイラww

サブテーブルに丁度イイ カロリナスナックをまんま小さくした感じ

クオリティはというと 節あり、木質もあんまり・・・黒い部分が一瞬カビか?なんて
自分的にはアリです♪愛用中です^^
これ作るかと思えば 2480円(購入価格)払ってしまえと思う

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDミッドスタイルチェア

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDサイドテーブル(50)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス ロールテーブル(70)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)
amazonがいい人はコチラから
本当はあんなのや・・・あれも・・・欲しいと思ってるテーブルは幾つも過去あったのだけれど
一時期のなんでもかんでも欲しくなる そんな時期は過ぎてじっくり考えらるようになった私ww
・・・なんて書いてる奴が買ったテーブルは

キャプテンスタッグ CSクラシックス FDパークテーブル
まぁ 安いし物は試しって あんまり変わってないなオイラww

サブテーブルに丁度イイ カロリナスナックをまんま小さくした感じ

クオリティはというと 節あり、木質もあんまり・・・黒い部分が一瞬カビか?なんて
自分的にはアリです♪愛用中です^^
これ作るかと思えば 2480円(購入価格)払ってしまえと思う

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDミッドスタイルチェア

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDサイドテーブル(50)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス ロールテーブル(70)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)
amazonがいい人はコチラから
タグ :キャプテンスタッグ
2013年06月10日
【 牛 de 金キャン 2 】
2013.5.17~18

この頃は遅咲きの桜がキレイでした
【 牛 de 金キャン 1 】 の翌週 その味をしめて再び金曜 仕事帰りに牛へ

目的は Marmot Equinox tent を次の家主サマへお譲りする前の状態チェック
薄暗いサイトにテントとテーブルにイス
加水分解の症状 ベタツキも臭いも無くよい状態

小さな前室
フットプリントにグロメットが付いてる インナー無しでも張れるようです
紫ってのがね イイ感じ
日が落ちても誰もこない・・・完全に一人だ
っと思ってたら 2組暗くなってから増えた
それでも辺りはシーンと静か
焚き火を楽しみつつ 出来合い晩飯をビールと日本酒で2時間かけて流し込み
1人では広いテントのセンターに短いサーマレストのマットとザックに横たわり
オヤスミ

・・・朝

鎮火しかかった熾火を放置した焚火台は綺麗な灰に
仕事なので時間的に乾燥撤収はムリ
早々に片付けてテントを小さいけど大きなトランクに積込み 小さなエンジン音♪を響かせて仕事場へ向かうのです
途中 あまりにも天気が良いので振り返りパシリッ

オワリ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)

この頃は遅咲きの桜がキレイでした
【 牛 de 金キャン 1 】 の翌週 その味をしめて再び金曜 仕事帰りに牛へ

目的は Marmot Equinox tent を次の家主サマへお譲りする前の状態チェック
薄暗いサイトにテントとテーブルにイス
加水分解の症状 ベタツキも臭いも無くよい状態

小さな前室
フットプリントにグロメットが付いてる インナー無しでも張れるようです
紫ってのがね イイ感じ
日が落ちても誰もこない・・・完全に一人だ
っと思ってたら 2組暗くなってから増えた
それでも辺りはシーンと静か
焚き火を楽しみつつ 出来合い晩飯をビールと日本酒で2時間かけて流し込み
1人では広いテントのセンターに短いサーマレストのマットとザックに横たわり
オヤスミ

・・・朝

鎮火しかかった熾火を放置した焚火台は綺麗な灰に
仕事なので時間的に乾燥撤収はムリ
早々に片付けてテントを小さいけど大きなトランクに積込み 小さなエンジン音♪を響かせて仕事場へ向かうのです
途中 あまりにも天気が良いので振り返りパシリッ

オワリ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)
2013年06月10日
【 MSR Reactor Pot 1.0L 】
Gw前に到着した msr reactor pot 1.0L

2013年新製品で発売され
2泊予定だったw飯豊に持参して なかなか良かったのでレポを♪
msr reactor
幾つか所有しているバーナーのなかで 一番使用頻度が高い
無駄な買い物が多いオイラ 数少ない 元取ったなと思うアイテム
(携帯性を無視 料理をしないお湯沸かしのみの場合)
まだ実物でお湯を沸かすところを見たことない人には是非見てもらいたい
マジで・・・早い!!!!! そしてガスの消費も明らかに少なく効率が良い
(正規ルートでは購入できないので自己責任だけど)

左がレギュラーな1.7L 右が1.0L のpot
因みに2.5Lと三種類のpotが展開されているけどそちらは所有していない
1.7Lpot 結構デカイ
その大きさから山にはねぇ・・・とはじめは躊躇したもんだけど
・本当に早いから
・pot内にガス缶、Cup(雪峰M400)、ライター、ウェットティッシュをスタッキングできる
・燃焼部が隠れるので風の影響を受けない
・-10度の山頂でも普通にお湯が沸く(強風の場合は?等は無視として)
という理由で使用
ULには程遠いのは充分承知
でも若いうち(イヤ もう若くないw)は出来るだけ重い荷物を担ごうと思ってるオイラ的にはOK♪
前置きが長くなったけど それだけ愛用しているreactorに 1.0Lサイズが出たもんだから
すぐに飛びついた
並べてみる 下に効率を上げるための装置(フィン・ルーバー)があるため劇的に小さくなった印象はない
径も若干かな・・・・なんて思ったが実際ザックに入れるとかなり小さくなった感があった
旧タイプにはなかったMSRのロゴシール これオイラ的にはイマイチなので即剥がしたww

元々 カポッとバーナーに嵌め込む構造だった為
一回り小さくなった径は このスカートのような シュッ とした部分で無理やり広げた感じww

注ぎ口が付いたので注ぎやすくなった・・・
つーかこの注ぎ口がないとバーナーの火力調節ツマミが収まらない

蓋に変更点が2点
まず旧タイプは蒸気が抜ける穴が画像上部の一つだけだったのに対してそれプラス湯切り用と思われる複数の穴できた
これが便利でパスタの湯切りがとってもしやすくなった
それとセンターの蓋の形状が変わりオプションのコーヒープレスを仕込めるようになっている
これについてはまだ試していない・・・
燃焼効率は?お湯沸かしの時間は早くなった?
難しいことはわからないし条件も違うので省略
兎に角 自分的には扱いやすくなった!
・・・・とメリットしか書いてないけど ここからはデメリットを
・正規品ではない
→日本のガス検は通っていないので問題があった場合はアメリカ行き英語での対応になる
・初期不良がある
→webを検索すると「ポンっ と音がしてガスがそれ以降出なくなった」という事例がアップされている。 実際、いまどきの小学生以下の英語力でアメリカに問い合わせしたところ 構造上の理由からそこそこ同様の故障が発生するらしく即交換になる(あちらに送る送料以外、有償だったというのは見たことない)
・一酸化炭素の発生量が多い
→燃焼構造が他のストーブとは違うreactor 警告されているテント内での使用には注意が必要
・山で壊れたら
→直せない
・高額
→potだけで送料を考慮すると壱諭吉近くなるので共同購入すれば若干安い
http://grips-outdoor.jp/parts.php?id=675
↑ 在庫があるかわからんけどこちらのお店で購入した方が簡単だと思う
注意!! potだけなんで バーナーお持ちでない方はセットのsystemの方購入して下さいマシ
まずは「msr reactor リアクター」で検索をww
オワリ

2013年新製品で発売され
2泊予定だったw飯豊に持参して なかなか良かったのでレポを♪
msr reactor
幾つか所有しているバーナーのなかで 一番使用頻度が高い
無駄な買い物が多いオイラ 数少ない 元取ったなと思うアイテム
(携帯性を無視 料理をしないお湯沸かしのみの場合)
まだ実物でお湯を沸かすところを見たことない人には是非見てもらいたい
マジで・・・早い!!!!! そしてガスの消費も明らかに少なく効率が良い
(正規ルートでは購入できないので自己責任だけど)

左がレギュラーな1.7L 右が1.0L のpot
因みに2.5Lと三種類のpotが展開されているけどそちらは所有していない
1.7Lpot 結構デカイ
その大きさから山にはねぇ・・・とはじめは躊躇したもんだけど
・本当に早いから
・pot内にガス缶、Cup(雪峰M400)、ライター、ウェットティッシュをスタッキングできる
・燃焼部が隠れるので風の影響を受けない
・-10度の山頂でも普通にお湯が沸く(強風の場合は?等は無視として)
という理由で使用
ULには程遠いのは充分承知
でも若いうち(イヤ もう若くないw)は出来るだけ重い荷物を担ごうと思ってるオイラ的にはOK♪
前置きが長くなったけど それだけ愛用しているreactorに 1.0Lサイズが出たもんだから
すぐに飛びついた
並べてみる 下に効率を上げるための装置(フィン・ルーバー)があるため劇的に小さくなった印象はない
径も若干かな・・・・なんて思ったが実際ザックに入れるとかなり小さくなった感があった
旧タイプにはなかったMSRのロゴシール これオイラ的にはイマイチなので即剥がしたww

元々 カポッとバーナーに嵌め込む構造だった為
一回り小さくなった径は このスカートのような シュッ とした部分で無理やり広げた感じww

注ぎ口が付いたので注ぎやすくなった・・・
つーかこの注ぎ口がないとバーナーの火力調節ツマミが収まらない

蓋に変更点が2点
まず旧タイプは蒸気が抜ける穴が画像上部の一つだけだったのに対してそれプラス湯切り用と思われる複数の穴できた
これが便利でパスタの湯切りがとってもしやすくなった
それとセンターの蓋の形状が変わりオプションのコーヒープレスを仕込めるようになっている
これについてはまだ試していない・・・
燃焼効率は?お湯沸かしの時間は早くなった?
難しいことはわからないし条件も違うので省略
兎に角 自分的には扱いやすくなった!
・・・・とメリットしか書いてないけど ここからはデメリットを
・正規品ではない
→日本のガス検は通っていないので問題があった場合はアメリカ行き英語での対応になる
・初期不良がある
→webを検索すると「ポンっ と音がしてガスがそれ以降出なくなった」という事例がアップされている。 実際、いまどきの小学生以下の英語力でアメリカに問い合わせしたところ 構造上の理由からそこそこ同様の故障が発生するらしく即交換になる(あちらに送る送料以外、有償だったというのは見たことない)
・一酸化炭素の発生量が多い
→燃焼構造が他のストーブとは違うreactor 警告されているテント内での使用には注意が必要
・山で壊れたら
→直せない
・高額
→potだけで送料を考慮すると壱諭吉近くなるので共同購入すれば若干安い
http://grips-outdoor.jp/parts.php?id=675
↑ 在庫があるかわからんけどこちらのお店で購入した方が簡単だと思う
注意!! potだけなんで バーナーお持ちでない方はセットのsystemの方購入して下さいマシ
まずは「msr reactor リアクター」で検索をww
オワリ
2013年06月09日
【 牛 de 金キャン 1 】
2013.5.10~11

金曜夜にお誘いcamp
人がいなくて 快適 最高
まったり焚火を楽しみ ナイトスラックラインwを楽しみ またまた良い夜でした

。。。でも 翌日は仕事

桜も終わりでした

リアクターでお湯を沸かしコーヒーを啜り 仕事へ向かうのでした

元々 トレッキングポールを使わないオイラ
やっぱり設営用のポールなのです。。。
イイネ 金キャン
・・・でもこれからの時期は虫がねぇ・・・
オワリ

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 M150

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX

金曜夜にお誘いcamp
人がいなくて 快適 最高
まったり焚火を楽しみ ナイトスラックラインwを楽しみ またまた良い夜でした

。。。でも 翌日は仕事

桜も終わりでした

リアクターでお湯を沸かしコーヒーを啜り 仕事へ向かうのでした

元々 トレッキングポールを使わないオイラ
やっぱり設営用のポールなのです。。。
イイネ 金キャン
・・・でもこれからの時期は虫がねぇ・・・
オワリ

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 M150

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX