2009年10月29日
【 ランドネ & 山と渓谷 】
ミナサン こんちは^^
最近 この手の雑誌 立ち読みすることなく買ってます^^

ランドネはsatoタンがwild-1に行きたいってたまーに言うので
参考になれば & 散財についての理解を得られれば・・・という下心付き♪
最近のアウトドアウェアは本当綺麗な色が沢山あってカワイイっすよね
女性が着ると華やかでステキです
まぁ オヤジなオイラは彩度が低いお洋服しか着用しませんがね^^
山と渓谷は正面のタイトルに惹かれました
主にソロハイカーのオイラとしては 他のハイカーさんがどんな視点で楽しんでいるのかが知りたいんですよねー
今日読んでみまーす
オワリ
ランドネ キャンプ場の紹介のページに 『 婚活キャンプ 』 の文字が!!
如何? ri○eさん ○本さん ウフフ
最近 この手の雑誌 立ち読みすることなく買ってます^^
ランドネはsatoタンがwild-1に行きたいってたまーに言うので
参考になれば & 散財についての理解を得られれば・・・という下心付き♪
最近のアウトドアウェアは本当綺麗な色が沢山あってカワイイっすよね
女性が着ると華やかでステキです
まぁ オヤジなオイラは彩度が低いお洋服しか着用しませんがね^^
山と渓谷は正面のタイトルに惹かれました
主にソロハイカーのオイラとしては 他のハイカーさんがどんな視点で楽しんでいるのかが知りたいんですよねー
今日読んでみまーす
オワリ
ランドネ キャンプ場の紹介のページに 『 婚活キャンプ 』 の文字が!!
如何? ri○eさん ○本さん ウフフ
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
2009年10月28日
【 MSR Reactor Stove System 】
ミナサン こんちは^^
仙台は 今日も好天
先日のオフ会も夜 少しだけ振りましたけど 翌日は乾燥撤収OKで最後までハッピーなキャンプを楽しめました
このまま仙台は雨のない日がしばらく続くそうですよー
今週幕営のミナサマ best season をお楽しみ下さいませ
さて
その面白山でデビューしたアイテム がございます
秋の散財アイテムのうちの一つ

MSR MSR Reactor Stove System
Fast & Light® Stoves
○Minimum Weight 1 lbs 2.2 oz / 515 g
○Packaged Weight 1 lbs 2.8 oz / 532 g
○Burn time (MSR IsoPro) per 227-g / 8-oz. canister Appx. 80 minutes
○Boil time (MSR IsoPro), 1 liter 3 minutes
○Water boiled (MSR IsoPro) per 227-g canister 22 liters
○Water boiled (MSR IsoPro) per 1 oz. of fuel 2.8 liters
○Country of Origin Made in Seattle, USA
↑msrのガス缶でのスペックですから多少違うでしょうけど 1Lのお水を3分で沸かすそうです^^
コレ 日本に正式に入ってきている物ではありません(日本のガス法から外れてるモノでしょう)から
使用は自己責任ですのでヨロシク
最近 ガソリン、ケロシン物しか使ってなかったんですけど 山頂って風が強いこと結構あるじゃないすか
風防のいらないコンパクトストーブが欲しくなりまして
候補に挙がったのが jetboil、PrimusEta、そしてReactor
Etaもねぇ お値段的にも よかったんですけど・・・まぁ 見た目ですかね^^;
箱を開けてビックリ!!
デ・・・・デカイ・・・・
あんまり気にしなかったんですけどポットの容量は1.7Lなんすよー そりゃ大きいはずです
ミナサン jet boilと同じ位のイメージ持ってませんか? コンセプトは一緒なのでしょうがサイズはデカイっすよ
実物を見ないで買う通販の落とし穴っすねー^^
ソロで日帰りのお山に持っていくザックのサイズを考えるとちょっと大きいかな?

容量1.7Lですけど実際使うと1.5Lの水をボコボコ沸騰させると溢れます(笑)
1人~2人用ですね マルタイ2人前分を作るのには調度よかったです^^

パッキングするとキャニスターとバーナーがギリ一緒に入るようになってます
potの取手で蓋が外れない仕組み
底の構造がステキ

燃焼効率をあげる工夫が見られますよね よくわかりませんが(笑)
燃焼を妨げる風が入りませんし そんでもってこのフィンが味噌なんでしょ^^
バーナーtopは 反射式ストーブの燃焼部にソックリー
そして・・・

ほら この浮かび上がるmsr カッコヨスギー
専用のガス缶は手に入りませんよね 他に赤いガス缶・・・・あったけ?
プリムスの黄色もいいが・・・EPIの緑がカッコヨクネ? なんて思いながらwild-1に行ったら
Black缶発見!!
コレ カッコイイーってことで zippo のガス缶が渋いでございます
もちろん 推奨ガスを使ってないから自己責任ね
使用した感想は・・・
とにかく早いっす 強風の中 点火して数十秒後には湯気のようなのものが立ちはじめました
風防いらず 風に強すぎですよー(笑)
そんな時間経ってないからーなんてpot触ったら火傷必至でしょう
バナーtopの形状上 炎が立ちませんから最初の点火確認・火力調節は音と感覚です
点いてるかどうか赤くなる前は非常に解りづらいですね
jetboilの用に一点集中燃焼ではなくpot底面全体を熱するので焦げる可能性が少ないかな?
って書いても専用のpot以外使えないのでそれは利点ではないか^^;
こう書いてると・・・・プリムスのEtaがコッヘルも付属してて使い勝手よかったんじゃないかなぁ・・・アハ
でも充分満足ー^^v
強風時の強い見方ができました♪
でで 湯沸かしtime 気になりませんか?
実際に検証してみましょう♪
・・・・と思ってたんだけど 昨日寝ちゃった(笑)
ということで そのうち購入するであろう方にそこらへんは丸投げさせていただきます
オワリ

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS
お山にはやっぱりコレでしょうか^^

JETBOIL(ジェットボイル) ヘリオスガイド
これ実物マジカッコイイっすよ

PRIMUS(プリムス) イータパワー・EFトレイル
うーんイイカモ
まだ安いですねー・・・ってオイラ2セット逝っときました^^
仙台は 今日も好天
先日のオフ会も夜 少しだけ振りましたけど 翌日は乾燥撤収OKで最後までハッピーなキャンプを楽しめました
このまま仙台は雨のない日がしばらく続くそうですよー
今週幕営のミナサマ best season をお楽しみ下さいませ
さて
その面白山でデビューしたアイテム がございます
秋の散財アイテムのうちの一つ
MSR MSR Reactor Stove System
Fast & Light® Stoves
○Minimum Weight 1 lbs 2.2 oz / 515 g
○Packaged Weight 1 lbs 2.8 oz / 532 g
○Burn time (MSR IsoPro) per 227-g / 8-oz. canister Appx. 80 minutes
○Boil time (MSR IsoPro), 1 liter 3 minutes
○Water boiled (MSR IsoPro) per 227-g canister 22 liters
○Water boiled (MSR IsoPro) per 1 oz. of fuel 2.8 liters
○Country of Origin Made in Seattle, USA
↑msrのガス缶でのスペックですから多少違うでしょうけど 1Lのお水を3分で沸かすそうです^^
コレ 日本に正式に入ってきている物ではありません(日本のガス法から外れてるモノでしょう)から
使用は自己責任ですのでヨロシク
最近 ガソリン、ケロシン物しか使ってなかったんですけど 山頂って風が強いこと結構あるじゃないすか
風防のいらないコンパクトストーブが欲しくなりまして
候補に挙がったのが jetboil、PrimusEta、そしてReactor
Etaもねぇ お値段的にも よかったんですけど・・・まぁ 見た目ですかね^^;
箱を開けてビックリ!!
デ・・・・デカイ・・・・
あんまり気にしなかったんですけどポットの容量は1.7Lなんすよー そりゃ大きいはずです
ミナサン jet boilと同じ位のイメージ持ってませんか? コンセプトは一緒なのでしょうがサイズはデカイっすよ
実物を見ないで買う通販の落とし穴っすねー^^
ソロで日帰りのお山に持っていくザックのサイズを考えるとちょっと大きいかな?

容量1.7Lですけど実際使うと1.5Lの水をボコボコ沸騰させると溢れます(笑)
1人~2人用ですね マルタイ2人前分を作るのには調度よかったです^^

パッキングするとキャニスターとバーナーがギリ一緒に入るようになってます
potの取手で蓋が外れない仕組み
底の構造がステキ

燃焼効率をあげる工夫が見られますよね よくわかりませんが(笑)
燃焼を妨げる風が入りませんし そんでもってこのフィンが味噌なんでしょ^^
バーナーtopは 反射式ストーブの燃焼部にソックリー
そして・・・

ほら この浮かび上がるmsr カッコヨスギー
専用のガス缶は手に入りませんよね 他に赤いガス缶・・・・あったけ?
プリムスの黄色もいいが・・・EPIの緑がカッコヨクネ? なんて思いながらwild-1に行ったら
Black缶発見!!
コレ カッコイイーってことで zippo のガス缶が渋いでございます
もちろん 推奨ガスを使ってないから自己責任ね
使用した感想は・・・
とにかく早いっす 強風の中 点火して数十秒後には湯気のようなのものが立ちはじめました
風防いらず 風に強すぎですよー(笑)
そんな時間経ってないからーなんてpot触ったら火傷必至でしょう
バナーtopの形状上 炎が立ちませんから最初の点火確認・火力調節は音と感覚です
点いてるかどうか赤くなる前は非常に解りづらいですね
jetboilの用に一点集中燃焼ではなくpot底面全体を熱するので焦げる可能性が少ないかな?
って書いても専用のpot以外使えないのでそれは利点ではないか^^;
こう書いてると・・・・プリムスのEtaがコッヘルも付属してて使い勝手よかったんじゃないかなぁ・・・アハ
でも充分満足ー^^v
強風時の強い見方ができました♪
でで 湯沸かしtime 気になりませんか?
実際に検証してみましょう♪
・・・・と思ってたんだけど 昨日寝ちゃった(笑)
ということで そのうち購入するであろう方にそこらへんは丸投げさせていただきます
オワリ

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS
お山にはやっぱりコレでしょうか^^

JETBOIL(ジェットボイル) ヘリオスガイド
これ実物マジカッコイイっすよ

PRIMUS(プリムス) イータパワー・EFトレイル
うーんイイカモ
まだ安いですねー・・・ってオイラ2セット逝っときました^^
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
2009年10月27日
【 奥新川電車でGO!Camp 奥新川キャンプ場編 】
ミナサン こんちは^^
先週まで2週連続のキャンプ・・・楽しかったなぁ
昨日、今日は来週の準備で色々と買い物の他 今日は午後からサッカーの試合がありました
相手はまたもや 十代・・・・OTL あんまりオヤジを苛めんなよ(;´∀`) 体がイタイ・・・
さて
2009.10.17~18
宮城県奥新川キャンプ場で 宮城&山形 bloger合同のオフ会で楽しんできました

参加者のミナサンのレポも出揃ったところで
オイラはリンク飛ばしてサクッといきますよー
お山からサクサクと下りてキャンプ場へ行く前に作並で日帰り温泉
貸し切りで気持ちよく汗を流しました
キャンプ場到着は15時過ぎ・・・
くまさんのバカデカとんがり^^がありましたよ
車を降りてミナサンに挨拶中・・・
ユキオさんとマイコーさんはサプライズなので・・・黙ってサイトの奧で黙々と設営(笑)
初対面の方 お久しぶりの方 いつものミナサン 気の利いた挨拶もろくにできずごめんなさい
テキトーな言い出しっぺですみません^^
つーか 1週間経過したので・・・結構 内容忘れました・・・・(;´∀`)
えーと・・・メイン会場を移して 自然と その脇で料理が振舞われ
料理の数々については・・・ LittleRさん 「宮城・山形合同オフ」到着から宴会まで。 ~奥新川キャンプ場
・・・もあんまり写ってませんね^^;
っていうか 宴 のスタートがそれぞれ 各自だったので料理の写真がみなさん少ないようです
今回参加組数が結構多かったのもあるし 自由なゆるさでかえってよかったのではないでしょうか(´∀`*)ウフフ
青天で大きな輪になって宴がすすみ 途中 乾杯やら自己紹介やら
はい オイラ もう このときすでに酔っ払ってますので ミナサマへの数々の暴言。。。この場にて失礼しました( TДT)・・・
途中 残業という名目で駆けつけていただいたWindyJvさん 次回はゆっくり飲みましょう^^

小雨が降ってきたので今回のメイン会場へ移動 薪スト&武井クンでホカホカっすね
お外でそのままの方もいたり 小雨が止んだ隙に 軽く焚き火したり。。。
今回 酒量はなんとか抑えようと試みたものの
着いた席が悪かった 酒豪の夫婦旦那が正面 右となりにその奥様・・・・OTL 楽しく飲みすぎました^^
何話したかナァ・・・・覚えてるのは 元教え子がAV女優の話くらい?(爆)

せのきんさんが語り・・・ヘルメットスキーヤーさん あっち向いてますけどちゃんと聞いてましたか?(笑)
何時だか覚えてませんが マルタイで〆て就寝
・・・・ゴトン ゴトン・・・・・・・ゴトンゴトン・・・・・
電車の音で目を覚ましましたよ
そう ここは奥新川キャンプ場
キャンプ場の脇は 駅のホームですからね

タープ寝の野営地 気持ちよく寝れるのだとか。。。 今度してみよーっと
朝飯前のティータイム
ちん婆さんがわざわざ途中から電車に乗って(笑) 駆けつけてくれましたよ
こんなステキなお土産も・・・

↑ 後に周囲から教えられて撮影
(オイラ実は気づかなくて・・・「ありがとうございます ゴクゴク・・・キクー~~~~(∀`*ゞ)」なんて言いながらラベルを見ないで一気飲みしてました・・・(;´Д`) ちん婆さんシツレイゴメンナサイ)

朝飯はいつも通りのGMC
ちん婆さんが福神漬け(↑top画像にあるでしょ♪)を用意してくれましたよ やっぱ合うわー^^
なんか飽きたって声も聞こえてきましたね 確かに 1年やり続けましたから オイラも 最近 そう思います(笑)
次何にしましょ? 朝ラーにする? それとも 朝焼肉?? いやでもやっぱカレーでしょ♪ ハヤシライスって手もあるか^^

食後はまったりタイム~ の後それぞれ片付け 撤収
残った面子で 昼飯に 朝の残りのカレーをカレーうどん それと マルニシリーズと 高級ソーセージを炙り
オイラは午後からお買い物の約束がありましたので またしても 関東遠征組みより先に失礼しました^^;
一応 発起人として・・・
(殆どRさんに進めてもらいました エヘッ(;´∀`))
今回参加いただきました皆様 楽しい時間をありがとうございました
あまりお話できなかった方 今度はじっくり飲み明かしましょう
超手抜きなレポですが これで オワリ
今回の参加者のミナサマ & 幕の数々は → せのきんさん の「奥新川で出会った♪ 【其の1】」 でどうぞ^^


奥新川キャンプ場 こんかいはBPできなかったのでリベンジせねばー
なかなかいいとこですよ
でも 仙台市営なんだし・・・トイレくらい 新しくできませんかね?

先週まで2週連続のキャンプ・・・楽しかったなぁ
昨日、今日は来週の準備で色々と買い物の他 今日は午後からサッカーの試合がありました
相手はまたもや 十代・・・・OTL あんまりオヤジを苛めんなよ(;´∀`) 体がイタイ・・・
さて
2009.10.17~18
宮城県奥新川キャンプ場で 宮城&山形 bloger合同のオフ会で楽しんできました

参加者のミナサンのレポも出揃ったところで
オイラはリンク飛ばしてサクッといきますよー
お山からサクサクと下りてキャンプ場へ行く前に作並で日帰り温泉
貸し切りで気持ちよく汗を流しました
キャンプ場到着は15時過ぎ・・・
くまさんのバカデカとんがり^^がありましたよ
車を降りてミナサンに挨拶中・・・
ユキオさんとマイコーさんはサプライズなので・・・黙ってサイトの奧で黙々と設営(笑)
初対面の方 お久しぶりの方 いつものミナサン 気の利いた挨拶もろくにできずごめんなさい
テキトーな言い出しっぺですみません^^
つーか 1週間経過したので・・・結構 内容忘れました・・・・(;´∀`)
えーと・・・メイン会場を移して 自然と その脇で料理が振舞われ
料理の数々については・・・ LittleRさん 「宮城・山形合同オフ」到着から宴会まで。 ~奥新川キャンプ場
・・・もあんまり写ってませんね^^;
っていうか 宴 のスタートがそれぞれ 各自だったので料理の写真がみなさん少ないようです
今回参加組数が結構多かったのもあるし 自由なゆるさでかえってよかったのではないでしょうか(´∀`*)ウフフ
青天で大きな輪になって宴がすすみ 途中 乾杯やら自己紹介やら
はい オイラ もう このときすでに酔っ払ってますので ミナサマへの数々の暴言。。。この場にて失礼しました( TДT)・・・
途中 残業という名目で駆けつけていただいたWindyJvさん 次回はゆっくり飲みましょう^^

小雨が降ってきたので今回のメイン会場へ移動 薪スト&武井クンでホカホカっすね
お外でそのままの方もいたり 小雨が止んだ隙に 軽く焚き火したり。。。
今回 酒量はなんとか抑えようと試みたものの
着いた席が悪かった 酒豪の夫婦旦那が正面 右となりにその奥様・・・・OTL 楽しく飲みすぎました^^
何話したかナァ・・・・覚えてるのは 元教え子がAV女優の話くらい?(爆)

せのきんさんが語り・・・ヘルメットスキーヤーさん あっち向いてますけどちゃんと聞いてましたか?(笑)
何時だか覚えてませんが マルタイで〆て就寝
・・・・ゴトン ゴトン・・・・・・・ゴトンゴトン・・・・・
電車の音で目を覚ましましたよ
そう ここは奥新川キャンプ場
キャンプ場の脇は 駅のホームですからね

タープ寝の野営地 気持ちよく寝れるのだとか。。。 今度してみよーっと
朝飯前のティータイム
ちん婆さんがわざわざ途中から電車に乗って(笑) 駆けつけてくれましたよ
こんなステキなお土産も・・・

↑ 後に周囲から教えられて撮影
(オイラ実は気づかなくて・・・「ありがとうございます ゴクゴク・・・キクー~~~~(∀`*ゞ)」なんて言いながらラベルを見ないで一気飲みしてました・・・(;´Д`) ちん婆さんシツレイゴメンナサイ)

朝飯はいつも通りのGMC
ちん婆さんが福神漬け(↑top画像にあるでしょ♪)を用意してくれましたよ やっぱ合うわー^^
なんか飽きたって声も聞こえてきましたね 確かに 1年やり続けましたから オイラも 最近 そう思います(笑)
次何にしましょ? 朝ラーにする? それとも 朝焼肉?? いやでもやっぱカレーでしょ♪ ハヤシライスって手もあるか^^

食後はまったりタイム~ の後それぞれ片付け 撤収
残った面子で 昼飯に 朝の残りのカレーをカレーうどん それと マルニシリーズと 高級ソーセージを炙り
オイラは午後からお買い物の約束がありましたので またしても 関東遠征組みより先に失礼しました^^;
一応 発起人として・・・
(殆どRさんに進めてもらいました エヘッ(;´∀`))
今回参加いただきました皆様 楽しい時間をありがとうございました
あまりお話できなかった方 今度はじっくり飲み明かしましょう
超手抜きなレポですが これで オワリ
今回の参加者のミナサマ & 幕の数々は → せのきんさん の「奥新川で出会った♪ 【其の1】」 でどうぞ^^


奥新川キャンプ場 こんかいはBPできなかったのでリベンジせねばー
なかなかいいとこですよ
でも 仙台市営なんだし・・・トイレくらい 新しくできませんかね?

♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
2009年10月23日
【 久しぶりに・・・amazon 2009.10.23 】
特に目立ったものはないかも・・・(笑)
なかなか値段が戻らないとポチリたくなる・・・
ソフトクーラー気になってます・・・
Sweetwater お持ちの方・・・
通勤用にいいかな
シーズン到来?
これからの季節 うれしいですねぇ。。。
だったら載せるなって?^^
なかなか値段が戻らないとポチリたくなる・・・
ソフトクーラー気になってます・・・
Sweetwater お持ちの方・・・
通勤用にいいかな
シーズン到来?
これからの季節 うれしいですねぇ。。。
だったら載せるなって?^^
2009年10月21日
【 奥新川電車でGO!Camp キター面白山編 】
ミナサン こんちは^^
先日 キャンプから帰ってきたら
「campは月1回迄ね!!」と新たな規制がかけられましたワーオ
はっきりいって・・・ムリ♪ カモカモ ← 携帯でチェックされているので 小さくしてもムダムダなんですけどね(笑)
まぁしばらく それくらいのペースでしかいけそうもないので特に問題ないような気もしますが^^
さて
2009.10.17~18
電車でいけるキャンプ場として有名?な奥新川キャンプ場でミナサンと楽しんできましたよー
元々この話しが出たのは新年会の時だったかな?いや マイコー隊長と駅前で飲んだ時だったでしょうか
バックパックで気軽にキャンプはできないか?がはじまりで公共交通機関で簡単にいけるキャンプ場
ってことで奥新川キャンプ場があがったわけですよー
LittleR名幹事のおかげで沢山の方にご参加いただきましたよ
・・・・が 登山に参加するって方がいない オイラとRさんのみ ・・・ OTL
ちょっと企画倒れかと思ってたんですけど 二日前になってあれだけ山には登らないと宣言していた
さすらいキャンパーrideさんが 「ちょっと興味があって迷ってます」のメール ← これが罠でした(笑)
ということで 詳しい内容は → 「サプライズキャンプ ~天童高原キャンプ場」 でどうぞ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
・・・・という訳なんすー(爆) ← ラクしすぎ・・・・^^;
なんか所々違和感はあったんですよねー 牛のとなりにある達居の森(200mそこそこの低山)も拒否していたrideさんが急に登るなんて言うし・・・でもオイラ 正直者のナチュラルボーイなもんで騙されちゃったなー
そこんとこ踏まえて
オイラは6:30過ぎに車で出発
BPで電車のはずだったんですがー 諸事情により車で行くことになり タイトルには沿わないキャンプになりました(笑)
国道48号を山形方面へ
天童高原についたのは8:00頃

スキー場なんですけど 牧場なんですよねー ウマ に 牛

キャンプ場は昔ながらの4m区画なんでリビシェやパビ系の大型シェルターはムリですけど
とっても雰囲気が良いキャンプ場で好感がもてましたよー
なんだか今思うとせかされて出発した感がありますけど・・・・出発シンコー♪


秋ですねー フカフカの 落ち葉のトレイルが気持ちよすぎ^^
最高に気分がよいハイクっす 後ろで「もう絶対登らねぇ」とかブーブー 文句言ってる方もいらっしゃいましたが
あれも演技だったんすね?^^

お山は紅葉真っ盛り
途中三沢山で休憩をとり 北面白山山頂へ 約2時間でしょうか
山頂ー!!
rideさん 「 北面白山 とったどー 」とか言ってましたけど
あれは 茂みに隠れていて 後から 登場予定の ユキオさん マイコーさんへの 合図だったんでしょうね(笑)
登ってくる途中に 山頂からこそこそと下りていく人影を見たのですよ
あれ?誰か先登った人いたっけ? 違うコースから登った人かななんて疑問があったんですよね^^
ちょっと間をおいて 「こんにちはー」 と 大きな図体で大きな声のオヤジ二人
えぇ ユキオさんとマイコーさんでした ^^;
オイラ最初気づかなくて 「こんにちはー」と一言返しただけ
もう一度みたら いるはずのない二人ですから Σ(・∀・;)!!!!
っすよまったく・・・
いや でも ワザワザ サプライズを一ヶ月前から考えていただいたとのことで ビックリしましたけど
嬉しかったですよ ありがとうございます♪^^

↑ 貴重な一枚 オイラ以外はミンナ顔出ししてますからね OKでしょ?^^
山頂にてミナサンでお昼ご飯にユキオさん提供のラーメンとRさんからリンゴ
山で食べると最高なんすよねー(∀`*ゞ)エヘヘ
奥新川キャンプ場みんなまってますからね 早々に下山

いつも オイラは早朝ソロハイカーですから
サプライズ有り~の お話しながらのハイクは楽しかったです
また 一緒に登りましょうね~ってことで 北面白山編は オワリ

なかなか 眺めの良い お山でした
詳しく書いてあるLittleRさんの記事は→コチラ
先日 キャンプから帰ってきたら
「campは月1回迄ね!!」と新たな規制がかけられましたワーオ
はっきりいって・・・ムリ♪ カモカモ ← 携帯でチェックされているので 小さくしてもムダムダなんですけどね(笑)
まぁしばらく それくらいのペースでしかいけそうもないので特に問題ないような気もしますが^^
さて
2009.10.17~18
電車でいけるキャンプ場として有名?な奥新川キャンプ場でミナサンと楽しんできましたよー
元々この話しが出たのは新年会の時だったかな?いや マイコー隊長と駅前で飲んだ時だったでしょうか
バックパックで気軽にキャンプはできないか?がはじまりで公共交通機関で簡単にいけるキャンプ場
ってことで奥新川キャンプ場があがったわけですよー
LittleR名幹事のおかげで沢山の方にご参加いただきましたよ
・・・・が 登山に参加するって方がいない オイラとRさんのみ ・・・ OTL
ちょっと企画倒れかと思ってたんですけど 二日前になってあれだけ山には登らないと宣言していた
さすらいキャンパーrideさんが 「ちょっと興味があって迷ってます」のメール ← これが罠でした(笑)
ということで 詳しい内容は → 「サプライズキャンプ ~天童高原キャンプ場」 でどうぞ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
・・・・という訳なんすー(爆) ← ラクしすぎ・・・・^^;
なんか所々違和感はあったんですよねー 牛のとなりにある達居の森(200mそこそこの低山)も拒否していたrideさんが急に登るなんて言うし・・・でもオイラ 正直者のナチュラルボーイなもんで騙されちゃったなー
そこんとこ踏まえて
オイラは6:30過ぎに車で出発
BPで電車のはずだったんですがー 諸事情により車で行くことになり タイトルには沿わないキャンプになりました(笑)
国道48号を山形方面へ
天童高原についたのは8:00頃

スキー場なんですけど 牧場なんですよねー ウマ に 牛

キャンプ場は昔ながらの4m区画なんでリビシェやパビ系の大型シェルターはムリですけど
とっても雰囲気が良いキャンプ場で好感がもてましたよー
なんだか今思うとせかされて出発した感がありますけど・・・・出発シンコー♪


秋ですねー フカフカの 落ち葉のトレイルが気持ちよすぎ^^
最高に気分がよいハイクっす 後ろで「もう絶対登らねぇ」とかブーブー 文句言ってる方もいらっしゃいましたが
あれも演技だったんすね?^^

お山は紅葉真っ盛り
途中三沢山で休憩をとり 北面白山山頂へ 約2時間でしょうか
山頂ー!!
rideさん 「 北面白山 とったどー 」とか言ってましたけど
あれは 茂みに隠れていて 後から 登場予定の ユキオさん マイコーさんへの 合図だったんでしょうね(笑)
登ってくる途中に 山頂からこそこそと下りていく人影を見たのですよ
あれ?誰か先登った人いたっけ? 違うコースから登った人かななんて疑問があったんですよね^^
ちょっと間をおいて 「こんにちはー」 と 大きな図体で大きな声のオヤジ二人
えぇ ユキオさんとマイコーさんでした ^^;
オイラ最初気づかなくて 「こんにちはー」と一言返しただけ
もう一度みたら いるはずのない二人ですから Σ(・∀・;)!!!!
っすよまったく・・・
いや でも ワザワザ サプライズを一ヶ月前から考えていただいたとのことで ビックリしましたけど
嬉しかったですよ ありがとうございます♪^^

↑ 貴重な一枚 オイラ以外はミンナ顔出ししてますからね OKでしょ?^^
山頂にてミナサンでお昼ご飯にユキオさん提供のラーメンとRさんからリンゴ
山で食べると最高なんすよねー(∀`*ゞ)エヘヘ
奥新川キャンプ場みんなまってますからね 早々に下山

いつも オイラは早朝ソロハイカーですから
サプライズ有り~の お話しながらのハイクは楽しかったです
また 一緒に登りましょうね~ってことで 北面白山編は オワリ

なかなか 眺めの良い お山でした
詳しく書いてあるLittleRさんの記事は→コチラ
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
タグ :北面白山
2009年10月19日
【七囲会 2009 fall in Niigata 延泊編】
ミナサン こんちは
すっかり秋ですねぇ
・・・
先週の話になりますが
2009.10~12
新潟で七囲会が開催されたのが土日の10,11
翌日の12が旗日でしたので延泊したんですよー
風来さん、parrさん、chieさんとお別れし 残った面子は・・・
富山の7Mさん & 3泊目のrideさん & そしてオイラ
新潟組いないしー
春の秋山浜での前泊時と同じだなーみたいなことを話していたら
軽快に坂道を登ってくる ジムニー!!
金曜泊していた masakichiさんが娘さんを連れて帰ってきてくれましたよ^^
masakichiさんにお留守番をお願いして ちょっと匂ってきたオヤジ3は近くの日帰り温泉「美人の湯」へ
ここよかったですよ 広くてキレイ バスタオルとフェイスタオル付きで 700円
雰囲気はないけど とっても広い浴槽だし 最高です^^
サイトに戻ってカップラで昼食
その後オイラは 夜の宴会に備えて小一時間程zzz・・・・・

右のシャンティはmasakichiさんの娘さん専用だそうです^^
晩御飯は昨夜に引き続き ホルモン焼肉 (今回 ホルモン 3k 持ち込みましたからね^^)

masakichiさんからpizzaとフライドチキン

オイラは チーズ餃子の皮巻き揚げ

でメタボな夕食
そうこうしてると 新潟のまごしちさんが参戦♪
はじめてお会いしました とってもきちんとした方のような。。。○ロイような・・・・(笑)
前日は曇ったり雨がふったりだったけど 今夜は星の綺麗な夜
焚き火を囲みたくさん話をして 就寝 ・・・・できない(涙)
オイラの持病ともいえる。。。腹痛(よーは単なる腹下し)
ミナサンがいびきをかいている頃 オイラは 200m以上離れている管理等のトイレまでなんと5往復・・・OTL
もう心も切れたし お○りも切れた。。。(´Д`)ハァ…
他の方から 1時間弱遅れの就寝っす
翌朝
まだ 前日の不調を引きづりながらも 朝食
食後だらだら だべりながら 幕体の渇きを待ち
お昼頃の散会

(masakichiさんの足の長さが目立ちますねー)
来春の七囲会での再開を約束してお別れ ( ´Д`)ノ~バイバイ
オイラは
satoタン リクエストの 高級水羊羹を購入するためさらに西へ(汗)
無事 お土産をgetし 帰路へとつくのでありました
オワリ
すっかり秋ですねぇ

先週の話になりますが
2009.10~12
新潟で七囲会が開催されたのが土日の10,11
翌日の12が旗日でしたので延泊したんですよー
風来さん、parrさん、chieさんとお別れし 残った面子は・・・
富山の7Mさん & 3泊目のrideさん & そしてオイラ
新潟組いないしー
春の秋山浜での前泊時と同じだなーみたいなことを話していたら
軽快に坂道を登ってくる ジムニー!!
金曜泊していた masakichiさんが娘さんを連れて帰ってきてくれましたよ^^
masakichiさんにお留守番をお願いして ちょっと匂ってきたオヤジ3は近くの日帰り温泉「美人の湯」へ
ここよかったですよ 広くてキレイ バスタオルとフェイスタオル付きで 700円
雰囲気はないけど とっても広い浴槽だし 最高です^^
サイトに戻ってカップラで昼食
その後オイラは 夜の宴会に備えて小一時間程zzz・・・・・

右のシャンティはmasakichiさんの娘さん専用だそうです^^
晩御飯は昨夜に引き続き ホルモン焼肉 (今回 ホルモン 3k 持ち込みましたからね^^)

masakichiさんからpizzaとフライドチキン

オイラは チーズ餃子の皮巻き揚げ

でメタボな夕食
そうこうしてると 新潟のまごしちさんが参戦♪
はじめてお会いしました とってもきちんとした方のような。。。○ロイような・・・・(笑)
前日は曇ったり雨がふったりだったけど 今夜は星の綺麗な夜
焚き火を囲みたくさん話をして 就寝 ・・・・できない(涙)
オイラの持病ともいえる。。。腹痛(よーは単なる腹下し)
ミナサンがいびきをかいている頃 オイラは 200m以上離れている管理等のトイレまでなんと5往復・・・OTL
もう心も切れたし お○りも切れた。。。(´Д`)ハァ…
他の方から 1時間弱遅れの就寝っす
翌朝
まだ 前日の不調を引きづりながらも 朝食
食後だらだら だべりながら 幕体の渇きを待ち
お昼頃の散会

(masakichiさんの足の長さが目立ちますねー)
来春の七囲会での再開を約束してお別れ ( ´Д`)ノ~バイバイ
オイラは
satoタン リクエストの 高級水羊羹を購入するためさらに西へ(汗)
無事 お土産をgetし 帰路へとつくのでありました
オワリ
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
タグ :七囲会