2013年01月31日
【 安達太良山 2013.1.27 】
2013.1.27
福島県にある日本百名山 安達太良山でスノーハイク
前年 残雪期【 安達太良山 Snow Hike 】以来 2度目
いつもの如く・・・前日まで西吾妻山にするか迷ってた
西吾妻山も天元台からリフト使えばそんなに長いコースではなさそう
でも前日の天気予報で西吾妻は強風に雪
安達太良山は晴予報
やっぱり青空がいいよねで決定
8:45のゆっくりスタート
遅いスタートだから踏み固められてる?と淡い期待は「ズブブ・・・・」
前日の積雪 スキー場の麓で30cm以上はあったのね 膝上までしっかり嵌り 即スノーシュー^^;

勢至平までのハイクは陽の光が暖かい 楽々ハイク
厚くてグローブつけてらんない
小屋帰りのハイカーさんとたくさんすれ違いましたわ
勢至平15~20m/sはあったかもね

くろがね小屋着
もっと混んでるかと思ったら 意外とハイカーさん少なかった
いや 時間が遅かったんだね^^;

昼食休憩後 山頂へGo
強風で雪が飛ばされて真っ白
山頂直下までたどり着いた頃には ゴーグルも凍りついて視界ゼロー・・・

登頂♪
さて予定より大幅に遅れてる ・・・ スピードup!
薬師岳まで下り タブさん提案のショートカット 成功♪
ゴンドラ やはり動いていない
薬師岳みはらし台からの下り ・・・・誰も歩いたこと無し!(前回はゴンドラで下りた)
のうえ トレースを見失い・・・あっ ゲレンデ見えた・・・ショートカット!(これが拙かった)
・・・嵌る・・・所によっては腰までラッセル・・・マジ しんどい^^;
スノーハイク やっぱり未経験のコースは厳禁ですな 反省。。。。でも経験値up♪
17時前になんとかヘルさんのレンタルスノーシューを返却
結果 9kmしか歩いていない・・・足らんww
スノーハイクって楽しいけど大変だわね^^;
時間がおしてしまったので温泉は無し 成駒で飯

オツカレー
オイラの山登り・・・ なんとなく・・・見えた♪ 山行でした^^
ご一緒したミンナ ありがとう
福島県にある日本百名山 安達太良山でスノーハイク
前年 残雪期【 安達太良山 Snow Hike 】以来 2度目
いつもの如く・・・前日まで西吾妻山にするか迷ってた
西吾妻山も天元台からリフト使えばそんなに長いコースではなさそう
でも前日の天気予報で西吾妻は強風に雪
安達太良山は晴予報
やっぱり青空がいいよねで決定
8:45のゆっくりスタート
遅いスタートだから踏み固められてる?と淡い期待は「ズブブ・・・・」
前日の積雪 スキー場の麓で30cm以上はあったのね 膝上までしっかり嵌り 即スノーシュー^^;

勢至平までのハイクは陽の光が暖かい 楽々ハイク
厚くてグローブつけてらんない
小屋帰りのハイカーさんとたくさんすれ違いましたわ
勢至平15~20m/sはあったかもね

くろがね小屋着
もっと混んでるかと思ったら 意外とハイカーさん少なかった
いや 時間が遅かったんだね^^;

昼食休憩後 山頂へGo
強風で雪が飛ばされて真っ白
山頂直下までたどり着いた頃には ゴーグルも凍りついて視界ゼロー・・・

登頂♪
さて予定より大幅に遅れてる ・・・ スピードup!
薬師岳まで下り タブさん提案のショートカット 成功♪
ゴンドラ やはり動いていない
薬師岳みはらし台からの下り ・・・・誰も歩いたこと無し!(前回はゴンドラで下りた)
のうえ トレースを見失い・・・あっ ゲレンデ見えた・・・ショートカット!(これが拙かった)
・・・嵌る・・・所によっては腰までラッセル・・・マジ しんどい^^;
スノーハイク やっぱり未経験のコースは厳禁ですな 反省。。。。でも経験値up♪
17時前になんとかヘルさんのレンタルスノーシューを返却
結果 9kmしか歩いていない・・・足らんww
スノーハイクって楽しいけど大変だわね^^;
時間がおしてしまったので温泉は無し 成駒で飯

オツカレー
オイラの山登り・・・ なんとなく・・・見えた♪ 山行でした^^
ご一緒したミンナ ありがとう
タグ :安達太良山
2013年01月21日
【 牛で新年会~樹氷の蔵王へ 2013.1.5 】
2013.1.5 蔵王で樹氷ハイクを楽しんでました

当初の予定は
4日に樹氷ハイク後 牛の新年会へ直行~
でしたが
3日夜 最終の天気予報を確認。。。。 ヤバイ 蔵王で遭難 洒落にならん^^;
22時予定変更のメール発射
ということで 1/4~5早朝にかけて くまさん ひーさん とハイク組でガッツリ楽しませていただきました

牛も結構な雪量

hill率が高いね^^ (くまさん サンド?カラーのナロ4 ayuさんスタイカ タブさんソウロ ひーさんノース オイラBD )
で
4.5時起きで蔵王へ
今回は楽々コースを選択


ローブウェイで地蔵山頂まで一気
ロープウェイからの景色だけでも 満足ですわ

takuチャンが歩ける来年は家族で来たいな^^

山頂駅前は結構な人出
スキースノボの他 普通に観光客もいますからね

そろそろ ハードシェルを新調したい・・・(2006年製のhagl はボロボロ)

雪すくねー

アイヤー 良い景色(宮城方面)

では 熊野岳へ出発

バフバフモフモフなので初っ端からスノーシュー


地蔵岳~熊野岳の稜線は吹雪

時折 晴れ間

隊長は快調に歩を進めます^^

初詣ww

帰りは吹雪

〆はステーキ丼
少々歩き足りないけど 二日酔いには十分過ぎでした^^

当初の予定は
4日に樹氷ハイク後 牛の新年会へ直行~
でしたが
3日夜 最終の天気予報を確認。。。。 ヤバイ 蔵王で遭難 洒落にならん^^;
22時予定変更のメール発射
ということで 1/4~5早朝にかけて くまさん ひーさん とハイク組でガッツリ楽しませていただきました

牛も結構な雪量

hill率が高いね^^ (くまさん サンド?カラーのナロ4 ayuさんスタイカ タブさんソウロ ひーさんノース オイラBD )
で
4.5時起きで蔵王へ
今回は楽々コースを選択


ローブウェイで地蔵山頂まで一気
ロープウェイからの景色だけでも 満足ですわ

takuチャンが歩ける来年は家族で来たいな^^

山頂駅前は結構な人出
スキースノボの他 普通に観光客もいますからね

そろそろ ハードシェルを新調したい・・・(2006年製のhagl はボロボロ)

雪すくねー

アイヤー 良い景色(宮城方面)

では 熊野岳へ出発

バフバフモフモフなので初っ端からスノーシュー


地蔵岳~熊野岳の稜線は吹雪

時折 晴れ間

隊長は快調に歩を進めます^^

初詣ww

帰りは吹雪

〆はステーキ丼
少々歩き足りないけど 二日酔いには十分過ぎでした^^
2013年01月01日
【 初ハイク 】

あけましておめでとうございます
残念ながら泉ヶ丘からの初日の出は拝めませんでした(;´Д`)
でも風もなくて気持ちよいスノーハイクでしたよ
今年は山 レベルアップしたいと思ってます(・∀・)
今年も宜しくです