2007年11月29日
【モンベル サーモタンブラー】
アウトドアのあしおとのくにくにさんがモンベルのサーモタンブラーをご購入
ちょうどオイラもモンベルのサーモタンブラー持ってましたのでレポします

オイラのタンブラーは数年前購入の為 現行品とはカラーが違いますけど
値段も形状もほぼ一緒かと

飲み口はタブをスライドさせて3ミリ×15ミリ程度の空間が開くようになってますが
これが飲みづらいとsatoから不評です
(まぁ 慣れの問題でオイラ的には全然問題ありません)
このタンブラー購入に情けないエピソードが・・・
当時 オイラは独り身で彼女もいない孤独な若者でした キャンプしたいけど一緒に行く彼女もいない
(仕事が忙しくてキャンプどころでもなく またソロって発想がなかった)
男友達連中は結婚ラッシュで相手してくれない・・・
暇なときはスポーツ用品店のアウトドアコーナーをぶらつきながら少しづつアイテムを揃えていた・・・そんなロンリーsimojiだったのです
そんな時ちょうどWILD-1の商品券2000円分があって使用期限もあと僅かに迫っている
こりゃやばい!! なんか買わないと
おぉこのタンブラー青格好イイ!!
でも一つだと1000円分しか使えない・・・どうしよどうしよ・・・
そうだ!!未来の彼女の為にタンブラー赤を買っておけばいいんじゃん
ってな訳で
彼女もいないおいらはペア
でタンブラーを購入した訳です
その後友達が家に遊びに来た時
友達 「あれ!! もしかして彼女とかできた?」・・・へ?
オイラ 「そんなのいないよ・・・」
友達 「いや、あそこにペアのコップあるからさぁ」・・・


今となっては
使い主が現れてくれてhotするタンブラーとsimojiなのでした

蓋付きのタンブラー これからの寒い季節に暖かい飲み物をじっくり飲む
とっても良いアイテムです

モンベル(montbell) サーモタンブラー 15OZ
オイラのはこの15ozタイプです

モンベル(montbell) サーモタンブラー 10 OZ
0.28Lとコーヒー1杯に十分な容量

ちょうどオイラもモンベルのサーモタンブラー持ってましたのでレポします


オイラのタンブラーは数年前購入の為 現行品とはカラーが違いますけど
値段も形状もほぼ一緒かと

飲み口はタブをスライドさせて3ミリ×15ミリ程度の空間が開くようになってますが
これが飲みづらいとsatoから不評です

(まぁ 慣れの問題でオイラ的には全然問題ありません)
このタンブラー購入に情けないエピソードが・・・
当時 オイラは独り身で彼女もいない孤独な若者でした キャンプしたいけど一緒に行く彼女もいない
(仕事が忙しくてキャンプどころでもなく またソロって発想がなかった)
男友達連中は結婚ラッシュで相手してくれない・・・
暇なときはスポーツ用品店のアウトドアコーナーをぶらつきながら少しづつアイテムを揃えていた・・・そんなロンリーsimojiだったのです

そんな時ちょうどWILD-1の商品券2000円分があって使用期限もあと僅かに迫っている
こりゃやばい!! なんか買わないと

おぉこのタンブラー青格好イイ!!

でも一つだと1000円分しか使えない・・・どうしよどうしよ・・・

そうだ!!未来の彼女の為にタンブラー赤を買っておけばいいんじゃん

彼女もいないおいらはペア


その後友達が家に遊びに来た時
友達 「あれ!! もしかして彼女とかできた?」・・・へ?
オイラ 「そんなのいないよ・・・」
友達 「いや、あそこにペアのコップあるからさぁ」・・・



今となっては
使い主が現れてくれてhotするタンブラーとsimojiなのでした


蓋付きのタンブラー これからの寒い季節に暖かい飲み物をじっくり飲む
とっても良いアイテムです


モンベル(montbell) サーモタンブラー 15OZ
オイラのはこの15ozタイプです

モンベル(montbell) サーモタンブラー 10 OZ
0.28Lとコーヒー1杯に十分な容量
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
2007年11月27日
【 南へ・・・ 】
え~と来年 短期国外逃亡計画中です( ・∀・)
(この機会を逃すともう行けないと思いますので)
二人とも旅慣れてる訳でもありませんし英語が堪能という訳でもないので
ある程度治安のいい安心感のある場所がということで

ここかなと
オイラが思ってた旅行代金より遙かに高いです 燃料費高騰の影響もあるのでしょうか
一昔前の円高だった頃と比べると倍ですね・・・ (゚Д゚;)
「(;・∀・)海外やめて国内にしようか? そこで浮いたお金でリビシェルかランステ・・・」
「それは話が別でしょ!!(゚Д゚ )」
「はい・・・(´Д⊂グスン」
引越、家具、指輪・・・確かにリビシェル処の話じゃないんですけどね~
(この機会を逃すともう行けないと思いますので)
二人とも旅慣れてる訳でもありませんし英語が堪能という訳でもないので
ある程度治安のいい安心感のある場所がということで

ここかなと
オイラが思ってた旅行代金より遙かに高いです 燃料費高騰の影響もあるのでしょうか
一昔前の円高だった頃と比べると倍ですね・・・ (゚Д゚;)
「(;・∀・)海外やめて国内にしようか? そこで浮いたお金でリビシェルかランステ・・・」
「それは話が別でしょ!!(゚Д゚ )」
「はい・・・(´Д⊂グスン」
引越、家具、指輪・・・確かにリビシェル処の話じゃないんですけどね~
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
タグ :海外旅行
2007年11月26日
【八千代軒 蒲町店】
八千代軒 蒲町店 ラーメン 500円
超有名店です 年中 いつでも混んでます
オイラのお薦めはラーメン、ワンタンメン、チャーハン
特製手モミ麺は細かく縮れていて口当たりがよく醤油のスープにあいます
ワンタンも注文を受けてから皮に包みツルツル滑らか
チャーハンは少な目でもラーメンより高いですがチャーシューがゴロゴロ入っていて家の家族は大好きです
ココ オイラが小さい頃からよく家族で通っていた昔ながらのラーメン店です
地元で美味しいとは言われていたものの昔はそれほど有名ではなかったのですが
十数年前に今も続いている夕方のローカルの番組 「oh バンデス」
(広瀬川~流れる・・・♪ の


で放送されると一気に有名店になり行列が・・・

今でもその客足は衰えることがありません
混んでいる為になかなか家族全員ではご無沙汰でしたが(それぞれバラバラには行ってます)昨晩の閉店間際
ちょうど空いていたので行ってみました
おかみさんから「家族勢揃いだなんて何年ぶりかしら~?」って
およそ 20年ぶりです

♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
2007年11月24日
【フュアーハンドランタン】
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
2007年11月24日
【壱弐参(いろは)横丁】

仙台の買い物通り 一番町通りを東北大学方向に向かって歩いていくと
狭い路地の通りが2本 「壱弐参(いろは)横丁」と読みます
ここは華やかなメインの通りから一歩踏み入れると昭和レトロな空間へと
タイムスリップしたかのような雰囲気が味わえるところ








キジが吊るされてる・・・

壱弐参横丁の歴史は仙台空襲の復興から始まります。
時は昭和20年7月10日。仙台の街は1万1千発余の焼夷弾と8発の高性能爆弾による爆撃を受け、焦土と化しました。いわゆる「仙台空襲」です。すっかり焼け野原になってしまった仙台の街なかで、人々は道端に戸板やござを敷いて物を並べて売っていました。ある人は蔵に眠っていた瀬戸物を、またある人は在庫があった下駄を。仙台駅前や一番町などにはそのような露店がたくさんあり、買物をする人々で賑わっていました。
やがて、そのような露天商に声をかけて市場を作ろうという人々が出てきました。昭和21年3月に市場の話が持ち上がり、昭和21年8月には「中央公設市場」が誕生しました。現在の壱弐参横丁の前身です。
当時、中央公設市場の設立に当たっては戦前の借地権者、戦地からの引揚者、空襲で焼け出された人々が優先的に入居していました。
人々が戦地や疎開先から戻ってきたり、大都市から再疎開してきたりしたこともあり、仙台市の人口は急激に増加していました。中央公設市場の周辺には松竹映画館や文化キネマといった映画館が立地しており、また、市場奥の空地には舞台があってさまざまな興行がありました。日常の買物から娯楽まで揃っている場所として、多くの人々で賑わっていました。人が集まれば商品も飛ぶように売れ、どの店も朝から夜中まで商いに精を出していました。毎日毎日生活必需品を買い求める人で市場は混雑し、中には人波で店が壊れるのではないかと冷や冷やしていた店の人もいたそうです。戦後の混乱期、仙台で最初に復興したのが中央公設市場でした。(抜粋)
昔から残る食品店、衣料品店の他に現在は小スペースを安い家賃で出店できる長所を生かし若物がお洒落な雑貨店やカフェ、BARを展開し静かに活気づいています

♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
2007年11月22日
【ソロ活動 ②】

土曜日は雲も殆ど見ない快晴で夜になってもきれいな星空が広がってました
20時前に寝たものの夜中に寒さからではなくフライを叩く雨音で数回目を覚ましました
(金曜日に見た天気予報では晴れだったのに・・・)
翌日 起床は5時 まだ外は暗い
3時に目を覚ましたものの降り続く雨 まだ日が昇るには時間がありすぎると
無理矢理寝てたっぷり10時間弱の睡眠

昨夜と同じようにカセット暖と200A、フュアハンドに火を灯しインスタントコーヒーをすすりました
朝食はカレーうどん

切ってきた野菜と豚肉と麺を茹でてカレールーを入れただけ
でもとっても暖まり美味しかった~

食べ終わる頃、雨も一時的にあがり空も白み始めていました

雲の流れが速い・・・
食器を流しにサニタリーへ

ここでやっと気付いた・・・ここもう既に冬季閉鎖だった・・・
チラッと見たサイトで開設期間が11月って書いてあったのを記憶していて
この某


(帰って来てから市のHPを確認したところ期間は書いてませんでしたが
現場の状況からすると期間外だった為「某」ってことにしました)
サニタリー棟両妻側の入り口は閉鎖されていたもののサイドの入り口は開いていたので中へ


蛇口も十分な数があり、竈もありました
電気も水道も止めてませんでしたね
食器をサラっと流した頃明るくなってきました 雨に塗れた紅葉は一段と赤みが増して見えます

が
この後また天気は崩れ雨が降り続き雨の撤収となりました

キャンプ場を8時に出て近くの東根温泉に向かいます

「巽の湯」 大人250円 掛け流しの黒っぽいお湯で最高に気持ちよかった~

雨撤収で冷えた体も温まります
東根温泉には市の共同浴場はありませんが個人経営の公衆浴場が5軒もあります
早いところは6時からやってます とってもいいお湯ですので立ち寄ってみてください
satoが慰安旅行と前記事で書きましたが実は・・・東根温泉にご宿泊でございました

解散時間の10時に合わせて宿まで迎えに行き 帰路へとつきました
山形(日本海側)は雨でしたが仙台は日が射し 大きな虹の橋が掛かっていました

♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
2007年11月20日
【ソロ活動】
11月17・18日
嫁は会社の慰安旅行で土日といない為
せっかくの連休どこにも行かないのは・・・と今シーズン2回目のソロ出撃となりました
向かった先は山形県の某ダム湖畔のキャンプ場
なぜ某かといいますと・・・ってのは最期に
ソロキャンプということで装備も縮小されるので準備は当日朝食をすませてから
ゆっくりとおこないました
晩御飯、翌朝食の下準備にと肉、野菜を全部切って袋わけしていきます
出発時刻は11時(予定通り
)
キャンプ場へ向かう前に火器燃料の冬用カセットガスを買いにWILD-1へ
スノピのCB缶とプリムスの冬缶を1缶ずつ補充です
48号線(仙台-東根)を西へ・・・
途中作並温泉手前の奥新川へ寄り道(この話はまた次回)
関山峠を抜けて山形県へ
さてキャンプ場に行こうかなぁとauの携帯ナビ「助手席ナビ」を開き検索・・・
(車にナビなんて高級品はありません・・・)
困った・・・キャンプ場名 なんだっけ?・・・
正確な場所も今回ソロってことであまり詳しく調べてこなかった、なんとかなるさ~って感じで


途中のガソリンスタンドでダムの位置を教えて頂きキャンプ場に向かう事ができました
途中 ダム湖の紅葉
快晴の青空に赤が映えます


途中ビールを買ってくるのを忘れ酒屋さんまでちょっと戻ったものの
キャンプ場到着は15時半
ここは市の公共のキャンプ場 ダム湖周囲が公園に整備されてその一番奥にキャンプ施設があります
キャンプ場は運動広場、多目的広場、サニタリー棟、テントサイトと手前から順番に並んでいて
水洗トイレも有りとても綺麗です
そして料金無料
で管理人さんの巡回もなし
もしかしたら遅い芋煮会を楽しんでる人もいるかなぁ・・・って思いましたがいませんでした

暗くなる前にとキャンプ場の写真を数枚撮り急いでテント設営開始
テントサイト

・・・これじゃちょっと 一昔前のサイト規模 しかも草ボウボウ
これは無理だとあきらめ他にキャンプをする人もいない貸切のようなのでサニタリー棟下の
多目的広場に設営することにしました
今回はタープなしのランブリ3LXのみ

リビングはもちろん前室を使います
焚き火テーブルにメインラウンジャー 向きを変えてインナーテント内を荷物置き場にすれば
Duoでも前室でまかなえそうです
他にフュアハンドに200A、コールマンのソフトクーラー、暖房器具としてカセット暖

今回のキャンプの目的の一つに3LXの前室で初冬のキャンプはできるのか?って事がありました
嫁がいる時に寒さに関する実験はできないので調度よかった
この日の予想気温は 最高9℃ 最低-1℃ ちょっと高地なので-2℃位でしょうか
フライの下はぐるっと隙間が10㌢以上開いてますし、上部にベンチレーターも付いてはいますが換気に注意し
前室でカセット暖にスイッチを入れます(テント内での火器の使用は自己責任で
)
この日は風もあまり強くなく風上のフライの隙間には荷物を置いて極力風が入らないようにしたので
以外と暖かい
尚且つ、暗くなってガソリンランタンに火を灯すとまたまた暖かい

晩御飯にシングルバーナーを使ってる時はもっともっと暖かい


(くれぐれも換気には十分注意して下さい)
予想に反して快適に過ごせました
今回デビューの雪峰祭アイテム ティッシュボックスカバー
吊下げストラップ付きで使い勝手よし
夕食はお金を掛けずにジンギスカン(冷蔵庫より)、セブンイレブンおにぎりチャーハン(105円)、パックおでん(99円)、ビール500缶×2(600円)、日本酒500ml(家より)の簡単(手抜き)料理
ビールが一番高い・・・



100スキを忘れたのでシェラカップが大活躍です
17時半過ぎから始めたのんびりまったりの夕食も19時には終了。。。
持って来たお酒も19時半にはなくなり酔いも廻って・・・
焚き火もせずに就寝

(次回はテント内の光量をもうちょっと落とそうと思います・・・
)
続く・・・

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ3LX
Duoキャンプには最適な大きさ広めの前室で荷物置き場としてはかなりのスペース ロースタイルならリビングとして利用も可能

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
天板は熱いクッカーの蓋等を置いても問題なしで汚れてもへっちゃら ソロ用のテーブルとしては使い勝手抜群です

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
小さいボディーの割にはかなりの熱量
燃料も安価なカセットガス(厳寒期は冬用ガスが必要)
嫁は会社の慰安旅行で土日といない為
せっかくの連休どこにも行かないのは・・・と今シーズン2回目のソロ出撃となりました
向かった先は山形県の某ダム湖畔のキャンプ場
なぜ某かといいますと・・・ってのは最期に

ソロキャンプということで装備も縮小されるので準備は当日朝食をすませてから
ゆっくりとおこないました
晩御飯、翌朝食の下準備にと肉、野菜を全部切って袋わけしていきます
出発時刻は11時(予定通り

キャンプ場へ向かう前に火器燃料の冬用カセットガスを買いにWILD-1へ
スノピのCB缶とプリムスの冬缶を1缶ずつ補充です
48号線(仙台-東根)を西へ・・・

途中作並温泉手前の奥新川へ寄り道(この話はまた次回)
関山峠を抜けて山形県へ
さてキャンプ場に行こうかなぁとauの携帯ナビ「助手席ナビ」を開き検索・・・
(車にナビなんて高級品はありません・・・)
困った・・・キャンプ場名 なんだっけ?・・・

正確な場所も今回ソロってことであまり詳しく調べてこなかった、なんとかなるさ~って感じで



途中のガソリンスタンドでダムの位置を教えて頂きキャンプ場に向かう事ができました

途中 ダム湖の紅葉
快晴の青空に赤が映えます


途中ビールを買ってくるのを忘れ酒屋さんまでちょっと戻ったものの
キャンプ場到着は15時半
ここは市の公共のキャンプ場 ダム湖周囲が公園に整備されてその一番奥にキャンプ施設があります
キャンプ場は運動広場、多目的広場、サニタリー棟、テントサイトと手前から順番に並んでいて
水洗トイレも有りとても綺麗です
そして料金無料

もしかしたら遅い芋煮会を楽しんでる人もいるかなぁ・・・って思いましたがいませんでした

暗くなる前にとキャンプ場の写真を数枚撮り急いでテント設営開始

テントサイト

・・・これじゃちょっと 一昔前のサイト規模 しかも草ボウボウ

これは無理だとあきらめ他にキャンプをする人もいない貸切のようなのでサニタリー棟下の
多目的広場に設営することにしました
今回はタープなしのランブリ3LXのみ

リビングはもちろん前室を使います
焚き火テーブルにメインラウンジャー 向きを変えてインナーテント内を荷物置き場にすれば
Duoでも前室でまかなえそうです
他にフュアハンドに200A、コールマンのソフトクーラー、暖房器具としてカセット暖

今回のキャンプの目的の一つに3LXの前室で初冬のキャンプはできるのか?って事がありました
嫁がいる時に寒さに関する実験はできないので調度よかった

この日の予想気温は 最高9℃ 最低-1℃ ちょっと高地なので-2℃位でしょうか
フライの下はぐるっと隙間が10㌢以上開いてますし、上部にベンチレーターも付いてはいますが換気に注意し
前室でカセット暖にスイッチを入れます(テント内での火器の使用は自己責任で

この日は風もあまり強くなく風上のフライの隙間には荷物を置いて極力風が入らないようにしたので
以外と暖かい

尚且つ、暗くなってガソリンランタンに火を灯すとまたまた暖かい


晩御飯にシングルバーナーを使ってる時はもっともっと暖かい



(くれぐれも換気には十分注意して下さい)
予想に反して快適に過ごせました

今回デビューの雪峰祭アイテム ティッシュボックスカバー
吊下げストラップ付きで使い勝手よし

夕食はお金を掛けずにジンギスカン(冷蔵庫より)、セブンイレブンおにぎりチャーハン(105円)、パックおでん(99円)、ビール500缶×2(600円)、日本酒500ml(家より)の簡単(手抜き)料理
ビールが一番高い・・・




100スキを忘れたのでシェラカップが大活躍です

17時半過ぎから始めたのんびりまったりの夕食も19時には終了。。。
持って来たお酒も19時半にはなくなり酔いも廻って・・・
焚き火もせずに就寝


(次回はテント内の光量をもうちょっと落とそうと思います・・・

続く・・・

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ3LX
Duoキャンプには最適な大きさ広めの前室で荷物置き場としてはかなりのスペース ロースタイルならリビングとして利用も可能

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
天板は熱いクッカーの蓋等を置いても問題なしで汚れてもへっちゃら ソロ用のテーブルとしては使い勝手抜群です

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
小さいボディーの割にはかなりの熱量
燃料も安価なカセットガス(厳寒期は冬用ガスが必要)
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
タグ :ランドブリーズ3LXソロキャンプ
2007年11月19日
【アラジンストーブ ブルーフレーム】
先週の金曜日
待ち焦がれていたあのアイテムがやってきました

アラジンストーブ ブルーフレーム
カラー 黒
《スペック》
種類 : しん式・自然通気形 自然対流形
暖房出力 : 2.68kw/h
暖房のめやす: 木造7畳(11.5平方m) コンクリ-ト10畳(16.5平方m)
外径寸法 :551×388×405mm(高さ)(幅)(奥行)
重量 :8.8kg
タンク容量 :4.1L
燃焼持続時間 :15時間
使用燃料 :灯油(JIS1号灯油)
燃料消費量: 0.26L/h
tamaさ~ん お揃い恐縮です
嫁の一言
「え~黒買ったの!! 白の方が雰囲気あうのにぃ~( ゚Д゚)」
・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
てっきり黒のほうだと思ってたよ・・・・つ~かそんなこと言われてようとオイラは黒でよかったですけど(・∀・;)
街で見かけた時はちっちゃいなぁ~って思ったんですけど実際まじまじと見ると・・・大きい!?そして重い
しかし雰囲気はもうバッチリでございます( ´∀`)~♪ラララ~ララ

さてそれではいよいよ点火

綺麗な
ブルーフレイム
黒の特徴は360°ぐる~とこの青い炎を見渡せる所です
そして点火時思ったこと・・・全然臭いません
嫌な臭いがしないのです これもブルーフレームの大きな特徴
ん~ん そして格好いい
インテリアとしても申し分ないですね
円筒の周りはほんのり暖かい程度ですが上に手を翳すと凄く熱いです
部屋の中がほわ~んと暖かくなります (*´д`)


↑↑楽天だとこのshopがポイントも付いてお得でしょうか

アラジン ブルーフレームヒーター(ホワイト)
36,540円 29,400円
割引: 20%OFF こちらが嫁の希望だった白 よりレトロですね~

アラジン ブルーフレームヒーター(グリーン)
36,540円 29,400円
割引: 20%OFF アンティークな色合いのグリーン こちらも替え芯付き
待ち焦がれていたあのアイテムがやってきました

アラジンストーブ ブルーフレーム
カラー 黒

種類 : しん式・自然通気形 自然対流形
暖房出力 : 2.68kw/h
暖房のめやす: 木造7畳(11.5平方m) コンクリ-ト10畳(16.5平方m)
外径寸法 :551×388×405mm(高さ)(幅)(奥行)
重量 :8.8kg
タンク容量 :4.1L
燃焼持続時間 :15時間
使用燃料 :灯油(JIS1号灯油)
燃料消費量: 0.26L/h
tamaさ~ん お揃い恐縮です

嫁の一言
「え~黒買ったの!! 白の方が雰囲気あうのにぃ~( ゚Д゚)」
・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
てっきり黒のほうだと思ってたよ・・・・つ~かそんなこと言われてようとオイラは黒でよかったですけど(・∀・;)
街で見かけた時はちっちゃいなぁ~って思ったんですけど実際まじまじと見ると・・・大きい!?そして重い
しかし雰囲気はもうバッチリでございます( ´∀`)~♪ラララ~ララ

さてそれではいよいよ点火

綺麗な


黒の特徴は360°ぐる~とこの青い炎を見渡せる所です
そして点火時思ったこと・・・全然臭いません

嫌な臭いがしないのです これもブルーフレームの大きな特徴
ん~ん そして格好いい

インテリアとしても申し分ないですね
円筒の周りはほんのり暖かい程度ですが上に手を翳すと凄く熱いです

部屋の中がほわ~んと暖かくなります (*´д`)


↑↑楽天だとこのshopがポイントも付いてお得でしょうか

アラジン ブルーフレームヒーター(ホワイト)
割引: 20%OFF こちらが嫁の希望だった白 よりレトロですね~

アラジン ブルーフレームヒーター(グリーン)
割引: 20%OFF アンティークな色合いのグリーン こちらも替え芯付き
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ 取扱い開始 !! ↓↓
↓↓ グレゴリー30周年記念アイテム ↓↓
2007年11月16日
【坂本龍馬×G-SHOCK 】
坂本龍馬没後140年とGショックの25周年コラボだそうです・・・
龍馬もまさか時計になるとは・・・思ってなかったでしょうねぇ

完全限定生産1,500本で、発売!!
・耐衝撃構造・20気圧防水機能
・ストップウオッチ(1
100秒(0'00''00~59'59''99)、
1秒(1:00'00''~23:59'59)、24時間計)、スプリット付き)
・タイマー(1秒、最大セット24時間、オートリピート)
・マルチアラーム・時報
・フルオートカレンダー
・12
24時間制表示切替
・ELバックライト(アラーム
時報
タイマー連動発光、残照機能付き)
・サイズ(H×W×D)重さ:53.2×50.0×16.3mm/66g

完全限定 1500本
↑クリッククリック!!
坂本龍馬ファンの方如何でしょうか


龍馬もまさか時計になるとは・・・思ってなかったでしょうねぇ


完全限定生産1,500本で、発売!!
・耐衝撃構造・20気圧防水機能
・ストップウオッチ(1
100秒(0'00''00~59'59''99)、
1秒(1:00'00''~23:59'59)、24時間計)、スプリット付き)
・タイマー(1秒、最大セット24時間、オートリピート)
・マルチアラーム・時報
・フルオートカレンダー
・12
24時間制表示切替
・ELバックライト(アラーム
時報
タイマー連動発光、残照機能付き)
・サイズ(H×W×D)重さ:53.2×50.0×16.3mm/66g

完全限定 1500本
↑クリッククリック!!
坂本龍馬ファンの方如何でしょうか



タグ :坂本龍馬