2008年08月11日
【 過去最小スペースのサイト -大滝農村公園キャンプ場- 】
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
参加者 募集中です^^v 記事はこちら → 「牛」でキャンプしませんか?
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
2008.8.9~10
宮城県加美町の 大滝農村公園キャンプ場で涼んできました^^
前期時でも書きましたが当初の予定が全て延期、中止ってことで急遽出撃決定
satoの希望はエコキャンプみちのくでしたが 前日は電話すら繋がらず・・・^^;
水の森キャンプ場は 予約がいっぱいってことで他を探すことに
キャンプ地の選考条件として
1 最近暑いが続いてるってことで涼しい 林間のキャンプ場
2 仙台から近い
3 安い
4 前回(SPW)がモリモリcampだったのですいてるキャンプ場
から選考したところ 大滝農村公園が浮上
ちょっと距離はありますが 超人気キャンプ場ではないので ゆっくり まったりできるだろうと
電話確認するとOKで行ってきました~
大滝農村公園キャンプ場
料金
一泊 800円 1サイト5人まで 11:00~翌10:00
day 400円 1サイト5人まで 11:00~翌21:00
(要予約)
15サイト 内5×5 8サイト
4×4 7サイト
炊事棟 1棟
トイレ 1棟 水洗(とても綺麗・ペーパー有り)
シャワー 男女各2棟 計4棟 4分200円 高っ^^;;
温泉 車で5分 薬帥の湯あり 大人800円 (16:00以降は400円^^v)
仙台から車で約 1.5時間 457号線を北上 岩出山の手前左折で加美町へ
加美の街をぬけて 薬莱山の麓付近にウォーターパクや温泉施設パークゴルフ場などの施設が集約
されています
さらに奥に行くと

荒沢の大滝
↓ クリック ↓


美しく力強い流れが望めますよん^^
キャンプ場はここからすぐですから歩いて見てください
到着してまず腹ごしらえ


管理棟に併設された餅処でボリューム満点の御餅がいただけます
オイラは地鶏の雑煮350円 satoは納豆餅250円 それに味噌おでん100円
大き目の餅が三つずつはいってますから もうお腹一杯です
キャンプ場のチェックインはこの餅処の自動販売機でサイト使用の券を買って食券かのように餅を作ってる
おばちゃんに渡します
調理師兼管理人です・・・・が
御餅の調理の方は本職のようですがキャンプ場の管理人は。。。片手間です(笑)
まぁ受付だけしてるってかんじでしょうか
キャンプ場の清掃整備の管理はおそらく平日にプロの方が来てるんだと思います

トイレ棟
管理棟の駐車場の前にあります
外扉をしっかりと閉めていれば外部からの虫の侵入がありませんので女性でも安心して使用できます
水洗でとっても綺麗、バリアフリートイレも設置されていて使い勝手はよいですが
一番奥のサイトからは100m程あります

炊事棟
かまどが八つに水道が八つ キャンプ場の規模からは十分な施設ですが
鳥の糞がけっこう落ちててそこだけ気になりました^^;
コンセントが4箇所設置されて利用者は自由に使えるようです

キャンプサイト
ぶなやもみじの木々に囲まれた雰囲気のよいサイトで日差しも木漏れ日程度で
とっても涼しい^^
標高は高いキャンプ場ではありませんので虫は普通にいます^^;
木枠に砂敷きの古いキャンプ場に多いtypeでしょうか
5m角のサイトはボーイスカウトの団体様が使用していたのでオイラは4m角のサイトへ(予約時は5m角だったのに・・・^^;)
う~ん狭い それに暫くぶりに砂のサイト使用でした どんぐりや小石、枝がたくさん落ちてますので
設営前に清掃整備が要と思われます
オートサイトではありませんが荷物搬入時のみ車をサイト付近までいれることができます(積み下ろし以外は駐車場へ)
ので苦になりません
この他 アスレチック施設 芝生の広場 鯉、亀が泳ぐ池などの施設があります
詳しく→ 加美町観光情報
今日はキャンプ場紹介のみにしときます ダァ~

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180
今回のような砂、小石のサイトだとマットがないと寝れませんね~ いいっすよコレ^^

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
オイラはWILD-1製のこのtype使用です 背が低いのでテントの中でも使えます^^(床は保護してね♪)
参加者 募集中です^^v 記事はこちら → 「牛」でキャンプしませんか?
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
2008.8.9~10
宮城県加美町の 大滝農村公園キャンプ場で涼んできました^^
前期時でも書きましたが当初の予定が全て延期、中止ってことで急遽出撃決定
satoの希望はエコキャンプみちのくでしたが 前日は電話すら繋がらず・・・^^;
水の森キャンプ場は 予約がいっぱいってことで他を探すことに
キャンプ地の選考条件として
1 最近暑いが続いてるってことで涼しい 林間のキャンプ場
2 仙台から近い
3 安い
4 前回(SPW)がモリモリcampだったのですいてるキャンプ場
から選考したところ 大滝農村公園が浮上
ちょっと距離はありますが 超人気キャンプ場ではないので ゆっくり まったりできるだろうと
電話確認するとOKで行ってきました~
大滝農村公園キャンプ場
料金
一泊 800円 1サイト5人まで 11:00~翌10:00
day 400円 1サイト5人まで 11:00~翌21:00
(要予約)
15サイト 内5×5 8サイト
4×4 7サイト
炊事棟 1棟
トイレ 1棟 水洗(とても綺麗・ペーパー有り)
シャワー 男女各2棟 計4棟 4分200円 高っ^^;;
温泉 車で5分 薬帥の湯あり 大人800円 (16:00以降は400円^^v)
仙台から車で約 1.5時間 457号線を北上 岩出山の手前左折で加美町へ
加美の街をぬけて 薬莱山の麓付近にウォーターパクや温泉施設パークゴルフ場などの施設が集約
されています
さらに奥に行くと
荒沢の大滝
↓ クリック ↓
美しく力強い流れが望めますよん^^
キャンプ場はここからすぐですから歩いて見てください
到着してまず腹ごしらえ
管理棟に併設された餅処でボリューム満点の御餅がいただけます
オイラは地鶏の雑煮350円 satoは納豆餅250円 それに味噌おでん100円
大き目の餅が三つずつはいってますから もうお腹一杯です

キャンプ場のチェックインはこの餅処の自動販売機でサイト使用の券を買って食券かのように餅を作ってる
おばちゃんに渡します
調理師兼管理人です・・・・が
御餅の調理の方は本職のようですがキャンプ場の管理人は。。。片手間です(笑)
まぁ受付だけしてるってかんじでしょうか
キャンプ場の清掃整備の管理はおそらく平日にプロの方が来てるんだと思います
トイレ棟
管理棟の駐車場の前にあります
外扉をしっかりと閉めていれば外部からの虫の侵入がありませんので女性でも安心して使用できます
水洗でとっても綺麗、バリアフリートイレも設置されていて使い勝手はよいですが
一番奥のサイトからは100m程あります
炊事棟
かまどが八つに水道が八つ キャンプ場の規模からは十分な施設ですが
鳥の糞がけっこう落ちててそこだけ気になりました^^;
コンセントが4箇所設置されて利用者は自由に使えるようです
キャンプサイト
ぶなやもみじの木々に囲まれた雰囲気のよいサイトで日差しも木漏れ日程度で
とっても涼しい^^
標高は高いキャンプ場ではありませんので虫は普通にいます^^;
木枠に砂敷きの古いキャンプ場に多いtypeでしょうか
5m角のサイトはボーイスカウトの団体様が使用していたのでオイラは4m角のサイトへ(予約時は5m角だったのに・・・^^;)
う~ん狭い それに暫くぶりに砂のサイト使用でした どんぐりや小石、枝がたくさん落ちてますので
設営前に清掃整備が要と思われます
オートサイトではありませんが荷物搬入時のみ車をサイト付近までいれることができます(積み下ろし以外は駐車場へ)
ので苦になりません
この他 アスレチック施設 芝生の広場 鯉、亀が泳ぐ池などの施設があります
詳しく→ 加美町観光情報
今日はキャンプ場紹介のみにしときます ダァ~


イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180
今回のような砂、小石のサイトだとマットがないと寝れませんね~ いいっすよコレ^^

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
オイラはWILD-1製のこのtype使用です 背が低いのでテントの中でも使えます^^(床は保護してね♪)
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ トランギア販売開始 !! ↓↓