2009年04月08日
【 今頃・・・冬シュラフ 】
ミナサン コンチハ^^
最近トレッキングネタばかり放出してますが散財も微妙に続いておりますよ(笑)
先日 WILD-1 還元セールで逝っといたアイテムをイッチョいってみます
もちろんsatoタンにもナイショでしたからこれを見たら血管が浮き出ているかも・・・
本当はですねぇ 瑛タンの為にちゃぶ台買うつもりで行ったんですけど
値引き価格からさらに20%還元ですからね♪ 前々から狙っていたコチラをいっときましたよ (ΦωΦ)フフフ…
なかなか売れてたみたいです

ハイ ナンガ!!
NANGA オーロラ 600DX (725FP) Black
[快適使用温度] -14℃~
[使用可能限界温度] ~-30℃
(HP引用)
表生地にオーロラテックス(多孔質ポリウレタン防水コーティング素材)を使用いたしておりますのでシュラフカバーなしでそのままご使用いただけます。
軽量化を徹底させるクライマーなら厳冬期の使用も可能な4シーズンモデルです。
☆表生地:オーロラテックス
☆裏生地:40dnナイロン
☆内部構造:ボックス構造
☆ダウン量:600g
※この商品は国内で洗浄したポーランドマシンピックホワイトダックダウン90-10%を使用いたしております。
☆フィルパワー:725FP
☆収納サイズ:φ18×30cm
☆付属品:ショルダーウォーマー付
☆総重量:1250g
■オーロラテックスについて
表生地の素材は、特性の多孔質ポリウレタン防水コーティング素材である。防水性を高めると蒸気透湿性が低下するという問題を高レベルで解決した素材で、超微粒子をポリウレタン樹脂に含有されることでコーティング膜中に0.1um(1ミクロン=1000分の1mm)以下の多数の微細孔を形成させたものです。2レイヤ地で耐水圧20000m・透湿性6000g/m2/24hrsという高レベルの防水透湿性能を達成し、10um以上の雨の粒子を防ぎながら0.0004um以下の水蒸気は楽に放出させるという、これまでのコーティング素材にない優れた特性を実現したものです。
オイラ・・・今年度 2回凍え死 にかけました(;´Д`) いずれも牛でのオフ会(忘・新年会)で・・・
今までバロウ#3に インナーフリースや 化繊シュラフの2枚重ねで対応しようとしてたんですけどね
酔っぱらってると 『重ねたシュラフにうまく入れなくて下半身しか入ってないまま寝ちゃう』
クセ?
があるようなんです・・・2月の蘇民際の時は本当にやばかったっすよ マジ死にます・・・・
それもあって冬用シュラフ オイラにとっては必須だなと
これチョイスの理由・・・国内製造ダシィ。。。。永久保証ダシィ(ファスナーの取り替え、破れの補修:無料♪)
一番はシュラフカバーいらないしぃ・・・撥水性を越えて防水性って表現なんですよねオーロラって
シュラフカハー゙がいらないってことはガサばらないし 軽量化にもなりますもんね
実際使ってる方の評判もなかなかいいようですから期待しております
それに初めてのDownシュラフ あまり高いのもチョイと勇気がなかったもんで^^;
お得なプライスで買えましたよ♪
他にも気になるやつありましたけど
Goliteのアドレナリン とか モンベルとか ・・・
800フィルグースダウンだしやっぱりいいんだろうなぁ・・・でもお高いし
防水性もアドレナリンの方が高いんでしょうかねぇ
・・・うーん解りません 誰か知ってたら教えてください^^
とりあえず冬のオートキャンプ用にはしばらくこれでいけるのではないかなぁ~って考えっす
もう桜も咲いてますけどね・・・何時ですかねデビューは・・・
あっ これで今回はオワリです 買いましたよってだけね'`,、('∀`) '`,、
使用レポ・・・もう気温高くてレポにならないかな・・・?
バックパック用のもうちょっと小さいやつはまたいつかってことにしときます♪

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX
コレコレ オイラの オーロラ♪

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX
レッドカラー 奥様にいかがですか~^^
最近トレッキングネタばかり放出してますが散財も微妙に続いておりますよ(笑)
先日 WILD-1 還元セールで逝っといたアイテムをイッチョいってみます
もちろんsatoタンにもナイショでしたからこれを見たら血管が浮き出ているかも・・・
本当はですねぇ 瑛タンの為にちゃぶ台買うつもりで行ったんですけど
値引き価格からさらに20%還元ですからね♪ 前々から狙っていたコチラをいっときましたよ (ΦωΦ)フフフ…
なかなか売れてたみたいです
ハイ ナンガ!!
NANGA オーロラ 600DX (725FP) Black
[快適使用温度] -14℃~
[使用可能限界温度] ~-30℃
(HP引用)
表生地にオーロラテックス(多孔質ポリウレタン防水コーティング素材)を使用いたしておりますのでシュラフカバーなしでそのままご使用いただけます。
軽量化を徹底させるクライマーなら厳冬期の使用も可能な4シーズンモデルです。
☆表生地:オーロラテックス
☆裏生地:40dnナイロン
☆内部構造:ボックス構造
☆ダウン量:600g
※この商品は国内で洗浄したポーランドマシンピックホワイトダックダウン90-10%を使用いたしております。
☆フィルパワー:725FP
☆収納サイズ:φ18×30cm
☆付属品:ショルダーウォーマー付
☆総重量:1250g
■オーロラテックスについて
表生地の素材は、特性の多孔質ポリウレタン防水コーティング素材である。防水性を高めると蒸気透湿性が低下するという問題を高レベルで解決した素材で、超微粒子をポリウレタン樹脂に含有されることでコーティング膜中に0.1um(1ミクロン=1000分の1mm)以下の多数の微細孔を形成させたものです。2レイヤ地で耐水圧20000m・透湿性6000g/m2/24hrsという高レベルの防水透湿性能を達成し、10um以上の雨の粒子を防ぎながら0.0004um以下の水蒸気は楽に放出させるという、これまでのコーティング素材にない優れた特性を実現したものです。
オイラ・・・今年度 2回凍え死 にかけました(;´Д`) いずれも牛でのオフ会(忘・新年会)で・・・
今までバロウ#3に インナーフリースや 化繊シュラフの2枚重ねで対応しようとしてたんですけどね
酔っぱらってると 『重ねたシュラフにうまく入れなくて下半身しか入ってないまま寝ちゃう』
クセ?
があるようなんです・・・2月の蘇民際の時は本当にやばかったっすよ マジ死にます・・・・
それもあって冬用シュラフ オイラにとっては必須だなと
これチョイスの理由・・・国内製造ダシィ。。。。永久保証ダシィ(ファスナーの取り替え、破れの補修:無料♪)
一番はシュラフカバーいらないしぃ・・・撥水性を越えて防水性って表現なんですよねオーロラって
シュラフカハー゙がいらないってことはガサばらないし 軽量化にもなりますもんね
実際使ってる方の評判もなかなかいいようですから期待しております
それに初めてのDownシュラフ あまり高いのもチョイと勇気がなかったもんで^^;
お得なプライスで買えましたよ♪
他にも気になるやつありましたけど
Goliteのアドレナリン とか モンベルとか ・・・
800フィルグースダウンだしやっぱりいいんだろうなぁ・・・でもお高いし
防水性もアドレナリンの方が高いんでしょうかねぇ
・・・うーん解りません 誰か知ってたら教えてください^^
とりあえず冬のオートキャンプ用にはしばらくこれでいけるのではないかなぁ~って考えっす
もう桜も咲いてますけどね・・・何時ですかねデビューは・・・
あっ これで今回はオワリです 買いましたよってだけね'`,、('∀`) '`,、
使用レポ・・・もう気温高くてレポにならないかな・・・?
バックパック用のもうちょっと小さいやつはまたいつかってことにしときます♪

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX
コレコレ オイラの オーロラ♪

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX
レッドカラー 奥様にいかがですか~^^
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ トランギア販売開始 !! ↓↓