ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月04日

【北泉ヶ岳】


山頂~だと思う…
たぶん標識は雪の下(笑)
さて飯(^O^)~  


Posted by simoji at 06:42Comments(0)moblog

2009年04月01日

【 戸神山から蕃山の訳 】

ミナサン こんちは~^^/


サクっといくつもりが長くなって二つに分けちゃいました^^;

前回は・・・ 【 戸神山ハイク 】  そうそうお湯を沸かす準備までいきましたね

それでは続きを・・・・















何~~!! :(;゙゚'ω゚'):






お約束ですが・・・・火 忘れました

そうなのですライター忘れちゃいました・・・OTL

ヌゥヲ~~・・・

そう オイラは忘れ物王なのです 




登り始める前に

「ガス缶使えなかったら困るなぁ~^^; 保険でエスビットもっていこうかな~」

なんて独り言いってましたが


火がなけりゃ~エスビットだってクソの役にもたちませんから~ ← 一人ツッコミ'`,、('∀`) '`,、




とにかく 水を一口のみ ボケ~~・・・ ( 1分経過 ) そそくさと片づけて

さて 下りるか・・・^^; ( 頂上滞在時間 10分弱 )

 
うぅ ・・・ ドジドジ はぁ・・・腹減った 

下山しながら 「 どうしよう 朝ご飯 このまま帰って satoタンご飯・・・ってのもなぁ

・・・・^^!! そうだ もう一つの候補だった蕃山 あそこなら帰り道だしここより低いし^^」

てなわけで 途中コンビニによっておにぎりを追加し 宮城仙台近く大梅禅寺脇の登山道入り口から再び登頂開始



蕃山 《 標高356m 》 いくつかのコースがありますが今回のコース頂上までは約2.1kmで時間にして30分程



序盤は階段も整備されてお墓の脇を通ったり up、downがあってけっこう楽しいコースです

イキナリですが・・・





ハイ 頂上 なかなかいい景色ですよ^^


はぁ~ やっとこさ ご飯だ (笑) 





この時ベンチでお湯を沸かしていると50L位のバックパックを背負ったベテランさんに声をかけて頂きました^^


「今日は今からどこまで~^^?」

「いやぁ 今 オドガミ山に登ってきたんで下りますよ~^^;」

「えぇ この前に!? 凄いねぇ~^^」 


ご飯が食べられなかったから違う山に来たとはいえないっす(;´∀`)

これでトーシローなオイラを 結構登ってる小僧だと勘違いしてなかなかマニアックな話をしていただきましたが
サッパリわかりませんでした(爆)
でもこの蕃山 ここから色々歩けるんだよってこと教えて頂きましたのでまた次の機会に来てみたいと思います

「この先案内しましょうか?^^」

とお誘いいただきましたが 今日はsatoタンと買い物の約束があるので また次の機会に^^でお別れしましたよ


やっと待ちに待った朝ご飯



・・・まぁ いつもの 棒ラーメン & コンビニおにぎり ですけどね


食べてコーヒー飲んでる間にも 結構いらっしゃいますね 里山ハイクを楽しんでられる方って^^

(おばちゃん率 高し^^)


今回の荷物





ちょっとラン♪も兼ねてのハイクだったのでコレ(ナイトホーク)に詰め込んできましたよ
エアセルブロックには棒ラーも収まりました

(まぁ トレイルラン用の装備がないだけですけどね^^;)


まぁ徐々に揃えていきましょう


いい気分転換になった里山ハイクでした♪




オワリ



もうちょっと高いのに登りたくなって 泉ヶ岳 にツヅク・・・



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 真鍮製ビッグシェラスタッキングカップ630ml
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 真鍮製ビッグシェラスタッキングカップ630ml

棒ラー 作れますよ♪ どうです 金シェラ倶楽部^^



ZASSENHAUS(ザッセンハウス) ザッセンハウス コーヒーミル ハバナ
ZASSENHAUS(ザッセンハウス) ザッセンハウス コーヒーミル ハバナ

金のポーレックスかぁ~(笑)^^ 値段が全然違う。。。







♪ご訪問ありがとう♪




↓↓ トランギア販売開始 !! ↓↓
ガルバンゾアウトドアーズ468x60






  
タグ :蕃山


Posted by simoji at 22:00Comments(0) trekking