2009年03月28日
【 戸神山ハイク 】
ミナサン こんちは~^^
いきなりですが・・・
明日土曜日はサッカーWカップ予選ですよ~(^O^)/
忘れちゃだめですよ~ 応援しましょうね~
さて
モブログでもあげましたけど 連休絡みの先週日曜早朝
近場で里山ハイクしてきましたよ~

前夜 天気予報をみていると日曜日の予報は午後から雨
まぁsatoタンと買い物の約束があったのでどちらにせよ近場ですませようと思っていました
早朝4時30分 奇跡の起床
ちゃちゃっと準備を済ませ 家を出たのは5時
まだ薄暗い48号線を山形方面へ 西道路をつっぱしり
愛子-秋保長袋線 戸神山登山道に到着が5時20分
↑ (愛子様 ご誕生で一昔話題になった 「愛子=あやし」 なのよ!)
仙台市の水道施設脇が登山道入り口

この写真を撮った時は気づかなかったのですが・・・
よくみると 人○ 申し訳なさそうなティッシュが・・・凹○ 勘弁してくれ~
気をとりなおして スタート
手作り感プンプンな看板がコースをご案内

ムム どうやら 表コースと裏コースがあるようですな
もち 素直なオイラは 裏コースへGO!!
トレイルは 小さめの石が敷かれていてまぁまぁ 歩きやすいってもんです
またまた看板発見
フムフム どうやら 男神山(オドガミ)と女神山(メドガミ)に別れてるみたい
男を極める前に マズ 女を極めねば♪
ってことでメドガミ様の奥の奥を目指しまっすフフフ エヘヘ・・・・ゴクリッ
まだ早朝6時前 気温も低く風もない
昨秋降り積もった落ち葉のクッションも歩くのには調度な感じ
先週だったらぬかるんでいたかも・・・^^;
時計回りにゆっくりと登っていく裏女神山コース
あまり開けた感じもしないけど 歩きやすい
最後の100mちょっとだけ急な登り坂で一気に汗が はい 登頂!!
・・・・んんんん・・・・コレ 山頂?って感じ


山頂の証
景観なし&セマイ(4畳半位) 極めた感動皆無・・・・まぁとりあえず メドガミ様 ありがとう
メドガミ様の頂からズズーっと下りて表コースの分岐点
さぁいざ男神山(オドガミ)へ
結構急なトレイル もっと水分含んでいたら 滑って登りづらかったっすね
メドガミ様から時間にして・・・20分掛かったかな?
頂上が近づくにつれて視界がだんだん開けてきます
思わず言葉が^^

「おぉ~!! 気もちぃ~~~♪ ・・・・超~気もちぃ~ 」
(後半の小文字は・・・出ませんでしたが^^;)
あいにく 曇りがちの天気でしたが 朝焼けとひんやりとした空気 至福の時でした
さて 落ち着いたところで朝ご飯へ

ツヅク・・・・
いきなりですが・・・
明日土曜日はサッカーWカップ予選ですよ~(^O^)/
忘れちゃだめですよ~ 応援しましょうね~
さて
モブログでもあげましたけど 連休絡みの先週日曜早朝
近場で里山ハイクしてきましたよ~

前夜 天気予報をみていると日曜日の予報は午後から雨
まぁsatoタンと買い物の約束があったのでどちらにせよ近場ですませようと思っていました
早朝4時30分 奇跡の起床
ちゃちゃっと準備を済ませ 家を出たのは5時
まだ薄暗い48号線を山形方面へ 西道路をつっぱしり
愛子-秋保長袋線 戸神山登山道に到着が5時20分
↑ (愛子様 ご誕生で一昔話題になった 「愛子=あやし」 なのよ!)
仙台市の水道施設脇が登山道入り口

この写真を撮った時は気づかなかったのですが・・・
よくみると 人○ 申し訳なさそうなティッシュが・・・凹○ 勘弁してくれ~
気をとりなおして スタート
手作り感プンプンな看板がコースをご案内

ムム どうやら 表コースと裏コースがあるようですな
もち 素直なオイラは 裏コースへGO!!
トレイルは 小さめの石が敷かれていてまぁまぁ 歩きやすいってもんです
またまた看板発見
フムフム どうやら 男神山(オドガミ)と女神山(メドガミ)に別れてるみたい
男を極める前に マズ 女を極めねば♪
ってことでメドガミ様の奥の奥を目指しまっすフフフ エヘヘ・・・・ゴクリッ
まだ早朝6時前 気温も低く風もない
昨秋降り積もった落ち葉のクッションも歩くのには調度な感じ
先週だったらぬかるんでいたかも・・・^^;
時計回りにゆっくりと登っていく裏女神山コース
あまり開けた感じもしないけど 歩きやすい
最後の100mちょっとだけ急な登り坂で一気に汗が はい 登頂!!
・・・・んんんん・・・・コレ 山頂?って感じ


山頂の証
景観なし&セマイ(4畳半位) 極めた感動皆無・・・・まぁとりあえず メドガミ様 ありがとう
メドガミ様の頂からズズーっと下りて表コースの分岐点
さぁいざ男神山(オドガミ)へ
結構急なトレイル もっと水分含んでいたら 滑って登りづらかったっすね
メドガミ様から時間にして・・・20分掛かったかな?
頂上が近づくにつれて視界がだんだん開けてきます
思わず言葉が^^

「おぉ~!! 気もちぃ~~~♪ ・・・・超~気もちぃ~ 」
(後半の小文字は・・・出ませんでしたが^^;)
あいにく 曇りがちの天気でしたが 朝焼けとひんやりとした空気 至福の時でした
さて 落ち着いたところで朝ご飯へ

ツヅク・・・・
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ トランギア販売開始 !! ↓↓
タグ :戸神山
【 北アルプス 涸沢 奥穂高岳 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
Posted by simoji at 00:00│Comments(0)
│ trekking
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。