ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月04日

【 不忘山 - 屏風岳 】

ミナサマ コンチハ ^^/


先日 記事にしたmion・・・

日曜日の午後 予備にもう一足買っとくかとお店に足を運びましたが

オイラのサイズ売り切れ OTL

5,6足あったから大丈夫かなぁと思ったんす

購入した日にも迷ったんですよねぇ その決断力の乏しさが恨めシィ




さて



2009.8.1 土曜日


早朝ハイクしてました^^v

今回のお山は 南蔵王縦走コースで南のスタート地点 不忘山 1,705.3m

宮城県白石市にある 『宮城蔵王白石スキー場』から登るコースが一般的でしょうか


不忘山へは 弘法清水経由の向かって左コース  or 引水入道、南屏風岳経由のむかって右コース


オイラ登りは左コースを選択



4:30自宅出発 (睡眠時間・・・2h・・・ネムイ) 遠刈田経由で白石スキー場駐車場到着5:40 標高870m




この時点で下界は雲の下 いや雲っていうか霧かしら?上にも雲があって調度雲と雲の間って感じ

10分ほどで準備し登頂スタート



ゲレンデをズズーと登っていきます 道の両脇には大きなユリの花?名前がわからないのでとりあえず鬼ユリと命名(笑)

一枚撮ろうとデジイチを出すもシャッターがおりず・・・ガビーン 故障か?




6:19 白石女子校山小屋跡・・・オイラどなたかの古いページを拝見していたらしく また山小屋があるもんだと思っておりましたよ

なのでガークシ^^;

木には名前が書いたプレートが ナラ 水ナラ・・・覚えられません


 

あっ こしあぶら発見! うまそー(笑)

こしあぶらだけは覚えようとガンミしたものの やっぱり覚えられず・・・OTL

お花の写真も携帯でとりましたよ





ここで再度デジイチを試してみます

そしたら・・・残り撮影枚数が無表示!? あれっ?

カードを入れ直したら直りました^^




今回のbest ビューポインツ 雲と雲の間って感じ 




7:20 弘法清水到着ですが今まで水場で水を飲んだことがありません

川はちょこっと啜ったことはありますが・・・飲んで大丈夫?^^

低木地帯に入り視界は開けてくるものの 雲の中

もしかしたら 山頂は雲を抜けることができるかと淡い期待を持ちつつ登りましたが


8:00 不忘の碑

太平洋大戦で 米国のB29が3機墜落 34名が死亡
弔いの碑だそうです
ここら周囲は花もコケもなくガレ場 墜落の跡なのですか~なんて考えながら 不忘山山頂まで残り0.3km




8:11 目的地の不忘山山頂~ 急な登りもなかったのでけっこうすんなり到着しましたよ でも

真っ白・・・OTL

前々回の【 船形山 】 前回の【 烏帽子岳 】に続いて 3連敗です

不忘山も すんごーく眺望が綺麗な山なんだそうです・・・こりゃまたリベンジする山が増えた^^;


さっそく 朝食の準備です


まぁ いつものごとく GMCですがね


モンベルのチタンビックシェラに あんまり美味しくないセブンのレトルトご飯(これで消化デス^^v)にカレーをいれてグツグツ


途中 ご飯が浮くもんだからと大きめの石を乗っけましてしばらくしました・・・ら

ん?なんか白い煙?お湯の中にも白いカスが  ムム ・・・ ハッ  



底が焦げてました OTL あたりまえよね

食べれそうな部分をスプーンで引っぺがし 熱々のカレーを頂きます ウマーイ

この丸大食品のビーフカレーなかなかオイラ好みでした^^


おっと 今日のノンアルコールビールは オーストラリアのwest end? です

これ 結構 いけます レギュラーかも





どれ 時間的には ピストンでスキー場まで戻っても と 登る前は思ってました (午後から家族サービスがありますので)


でもねぇ ここから1時間もあるけば屏風岳 もったいないしーってことで 

8:50 休憩50分で出発~

不忘山 - 南屏風岳 - 屏風岳 緩やかな稜線の人気コース 眺望がすばらしいのですよ


そうらしいのですよ もちろん オイラは何も見えず・・・



途中 あれ この土は溶岩石? ラバロック代わりに使えそうねぇ・・・(根拠ありません^^;)



9:15 南屏風岳

続いて


9:35屏風岳 到着


くっそー もう何も言うまい

おやつポケットから トッポを一袋 でポリポリ

ここで今日初めてのハイカーさんにお会いしましたよ^^

遠刈田方面から歩いてらっしゃいました ここから 刈田岳まで 5.0km

うぅう歩きたい・・・だれか車を刈田岳までまわしてくれないかしら 

ハイカー車輌代行サービスなんて商売にならない?^^


帰りは南屏風まで戻る途中に水引入道を経由のコースを選択


9:55 水引入道分岐 しばらくあるくと きゅ 急です^^;;

雨天時は不忘山ピストンを迷わずお薦めします


水引平の湿地

 

ここから水引入道まで登って 下って・・・・




10:40 コース分岐

オイラの地図では 沢下りの権現沢コース   標準コースタイム 1時間50分 
           迂回のジャンボリーコース 標準コースタイム 2時間

どうしよっかなぁ ちょっとでも時間を稼ぎたいので権現沢コース これが大きな間違い

それーと下っていったものの しばらくすると これでもかってくらいの急な下り

トレッキングポールを持ったまま下るのは全くムリ~ シドイ・・・ ジャンボリーにすればよかった

ヒィヒィいいながらなんとか権現沢の水場へ 



大きな滝 


しかし前方には75°はあろうかというロープ場 うぅ・・・本当ジャンボリーにすればよかった

沢で顔を洗い 力水を一啜り・・・ムホー オイラ頑張る!

そこからは up & down 非常に厳しかった・・・

浅い登山経験ですけど 初めて歩いてる途中に足をツリかけた・・・

でも 大きな大きなブナを眺めて励まされました

下りの標準コースタイムを30分もオーバーで

12:50 やっとこさ下山

いままでコースタイム遅れを取ったことなかったのにぃ・・・いつも通り歩いたつもりなんですけど・・・

おかしいっすよこのコースタイム設定 完全に騙されました




白石スキー場870m-(4.5km)- 不忘山1705m -(1.5km)- 南屏風岳1810m -(1.5km)- 屏風岳1825m -

(0.5km)- 水引平 -水引入道- 権現沢 -(7.3km)駐車場

歩行距離 15.3km 歩行時間 7時間 (休憩70分含む)





なかなか厳しいコースでしたが 終わってみれば非常~に楽しかったです

雲の中だったので・・・看板ばっかのレポでスマン


ちょっと時間がおしてまして・・・14時から 動物園に行く約束をしていたんですけど どうしても温泉に入りたく・・・

スキー場入り口からすぐの 



蔵王開拓温泉 (ここ初めてです)

入浴料 1000円に ちょっと後ずさりしたものの 他の温泉を選択する時間もなく

英世さんをカウンターに置いて 浴場直行~

ガラっ


あれ?駐車場にはくるまが結構あったんですけど だれもいない・・・

浴槽も壁も温泉成分でドス黄色

でも 内湯も露天もサイコーに気持ちよかったです


受付の際 「温泉たまごでますから~^^」と言われてたんで広間にはいると

シーン・・・zzz・・・たくさんのミナサマがオヤスミ中でした 立ち寄り温泉っていうより1000円払ってのんびり一日って

ことなんですねぇ^^

オイラは温泉卵をすすてお茶のんで さよーならー

10分でも惜しかったので白石ICから高速にのってバキューン14:30 帰宅しました


satoタン「もう行かないと思った・・・」とポツリ すいません行きますから^^;

オイラの家から八木山動物園までは車で15分

15時過ぎから16時過ぎまで約1時間 まだ小さいeiタンには充分な時間でした

つーか楽しんだのはオイラとsatoタン♪




週末の疲れが今日に・・・・OTL



オワリ





♪ご訪問ありがとう♪




↓↓ 武井バーナーもあるよ !! ↓↓
ガルバンゾアウトドアーズ468x60
  


Posted by simoji at 12:06Comments(10) trekking