2013年06月10日
【 牛 de 金キャン 2 】
2013.5.17~18

この頃は遅咲きの桜がキレイでした
【 牛 de 金キャン 1 】 の翌週 その味をしめて再び金曜 仕事帰りに牛へ

目的は Marmot Equinox tent を次の家主サマへお譲りする前の状態チェック
薄暗いサイトにテントとテーブルにイス
加水分解の症状 ベタツキも臭いも無くよい状態

小さな前室
フットプリントにグロメットが付いてる インナー無しでも張れるようです
紫ってのがね イイ感じ
日が落ちても誰もこない・・・完全に一人だ
っと思ってたら 2組暗くなってから増えた
それでも辺りはシーンと静か
焚き火を楽しみつつ 出来合い晩飯をビールと日本酒で2時間かけて流し込み
1人では広いテントのセンターに短いサーマレストのマットとザックに横たわり
オヤスミ

・・・朝

鎮火しかかった熾火を放置した焚火台は綺麗な灰に
仕事なので時間的に乾燥撤収はムリ
早々に片付けてテントを小さいけど大きなトランクに積込み 小さなエンジン音♪を響かせて仕事場へ向かうのです
途中 あまりにも天気が良いので振り返りパシリッ

オワリ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)

この頃は遅咲きの桜がキレイでした
【 牛 de 金キャン 1 】 の翌週 その味をしめて再び金曜 仕事帰りに牛へ

目的は Marmot Equinox tent を次の家主サマへお譲りする前の状態チェック
薄暗いサイトにテントとテーブルにイス
加水分解の症状 ベタツキも臭いも無くよい状態

小さな前室
フットプリントにグロメットが付いてる インナー無しでも張れるようです
紫ってのがね イイ感じ
日が落ちても誰もこない・・・完全に一人だ
っと思ってたら 2組暗くなってから増えた
それでも辺りはシーンと静か
焚き火を楽しみつつ 出来合い晩飯をビールと日本酒で2時間かけて流し込み
1人では広いテントのセンターに短いサーマレストのマットとザックに横たわり
オヤスミ

・・・朝

鎮火しかかった熾火を放置した焚火台は綺麗な灰に
仕事なので時間的に乾燥撤収はムリ
早々に片付けてテントを小さいけど大きなトランクに積込み 小さなエンジン音♪を響かせて仕事場へ向かうのです
途中 あまりにも天気が良いので振り返りパシリッ

オワリ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス FDパークテーブル(45)
2013年06月10日
【 MSR Reactor Pot 1.0L 】
Gw前に到着した msr reactor pot 1.0L

2013年新製品で発売され
2泊予定だったw飯豊に持参して なかなか良かったのでレポを♪
msr reactor
幾つか所有しているバーナーのなかで 一番使用頻度が高い
無駄な買い物が多いオイラ 数少ない 元取ったなと思うアイテム
(携帯性を無視 料理をしないお湯沸かしのみの場合)
まだ実物でお湯を沸かすところを見たことない人には是非見てもらいたい
マジで・・・早い!!!!! そしてガスの消費も明らかに少なく効率が良い
(正規ルートでは購入できないので自己責任だけど)

左がレギュラーな1.7L 右が1.0L のpot
因みに2.5Lと三種類のpotが展開されているけどそちらは所有していない
1.7Lpot 結構デカイ
その大きさから山にはねぇ・・・とはじめは躊躇したもんだけど
・本当に早いから
・pot内にガス缶、Cup(雪峰M400)、ライター、ウェットティッシュをスタッキングできる
・燃焼部が隠れるので風の影響を受けない
・-10度の山頂でも普通にお湯が沸く(強風の場合は?等は無視として)
という理由で使用
ULには程遠いのは充分承知
でも若いうち(イヤ もう若くないw)は出来るだけ重い荷物を担ごうと思ってるオイラ的にはOK♪
前置きが長くなったけど それだけ愛用しているreactorに 1.0Lサイズが出たもんだから
すぐに飛びついた
並べてみる 下に効率を上げるための装置(フィン・ルーバー)があるため劇的に小さくなった印象はない
径も若干かな・・・・なんて思ったが実際ザックに入れるとかなり小さくなった感があった
旧タイプにはなかったMSRのロゴシール これオイラ的にはイマイチなので即剥がしたww

元々 カポッとバーナーに嵌め込む構造だった為
一回り小さくなった径は このスカートのような シュッ とした部分で無理やり広げた感じww

注ぎ口が付いたので注ぎやすくなった・・・
つーかこの注ぎ口がないとバーナーの火力調節ツマミが収まらない

蓋に変更点が2点
まず旧タイプは蒸気が抜ける穴が画像上部の一つだけだったのに対してそれプラス湯切り用と思われる複数の穴できた
これが便利でパスタの湯切りがとってもしやすくなった
それとセンターの蓋の形状が変わりオプションのコーヒープレスを仕込めるようになっている
これについてはまだ試していない・・・
燃焼効率は?お湯沸かしの時間は早くなった?
難しいことはわからないし条件も違うので省略
兎に角 自分的には扱いやすくなった!
・・・・とメリットしか書いてないけど ここからはデメリットを
・正規品ではない
→日本のガス検は通っていないので問題があった場合はアメリカ行き英語での対応になる
・初期不良がある
→webを検索すると「ポンっ と音がしてガスがそれ以降出なくなった」という事例がアップされている。 実際、いまどきの小学生以下の英語力でアメリカに問い合わせしたところ 構造上の理由からそこそこ同様の故障が発生するらしく即交換になる(あちらに送る送料以外、有償だったというのは見たことない)
・一酸化炭素の発生量が多い
→燃焼構造が他のストーブとは違うreactor 警告されているテント内での使用には注意が必要
・山で壊れたら
→直せない
・高額
→potだけで送料を考慮すると壱諭吉近くなるので共同購入すれば若干安い
http://grips-outdoor.jp/parts.php?id=675
↑ 在庫があるかわからんけどこちらのお店で購入した方が簡単だと思う
注意!! potだけなんで バーナーお持ちでない方はセットのsystemの方購入して下さいマシ
まずは「msr reactor リアクター」で検索をww
オワリ

2013年新製品で発売され
2泊予定だったw飯豊に持参して なかなか良かったのでレポを♪
msr reactor
幾つか所有しているバーナーのなかで 一番使用頻度が高い
無駄な買い物が多いオイラ 数少ない 元取ったなと思うアイテム
(携帯性を無視 料理をしないお湯沸かしのみの場合)
まだ実物でお湯を沸かすところを見たことない人には是非見てもらいたい
マジで・・・早い!!!!! そしてガスの消費も明らかに少なく効率が良い
(正規ルートでは購入できないので自己責任だけど)

左がレギュラーな1.7L 右が1.0L のpot
因みに2.5Lと三種類のpotが展開されているけどそちらは所有していない
1.7Lpot 結構デカイ
その大きさから山にはねぇ・・・とはじめは躊躇したもんだけど
・本当に早いから
・pot内にガス缶、Cup(雪峰M400)、ライター、ウェットティッシュをスタッキングできる
・燃焼部が隠れるので風の影響を受けない
・-10度の山頂でも普通にお湯が沸く(強風の場合は?等は無視として)
という理由で使用
ULには程遠いのは充分承知
でも若いうち(イヤ もう若くないw)は出来るだけ重い荷物を担ごうと思ってるオイラ的にはOK♪
前置きが長くなったけど それだけ愛用しているreactorに 1.0Lサイズが出たもんだから
すぐに飛びついた
並べてみる 下に効率を上げるための装置(フィン・ルーバー)があるため劇的に小さくなった印象はない
径も若干かな・・・・なんて思ったが実際ザックに入れるとかなり小さくなった感があった
旧タイプにはなかったMSRのロゴシール これオイラ的にはイマイチなので即剥がしたww

元々 カポッとバーナーに嵌め込む構造だった為
一回り小さくなった径は このスカートのような シュッ とした部分で無理やり広げた感じww

注ぎ口が付いたので注ぎやすくなった・・・
つーかこの注ぎ口がないとバーナーの火力調節ツマミが収まらない

蓋に変更点が2点
まず旧タイプは蒸気が抜ける穴が画像上部の一つだけだったのに対してそれプラス湯切り用と思われる複数の穴できた
これが便利でパスタの湯切りがとってもしやすくなった
それとセンターの蓋の形状が変わりオプションのコーヒープレスを仕込めるようになっている
これについてはまだ試していない・・・
燃焼効率は?お湯沸かしの時間は早くなった?
難しいことはわからないし条件も違うので省略
兎に角 自分的には扱いやすくなった!
・・・・とメリットしか書いてないけど ここからはデメリットを
・正規品ではない
→日本のガス検は通っていないので問題があった場合はアメリカ行き英語での対応になる
・初期不良がある
→webを検索すると「ポンっ と音がしてガスがそれ以降出なくなった」という事例がアップされている。 実際、いまどきの小学生以下の英語力でアメリカに問い合わせしたところ 構造上の理由からそこそこ同様の故障が発生するらしく即交換になる(あちらに送る送料以外、有償だったというのは見たことない)
・一酸化炭素の発生量が多い
→燃焼構造が他のストーブとは違うreactor 警告されているテント内での使用には注意が必要
・山で壊れたら
→直せない
・高額
→potだけで送料を考慮すると壱諭吉近くなるので共同購入すれば若干安い
http://grips-outdoor.jp/parts.php?id=675
↑ 在庫があるかわからんけどこちらのお店で購入した方が簡単だと思う
注意!! potだけなんで バーナーお持ちでない方はセットのsystemの方購入して下さいマシ
まずは「msr reactor リアクター」で検索をww
オワリ