ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月27日

【 1月の泉ヶ岳 】

ミナサン こんちは

アウトドア的なネタを書くのは久しぶりっす・・・
(着々とブツは増えているのですが(;´∀`))


2011.1.23
さて 2011の登り初めとして 仙台市民の山 泉ヶ岳に行ってきました
本当は土日でキャンプの予定があったものの 先々週末からsatoタン・・・eiタンとsimoji家にはインフルの猛威が
オイラはピンピンしていましたが 土曜日に仕事も入ってしまったのでキャンプは中止
翌日山登りということになった訳です
蔵王澄川から刈田岳、zipfyで下るか?って蔵王に向かったんですけどアイゼンを忘れた事と
久しぶりのお山で蔵王はやばくないか?な思いから急遽泉ヶ岳へ

【 1月の泉ヶ岳 】
6:54 泉ヶ岳大駐車場出発
気温-5度 朝日がとっても綺麗で見上げた空にも雲は無い
zipfy担ぐか?と思ったけど 新雪をスノーシューでバフバフ下りてくるのも気持ちが良いし
泉ヶ岳はzipfy滑走可能か調べてなかったので素直にスノーシューをザックに装着しましたよ

スキー場情報によれば積雪75cm
今の時期が一番積雪が多い時期かもしれない・・・
積雪期の泉ヶ岳は4月に来る事が多かったので1月にも来てみたかったわけです

【 1月の泉ヶ岳 】
登山道は人1人が通れる分だけ雪が踏み固められてその上に昨夜降った、若しくは
風で飛ばされた雪が5cm程度覆っている状態で踏みしめると「キュッ」と音がする

歩き始めて間もなく「関口」の看板 全く関係ないけどベガルタの関口・・・・
ザックは何故日本代表に呼んだのだ?(いや 応援してるんすよ)なんて考えながらやや勾配が
厳しくなったトレイルをゆっくりと進む
久々のハイクで雪有りなので 慎重に慎重に 汗かきたくないし

いつも思うけど水神までが以外と長い
小学校の遠足をいつも思い出す こんなに長かったっけなー

【 1月の泉ヶ岳 】
7:54 水神到着
ゆっくり進んだ割には ジャスト1時間
雪に埋まりながら一枚
下はファイントラックのストームゴージュパンツ 多少は撥水も効いているんだと思う

ここから人一人の幅の道は消えていて2人のツボ足の足跡が30近く沈んでいる
スノーシューを装着 いやー久しぶり 去年の蔵王以来かな 少し重く感じる
2011年からライトニングアッセントもモデルチェンジしたみたいだけどいいのかな・・・軽いのか?
いや もちろんまだまだ使いますよ
だんだん木々も低くなってきて視界が開けてきた

【 1月の泉ヶ岳 】
8:25 大岩に到着
雪の無い時期は大きな岩の間を縫ってあるくところ
でも段差は雪に埋もれててしかも結構固まっているのでとても歩きやすい
右手を見るとスキー場が随分下に見える
日もだいぶ高くなって空が益々青くなってきた

【 1月の泉ヶ岳 】
8:40 さいの河原
もう低木しか無い でも風が強い
日が出てるのに体感温度は低く感じる

【 1月の泉ヶ岳 】
8:51 山頂
お社はてっぺん以外は雪に埋まっていた

【 1月の泉ヶ岳 】
もっと北方面は曇っているかと思ったら以外と晴れてるし
温度計を見ると-8度

百葉箱の風下にザックを下ろし周辺を踏み固める
少々風は巻いてくるけど飯は食えそう

サーマレストのZシート これ雪のときに本当重宝する
お尻を乗っける大きさしかないんだけど 僅か60g 軽い
そのまま雪の上に敷いて座るんだけど全く冷たさを感じたことがない

リアクターでカップラーメンに必要な400mlのお湯を作る
-8度でも問題なし(実際はもう少し高いかも)コンビにのおにぎりを袋から出すうちに湯気がたってくる
そういえばリアクター 燃焼部に雪が付いたためなかなか点火しづらかった気をつけよう
今回は凄麺ではなく普通のてんぷらそばをチョイス
というのもオイラの好きな凄麺の太麺タイプはお湯をいれてからの待ち時間が5分
それだけ時間を掛けてしまうとせっかくのラーメンがぬるくなってしまう
98円のカップラが本当に旨い スープももちろん全て飲み干す

9:40
昼食の後片付けが終わった頃 下の方から熊避けの音が聞こえてきた
背の高い登山者が1人
一言二言話をしてたら 写真を頼まれた
northのアウターが年季が入ってて 凄いベテランさんなんだろうなぁと思った
もうちょっとお話したかったんだけど 風が痛くて我慢ならず下山

【 1月の泉ヶ岳 】
南蔵王方面は少し色の濃い雲に覆われている
晴れてると山並みが本当に綺麗に見えるんだけどねー

【 1月の泉ヶ岳 】
風で雪が舞っている為 視界がやや曇った感じ

このあとスノーシューでバフバフと駆け下りて下山完了
今回はスタートが遅かったので帰りは沢山の登山者さんたちとすれ違いました

久しぶりの雪山は やっぱりよかった
最初は寒いけど 温まってくると顔にあたる空気が気持ちよいこと
静か・・・


ただ 年々体力的な低下は感じるので もっと登る回数増やしたいかなぁ。。。(;´∀`)ネッ


オワリ




タグ :泉ケ岳

同じカテゴリー( trekking )の記事画像
【  北アルプス 涸沢 奥穂高岳 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
同じカテゴリー( trekking )の記事
 【 北アルプス 涸沢 奥穂高岳 】 (2013-11-02 01:17)
 【 紅葉の栗駒山 】 (2013-10-08 12:00)
 【 憧れの岩手山 】 (2013-10-04 19:00)
 【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】 (2013-09-25 22:48)
 【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】 (2013-09-13 17:30)
 【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】 (2013-09-10 12:00)

この記事へのコメント
おはようございます(o^∀^o)

雪山綺麗ですね


このブログを見たらスノーシューにも興味が
Posted by yun★zu at 2011年01月27日 06:22
いつか、連れてって・・・(ニヤリ)
Posted by くま参上 at 2011年01月27日 08:14
おはようございます。

朝日が綺麗ですね~!

雪山を目指しているだけに勉強になります。<(_ _)>
所々メモっちゃいました。

「サーマレストZシート」やっぱいいんですね!
リアルにちょうど購入したとこだったんですよ。
Posted by cherry at 2011年01月27日 08:43
お久しぶりですー。
7時前に駐車場着だなんて、はやーっ。
山頂で食べるのは、ランチぢゃなくて朝ごはんなんですね(笑
ところで、おにぎりって、素手で食べてます?
手袋外すと、たまらなくちべたいでしょ。
皆はどうしてるのか、すごーく気になるのー。
Posted by りえぴ at 2011年01月27日 09:07
朝4時のエントリーで「こんにちは」って((((;゚Д゚))))gkbr

夜のお仕事の方ですか(爆)?

雪山キレイですね~♪

遠足で泉ヶ岳とは・・・宮城県民恐るべし(´Д`)
Posted by タブリス at 2011年01月27日 09:26
yun★zuさん~☆

こんちはー^^

スノーシューは向き不向きがあるとおもいますよ^^

購入前に一度体験教室みたいなのに参加するのをお薦めいたしまーす^^
Posted by simojisimoji at 2011年01月27日 10:16
くま3~☆

いやねー泉ヶ岳からスプリングバレーに下りれないかなー

なんて考えてたんだけど よくわからないから止めときました^^
Posted by simojisimoji at 2011年01月27日 10:17
cherryさん~☆

こんちはー^^

個人的には軽くてスゴク重宝してますよ^^

あっ でもー 他のは使ったことがないので比べられませんからねww

でも兎に角軽いっすー^^
Posted by simojisimoji at 2011年01月27日 10:19
りえぴさん~☆

どもー^^
いやいや今回はスタートオイラにしては遅い方
帰宅制限がなかったんで遅めのスタートってのもあったんす^^
おにぎり?素手っすよー
でっもーやっぱり冷たかったので手袋したままラーメンすすりましたけど
まともに食えませんでしたw
Posted by simojisimoji at 2011年01月27日 10:34
タブリスさん~☆

こんちはー^^

一度に書けないからチョコチョコ書き足してるのよー
夜?えぇ 昔少し・・・ウソ

あっ 遠足じゃなくて野活だったかな?w
Posted by simojisimoji at 2011年01月27日 10:36
こんにちは。

ベガルタの関口・・・・(笑)

人とあまりすれ違わない独りの山行って、
私も、道中いろんな妄想や考え事が、自然と浮かんできます。

雪山の風景ってよいですね。
白と蒼のコントラストが素敵です。

低山の雪山って、こっちはないんですよ。
極端に本気モードのアルペンばかりで、
いまいち雪山には踏み出せない感じです。
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年01月27日 12:40
こんにちは^^

雪山、やっぱ素敵ですね~
サーマレストZシート僕もかいました・・・σ(^◇^;)

ガスストーブも欲しいところですが 山。。。 金掛かる~

 
Posted by ゆかい at 2011年01月27日 13:11
どもです。

そちらの山は脚力や状況に合わせていろんな雪山をチョイスできますね。
かなり羨ましいです。

私もやっと来月にスノーシューツアーに参加することになりました。
レンタルなんですが、靴はトレッキングシューズでも大丈夫なのかな?

新しい遊びは、嬉しさと不安とが入り混じっております。(^^;;
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年01月27日 13:16
申し合わせたように、私も Zシート 買いました。。

simoさん。

体力。。。って。。この私、、、どうなる事か一番心配。。。

サクサクって行けるところ(場所。装備。経験。)羨ましい限りです。。

やまぁ~  まってろぉ~!!
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年01月27日 14:11
かなりきれいです(*/ω\*)


…てかインフル大丈夫ですか?
Posted by ayu at 2011年01月27日 19:10
リアクターは強いですね^^
やっぱり欲しいな~
スノーシューも♪
Posted by tap at 2011年01月27日 19:36
こんばんは^^

うらやましい雪質ですね~
そんな中スノーシュー気持ち良いんでしょうね^^

Zシートは忘れたら悔やまれる物ですよね^^;
こないだ痛感・・・(T_T)

ストームゴージュといい、zipfyといいやはり持ってますね~(笑)

着々と増えてるブツの記事お待ちしてます^^
Posted by タグ at 2011年01月27日 20:13
どーも。

久々ですね~、ちゃんとした記事 ← おまえが言うなって?(笑)

でもね、皆さん気付いてないみたいですが、日付が変な気が・・・。

こんな時間に書いてるからですよ~。

私はこれだけ登ったらやっぱ滑りたいですね~、あっ、zipfyで、じゃなくね(汗)
Posted by rideride at 2011年01月27日 20:14
ユキヲさん~☆

こんばんは^^

ですよねぇ・・・いろんな くだらないこと延々と考えちゃいます(;^ω^)

忘れないようにメモしようかと思ったり すんですけどやっぱ面倒

そうですね 仙台はちょこっとはしれば雪山ありますから

そう考えれば恵まれてるような・・・でも宮城県には2000m級はありませんよ。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:11
ゆかいさん~☆

こんばんはー^^

金かかる・・・そう オイラも思いました

キャンプの延長なようで 装備を吟味すればまるで別の道具

・・・でもWMの高級シュラフだから余計にでは?(爆)
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:12
☆bridgeさん~☆

こんばんはー^^

そうですねぇ 確かに あまり高くない山でも雪はありますから
そう考えると いいですねー^^

おぉ スノーシューいいですねぇ
トレッキングシューズにこしたこたないでしょうねぇ

・・・といいながらオイラ 冬はスノーブーツ色が強いくつ

夏はトレランシューズと トレッキングシューズ持ってません(;´∀`)
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:15
WindyJvさん~☆

会長様

2000mへの挑戦 楽しみにしてますからねー^^

zシート 有だと思います^^

まぁ用途は限られますがいいっす^^
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:18
ayuさん~☆

こんばんは

本当に綺麗なんすよー

足跡一つ無い雪景色って本当に美しいのです・・・(´∀`*)ウフフ

来月 ですねっ♪
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:20
tapさん~☆

こんばんはー^^

リアクター オイラが持ってるストーブのなかで

一番利用率がたかいですね ここんとこ^^

でも 大きいですよー^^

スノーシュー 一度体験してから購入検討されてください^^
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:22
タグさん~☆

こんばんはー^^

雪質 いまがいいですねー

ここんとこ気温があがらなかったのでサラッサラです^^

ストームゴージュ、zしーとは買ってよかったアイテムっす^^

でもえー・・・OTL なのも色々ありますかね^^;;
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:25
rideさん~☆

やっぱり小さい○が必要でしょうか?(爆)

朝も色々ごちゃごちゃ考えたんですけど

ZIPFYとスノーシュー 両方持っていくのって

凄い大変だと思うんです^^;

あっ 直しとき・・・(;´Д`)ウウッまーす
Posted by simojisimoji at 2011年01月28日 00:27
雪山いいですねー。写真も、うーん流石simoさん(^^♪

スノーシュー欲しいなーと思う今日この頃・・・。
何がいいのかなー。

その前にザック買わないと(>_<)
Posted by niho at 2011年02月03日 00:03
こんんばんはー^^

スノーシュー何がいいのでしょう。。。

オイラも全くわからず

有名どころで あまり悪い噂もきかない ライトニングアッセントにしましたけど。。。。

ちょっと違うやつもほしかったりしてます^^;
Posted by simojisimoji at 2011年02月05日 23:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【 1月の泉ヶ岳 】
    コメント(28)