2013年09月05日
【 南蔵王縦走コース~三宝荒神山 】
もう1ヶ月近く前の話
2013.8.10~11
takcさんと 南蔵王縦走コース~三宝荒神山を歩いてきた
南蔵王縦走コース
山と高原地図からすると
南は不忘山(硯石)~刈田岳~雁戸山~笹谷峠までなのかと思ってたんだけど
刈田岳登山口の看板を見ると不忘山から刈田岳のようで
お盆前に泊付で歩こうかってことになり
いつもはtakcさんにコース選択を任せてるんだけど今回はオイラが^^
・お互い長い盆休み初日からどっぷり疲れるのはまずいでしょ
・車が2台あるのでピストンする必要がない
・蔵王の縦走コースを歩きたい
・帰りにディセンバーでお買い物
という条件から
蔵王温泉の駐車場にオイラの車を駐車し 白石スキー場にtakcさんの車を駐車
白石スキー場~不忘山~南屏風岳~屏風岳~杉ヶ峰~芝草平~前山~刈田岳
~熊野岳~地蔵岳~三宝荒神山~蔵王温泉
そしてOutdoor Shop December へ
1日で歩くことも可能なところを 1泊2日でやるところが
最近ウチラのブームw
車をデポして南蔵王を縦走するのであれば
刈田岳~雁戸山~笹谷峠まで歩くのが車の距離を近くていいんだけど
雁戸山がキツイのだ
しかーも下りはロープウェーを使おうってんだから ユルハイク♪
8/10
4:40 東北自動車道 菅生PA集合

7:40 白石スキー場(硯石)スタート
ゲレンデにて

今回のコース キツイのは最初の不忘山山頂まで
一気に標高を稼いであとは稜線歩きの緩やかなアップダウンなのだ



9:10 弘法清水


カエル岩

10:05 不忘の碑 分岐

山頂付近のイブキジャコウソウ

10:24 不忘山山頂 ガスで展望が無しの為石碑アップw

山頂は風がやや強くて肌寒く感じる
晴れてればここから楽しい稜線歩きのはずー。。。が
11:15 南屏風岳

11:55 屏風岳 (昼食)

杉ヶ峰に向かう木道

13:28 杉ヶ峰

13:44 前山

14:07 刈田岳避難小屋

ここまで全くの眺望無し 少しも青空と景色を見ることなく。。。
だから写真は山頂標識しか無い
もうやる気が無くなったし霧雨っぽいし風も強くなってきたし
ココを今晩の宿泊場とするー
畳の上にマット、シュラフを敷いて

頭の上に張られてる番線に干す
とりあえず飲むかー(エビスはtakcさん オイラはイオン系beer ww)

16:10 晩飯 オイラはロコモコ風(温卵までセブンオリジナル+肉そぼろはいなばの缶づめ)

17:00 寝る・・・・・
8/11
3:30 起床 実に10時間半も寝た。。。。。。
朝飯 takcさんはアルコールバーナーで調理

4:20 オイラはリフィルのイタリアントマト味で簡単に

5:30 外はこんなんだけど まぁーしゃーないのでスタート

5:50 刈田岳駐車場の料金徴収ボックスを通過

6:15 刈田岳

6:31 刈田岳避難小屋を見学

6:40 レストハウス避難小屋を見学

馬の背 天候は全く好転せず・・・もちろんお釜も見えない

7:50 熊野岳

神社避難小屋にて エネルギー補給

8:22 地蔵岳

山頂駅地蔵を通過

8:40 三宝荒神山

ロープウェーにて

9:00 下り乗車で下山

〆に

蔵王温泉 源七露天の湯にて湯の花に撒かれながら汗を流しましたとさ
でで
今回のもう一つの目的

コレを買うため outdoor shop december に寄って
宮城蔵王の食事処で昼飯後 白石スキー場で車を回収して解散
心なしか今日の方が天気が良くて ちょっと悔しい気がするのを考えないように帰ったのだ
オワリ
2013.8.10~11
takcさんと 南蔵王縦走コース~三宝荒神山を歩いてきた
南蔵王縦走コース
山と高原地図からすると
南は不忘山(硯石)~刈田岳~雁戸山~笹谷峠までなのかと思ってたんだけど
刈田岳登山口の看板を見ると不忘山から刈田岳のようで
お盆前に泊付で歩こうかってことになり
いつもはtakcさんにコース選択を任せてるんだけど今回はオイラが^^
・お互い長い盆休み初日からどっぷり疲れるのはまずいでしょ
・車が2台あるのでピストンする必要がない
・蔵王の縦走コースを歩きたい
・帰りにディセンバーでお買い物
という条件から
蔵王温泉の駐車場にオイラの車を駐車し 白石スキー場にtakcさんの車を駐車
白石スキー場~不忘山~南屏風岳~屏風岳~杉ヶ峰~芝草平~前山~刈田岳
~熊野岳~地蔵岳~三宝荒神山~蔵王温泉
そしてOutdoor Shop December へ
1日で歩くことも可能なところを 1泊2日でやるところが
最近ウチラのブームw
車をデポして南蔵王を縦走するのであれば
刈田岳~雁戸山~笹谷峠まで歩くのが車の距離を近くていいんだけど
雁戸山がキツイのだ
しかーも下りはロープウェーを使おうってんだから ユルハイク♪
8/10
4:40 東北自動車道 菅生PA集合

7:40 白石スキー場(硯石)スタート
ゲレンデにて

今回のコース キツイのは最初の不忘山山頂まで
一気に標高を稼いであとは稜線歩きの緩やかなアップダウンなのだ



9:10 弘法清水


カエル岩

10:05 不忘の碑 分岐

山頂付近のイブキジャコウソウ

10:24 不忘山山頂 ガスで展望が無しの為石碑アップw

山頂は風がやや強くて肌寒く感じる
晴れてればここから楽しい稜線歩きのはずー。。。が
11:15 南屏風岳

11:55 屏風岳 (昼食)

杉ヶ峰に向かう木道

13:28 杉ヶ峰

13:44 前山

14:07 刈田岳避難小屋

ここまで全くの眺望無し 少しも青空と景色を見ることなく。。。
だから写真は山頂標識しか無い
もうやる気が無くなったし霧雨っぽいし風も強くなってきたし
ココを今晩の宿泊場とするー
畳の上にマット、シュラフを敷いて

頭の上に張られてる番線に干す
とりあえず飲むかー(エビスはtakcさん オイラはイオン系beer ww)

16:10 晩飯 オイラはロコモコ風(温卵までセブンオリジナル+肉そぼろはいなばの缶づめ)

17:00 寝る・・・・・
8/11
3:30 起床 実に10時間半も寝た。。。。。。
朝飯 takcさんはアルコールバーナーで調理

4:20 オイラはリフィルのイタリアントマト味で簡単に

5:30 外はこんなんだけど まぁーしゃーないのでスタート

5:50 刈田岳駐車場の料金徴収ボックスを通過

6:15 刈田岳

6:31 刈田岳避難小屋を見学

6:40 レストハウス避難小屋を見学

馬の背 天候は全く好転せず・・・もちろんお釜も見えない

7:50 熊野岳

神社避難小屋にて エネルギー補給

8:22 地蔵岳

山頂駅地蔵を通過

8:40 三宝荒神山

ロープウェーにて

9:00 下り乗車で下山

〆に

蔵王温泉 源七露天の湯にて湯の花に撒かれながら汗を流しましたとさ
でで
今回のもう一つの目的
コレを買うため outdoor shop december に寄って
宮城蔵王の食事処で昼飯後 白石スキー場で車を回収して解散
心なしか今日の方が天気が良くて ちょっと悔しい気がするのを考えないように帰ったのだ
オワリ
【 北アルプス 涸沢 奥穂高岳 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
Posted by simoji at 01:44│Comments(6)
│ trekking
この記事へのコメント
それにしても白いね〜。(笑)
今回は道に迷わなかった?
迷走コンビ。(爆)
今回は道に迷わなかった?
迷走コンビ。(爆)
Posted by マイコー
at 2013年09月05日 07:27

おはようございます^^
真っ白でしょww
こんだけ白いのもないなー
オイラもってるーwww
って迷走するのはオイラですよ^^
でも南アルプス歩いて思ったんです
あれだけ歩いてる人がいて踏みあとしっかり
看板も要所にたくさん
あれなら迷いません^^
間ノ岳~仙丈は歩く人が少ないようで迷ってもおかしくはないかも^^;
真っ白でしょww
こんだけ白いのもないなー
オイラもってるーwww
って迷走するのはオイラですよ^^
でも南アルプス歩いて思ったんです
あれだけ歩いてる人がいて踏みあとしっかり
看板も要所にたくさん
あれなら迷いません^^
間ノ岳~仙丈は歩く人が少ないようで迷ってもおかしくはないかも^^;
Posted by simoji
at 2013年09月05日 08:09

どもー
しかし色が少ない画ばっかりw
小屋くらいしか楽しいとこ無かったかも^^;
ユルユルハイクのはずが結構距離歩いてたよ(笑)
35lザックでテン泊装備可能って気付けたのは収穫だった^^
しかし色が少ない画ばっかりw
小屋くらいしか楽しいとこ無かったかも^^;
ユルユルハイクのはずが結構距離歩いてたよ(笑)
35lザックでテン泊装備可能って気付けたのは収穫だった^^
Posted by takc (tany_kurosuke) at 2013年09月05日 10:49
takcさん~☆
ども^^
本当ね なんだろうこの灰色の空は^^;
近いうちに次の予定をたてちゃいましょー
紅葉ハイクかなー
下りがなかったからねぇ 膝に優しいハイクでしたw
35Lは今のところムリかな
40~45L辺りが汎用効きそう
エクソス 修理から取りにいってなかった^^;
ども^^
本当ね なんだろうこの灰色の空は^^;
近いうちに次の予定をたてちゃいましょー
紅葉ハイクかなー
下りがなかったからねぇ 膝に優しいハイクでしたw
35Lは今のところムリかな
40~45L辺りが汎用効きそう
エクソス 修理から取りにいってなかった^^;
Posted by simoji
at 2013年09月05日 13:05

ここにもロープウェイあるんですね(笑)
ゆるハイクいいですね~
遠く先に進むより1泊小屋でわいわい楽しそう
東北の山ならではの楽しみ方かもです♪
ソラテーブル、ハイクにちょうどいい感じっすね!
ゆるハイクいいですね~
遠く先に進むより1泊小屋でわいわい楽しそう
東北の山ならではの楽しみ方かもです♪
ソラテーブル、ハイクにちょうどいい感じっすね!
Posted by tap at 2013年09月06日 00:44
tapさん~☆
ども^^
ロープウェイは山形蔵王スキー場の蔵王ロープウェイですよ(通年)
歩いて下ると2.5時間位掛かるんで迷わず乗りましたw
東北の山は有人小屋が少なくて避難小屋が多いですからね^^
一部を除けば貸切ですもんねー^^
ソラテーブル 最初に見たときは「ちっちゃ!」でしたけど
UL目線でみれば納得で考えられたすばらしいテーブルだと思います
ども^^
ロープウェイは山形蔵王スキー場の蔵王ロープウェイですよ(通年)
歩いて下ると2.5時間位掛かるんで迷わず乗りましたw
東北の山は有人小屋が少なくて避難小屋が多いですからね^^
一部を除けば貸切ですもんねー^^
ソラテーブル 最初に見たときは「ちっちゃ!」でしたけど
UL目線でみれば納得で考えられたすばらしいテーブルだと思います
Posted by simoji
at 2013年09月06日 08:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。