ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月11日

【 北泉ヶ岳 】

ミナサン こんちは^^


仙台の桜 観測史上最速 なんと開花宣言から三日で満開を迎えてしまいましたァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

出店で稼いでるミナサマ 心中お察し申し上げます・・・






さて



【 北泉ヶ岳 】
またまた先週の話ですけど 早朝トレッキングしてきましたよ~^^

今回登ったお山は 前の週に登った 【 泉ヶ岳 】 のお隣 『 北泉ヶ岳 』1252m

本当は秋保温泉奧 二口峠の大東岳を考えたのですけど天気予報も快晴だし・・・

泉ヶ岳の時よりもちょっと高い北泉ヶ岳の方が いい景色が見れるかも~と急遽変更したわけでした^^





4:15 自宅を出発 前週より1時間早いっすよ 予定通り♪



4:50 泉ヶ岳大駐車場に到着 もち 誰もいませんね
    今回は忘れ物しないように・・・と 今日はもう10年選手の グレゴリー テールメイト に荷物を詰め込んでGO!!

GREGORY(グレゴリー) テールメイト
GREGORY(グレゴリー) テールメイト

オイラのはグリーンです♪




北泉ヶ岳は泉ヶ岳の水神コースからと 泉ヶ岳山頂から三又地を経由するコース、他に船形山から縦走の3コースだそうです
(あってますか?ベテランハイカーさん??^^)




まぁ びっくり!!

【 北泉ヶ岳 】


一週間であんなに ワンサカ♪ あった雪はかなーり無くなっちゃいましたよ

雪がないともうスイスイですね~楽と言えば楽なんですけど・・・ちょっと寂しいような

徐々に積雪は増えてきましたけどね



【 北泉ヶ岳 】

あっという間に分岐点の「水神」到着

水神コースから離れて 北泉ヶ岳トレッキングコースへ

水神コースと違ってあまり歩くハイカーが少ないようで積雪の踏み後もマバラ



【 北泉ヶ岳 】
コースの雰囲気としては こっちの方が好きかな

背の高い木に囲まれてて開放感がありますね~


上がって行くにつれて 積雪量もどんどん多くなってはいきましたが

表面はザラザラに固まってて楽に歩けました


【 北泉ヶ岳 】
ただ たまーに 天然のトラップに引っかかった跡が・・・(笑)


日が高くなってきて 遠く西の方に見える奥羽山脈の山々山吹色に輝きだします


「うぉ~日が低いうちに 頂上から見たい~~~」 これ 一人でマジ 叫んでます・・・・ アホ(;´∀`)


ペースをあげたい気持ちと比例して きつくなる 勾配 


徐々に木の幹が細くなり 背も低くなってきたところで




【 北泉ヶ岳 】

・・・・・ !!?? 頂上 ・・・・なの??^^;


泉ヶ岳のように開けた頂上を想像してたしで?が並びましたが周りを見渡せば一番高い

おそらく 標識もどっぷり積もった雪のしたなのでしょう


頂上からの眺めは 宮城県北 大和町方面がよく見渡せます・・・

【 北泉ヶ岳 】





期待してた舟形山方面の景色は・・・残念ながら遮られてたので両手を伸ばしてパシッ

【 北泉ヶ岳 】




先週より もやがかっていて遠くは望めませんでした 残念

でも頂上からの眺望一番乗りで独占 早朝ハイクのいいところですね♪


さて 飯だ飯~


今回の忘れ物は・・・・コンビニで買った水です(笑) 


【 北泉ヶ岳 】
今日の朝食の献立は コンビニおにぎり に 雪解け天然水で作る あさげ です♪

今回の調理器具は エスビットのスタンダードなやつです♪

沸騰まで・・・火が遠かったのかエスビット4つ使っちゃいました みそ汁コスト高い~~(笑)←気づくの遅いおバカさん


いただきまーす♪

【 北泉ヶ岳 】

写真撮ったりしてたら狭い山頂で一時間過ごしてました


さて下りますか






今回はちゃんと朝おきれたので時間に余裕がありました




途中 泉ヶ岳山頂まで寄り道・・・

【 北泉ヶ岳 】



結構あるかな?って思ってましたけど以外と近かったですよ


泉ヶ岳からの下山路


違うコースにしようとおもって中級コースのカモシカコースを選択




Σ(゚д゚lll)ガーン・・・・急じゃね??
【 北泉ヶ岳 】
もうメッチャやばかったっす

雪の季節のカモシカコース・・・お薦めできません(笑)






お別れ峠を横目にこんな広いところに出ましたよ

【 北泉ヶ岳 】
地面は枯れた芝生


どうやら ゴルフ場跡地なのかな?


トイレがあったらここでキャンプしたな~なんて思ってみたり^^


スキー場のゲレンデ経由


リフト下を金目の物が落ちてないか重点的に調査

【 北泉ヶ岳 】


9:30駐車場に到着しました


忘れて行った水は後部座席に(笑)


けっこう歩きましたね~ クタクタでした


いつもの時間 10時に帰宅


satoタンに何食べたの?って聞かれたからコンビニおにぎりーと答えると

「もったいない^^;」ですって


今度からおにぎり握ってくれるそうです ウフフ♪


オワリ




あっ さっき握ってもらいました♪ 


さて6時間後には出発です(ΦωΦ)フフフ…


Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード

コンパクトでいいですよ~^^




Esbit(エスビット) ポケットストーブ/ミリタリー
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/ミリタリー











♪ご訪問ありがとう♪




↓↓ トランギア販売開始 !! ↓↓
ガルバンゾアウトドアーズ468x60










タグ :北泉ヶ岳

同じカテゴリー( trekking )の記事画像
【  北アルプス 涸沢 奥穂高岳 】
【 紅葉の栗駒山 】
【 憧れの岩手山 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】
【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】
同じカテゴリー( trekking )の記事
 【 北アルプス 涸沢 奥穂高岳 】 (2013-11-02 01:17)
 【 紅葉の栗駒山 】 (2013-10-08 12:00)
 【 憧れの岩手山 】 (2013-10-04 19:00)
 【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ③ 】 (2013-09-25 22:48)
 【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ② 】 (2013-09-13 17:30)
 【 2013.8.20~23 南アルプス 縦走ハイク ① 】 (2013-09-10 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【 北泉ヶ岳 】
    コメント(0)