2008年05月19日
【 笹倉山 なんちゃってトレッキング 】
2008.5.17 宮城県 大和町 七つ森の一つ 「笹倉山」で軽いトレッキングしてきました
【 ダム萌え~( ´Α`) - 宮床ダム - 】の記事でキャンプ、カヌー、トレッキングをカワイイ子豚ちゃん(爆)と
一緒に楽しんでいらっしゃいます宮城の素敵なアウトドア御夫婦 りえぴ さんから笹倉山のことを教えてもらいまして
早速 オイラの実家の老犬を引き連れて登りました

前日にキャンプの用意を積み込み実家へ
当日朝 まず 老犬がちょっと臭う・・・・(´д⊂)‥ハゥ
即行お風呂に入れて綺麗になってもらいました
季節の変わり目 毛が抜ける抜ける 車が毛だらけになることは承知のうえ(帰ってから掃除するさぁ)ゲージを荷室に積み込み
10時には実家を出発しました
笹倉山の登山道入口に到着したのは11時ちょっと前
仙台の平野の方は青空の快晴だったのですが・・・山沿いは土砂降りっす
まぁ止むだろうなぁ・・・なんて根拠のない予想で待つ事30分
ちょっと周囲も明るくなって来て雨も小雨になってきましたので登頂開始です
笹倉山の標高は 507m
仙台市の小学生が野外活動で登る泉ヶ岳は1175mですから
何も装備のないオイラと老犬(名前:syu)でも何とか登れそうな低めの山です

服装は長袖のカットソーにTNFのストレッチパンツ、
イタリア軍物のスニーカーにザックは山ブランドとはかけ離れたアメカジブランド indianのリュックに
kavuのキャップと 山を舐めてるかのような装備^^;(いや、舐めてるわけじゃなく・・・持ってないんです)
こんな装備で雨の山を登ろうってんですから・・・後々痛い目に遭います

山頂までは1.2kmの道のり
麓の方は岩が階段のように並んでいて老犬にはちょっと大変そうでしたが
雨に濡れて色濃い緑色が木漏れ日に照らされてとっても綺麗♪
写真は下山の頃には晴れるであろうと 殆ど撮らずに頂上をめざします
↓↓ クリック ^^v ↓↓




山中腹辺りを過ぎると道は岩もなくなり雨で枯れ葉の積もったウェットな状態
おまけに雨水の水路と化しオイラのノンゴアテックススニーカーは水を吸収しまくり・・・
とどめに雨が強くなってきて上半身はびしょびしょ
う~ん・・・寒い
テンション下り坂のオイラをとは逆にsyuは嬉しそうにガンガン登っていきます・・・
(狩猟犬のビーグルとはいえもう犬年齢でいえばおばあちゃんの歳、
家で母に「もう ヘトヘトになるまで 歩かせてくっからさぁ~( -∀-)b」なんて言ってきたんですけど・・・)

(前方からオイラを見下ろす12月で13歳・・・)
1時間ほど掛かって山頂付近の見晴台まで来たところで
雨 ザァーザァーの風 ビュービュー
東屋のある見晴台で景色を堪能( ´∀`)~♪ できるはずもなく・・・
お昼ご飯(おにぎり&カップラ)を( ´∀`)~♪ ゆっくり食べれる訳でもなく・・・
(狭い東屋 昼食中の他の登山者にもいましたのでワン連れにはちと厳しい)
空を眺めてもしばらくは止みそうになく・・・
水分補給に小休止の後 山頂に向かうことなく 早々に下山することにしました(写真もなし)
来る時より 道を流れる水が増量&ツルツルスニーカーめっちゃ滑ります ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
上着やザックは雨に濡れてどんどん重くなるし中のカメラも気になります
一歩一歩こけないようにと慎重に下りたいオイラなのに
元気一杯なsyuは重力に逆らうことなくリードを引っ張りまくり
それをこらえながら踏ん張り下りるオイラの下半身は早くもプルプル・・・見事に膝が笑ってます
「syuちょっと待って もう 無理無理ぃ~(´Д⊂グスン 」
と白旗を振りまくりのオイラ

ずぶ濡れなsyu せっかく綺麗にしてきたのになぁ
途中休み休み なんとか麓の方まで来るとやっと晴れ間が・・・

天候に恵まれず山頂からの絶景を見る事もなく 尚且つオイラの惨敗というかたちで幕を閉じたsyuとの初登山でしたが
顔が真っ白になって、最近ご褒美を投げてやると巧くキャッチできないことが多くなった老犬が
まだまだ元気だなぁと嬉しくも思えたいいトレッキングでした
とりあえず・・・七つの森を一緒に制覇するぞ~( ´ー`) !!
【 ダム萌え~( ´Α`) - 宮床ダム - 】の記事でキャンプ、カヌー、トレッキングをカワイイ子豚ちゃん(爆)と
一緒に楽しんでいらっしゃいます宮城の素敵なアウトドア御夫婦 りえぴ さんから笹倉山のことを教えてもらいまして
早速 オイラの実家の老犬を引き連れて登りました


前日にキャンプの用意を積み込み実家へ
当日朝 まず 老犬がちょっと臭う・・・・(´д⊂)‥ハゥ
即行お風呂に入れて綺麗になってもらいました

季節の変わり目 毛が抜ける抜ける 車が毛だらけになることは承知のうえ(帰ってから掃除するさぁ)ゲージを荷室に積み込み
10時には実家を出発しました
笹倉山の登山道入口に到着したのは11時ちょっと前
仙台の平野の方は青空の快晴だったのですが・・・山沿いは土砂降りっす

まぁ止むだろうなぁ・・・なんて根拠のない予想で待つ事30分
ちょっと周囲も明るくなって来て雨も小雨になってきましたので登頂開始です
笹倉山の標高は 507m
仙台市の小学生が野外活動で登る泉ヶ岳は1175mですから
何も装備のないオイラと老犬(名前:syu)でも何とか登れそうな低めの山です
服装は長袖のカットソーにTNFのストレッチパンツ、
イタリア軍物のスニーカーにザックは山ブランドとはかけ離れたアメカジブランド indianのリュックに
kavuのキャップと 山を舐めてるかのような装備^^;(いや、舐めてるわけじゃなく・・・持ってないんです)
こんな装備で雨の山を登ろうってんですから・・・後々痛い目に遭います
山頂までは1.2kmの道のり
麓の方は岩が階段のように並んでいて老犬にはちょっと大変そうでしたが
雨に濡れて色濃い緑色が木漏れ日に照らされてとっても綺麗♪
写真は下山の頃には晴れるであろうと 殆ど撮らずに頂上をめざします
↓↓ クリック ^^v ↓↓
山中腹辺りを過ぎると道は岩もなくなり雨で枯れ葉の積もったウェットな状態
おまけに雨水の水路と化しオイラのノンゴアテックススニーカーは水を吸収しまくり・・・
とどめに雨が強くなってきて上半身はびしょびしょ
う~ん・・・寒い

テンション下り坂のオイラをとは逆にsyuは嬉しそうにガンガン登っていきます・・・
(狩猟犬のビーグルとはいえもう犬年齢でいえばおばあちゃんの歳、
家で母に「もう ヘトヘトになるまで 歩かせてくっからさぁ~( -∀-)b」なんて言ってきたんですけど・・・)
(前方からオイラを見下ろす12月で13歳・・・)
1時間ほど掛かって山頂付近の見晴台まで来たところで
雨 ザァーザァーの風 ビュービュー
東屋のある見晴台で景色を堪能( ´∀`)~♪ できるはずもなく・・・
お昼ご飯(おにぎり&カップラ)を( ´∀`)~♪ ゆっくり食べれる訳でもなく・・・
(狭い東屋 昼食中の他の登山者にもいましたのでワン連れにはちと厳しい)
空を眺めてもしばらくは止みそうになく・・・
水分補給に小休止の後 山頂に向かうことなく 早々に下山することにしました(写真もなし)

来る時より 道を流れる水が増量&ツルツルスニーカーめっちゃ滑ります ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
上着やザックは雨に濡れてどんどん重くなるし中のカメラも気になります
一歩一歩こけないようにと慎重に下りたいオイラなのに
元気一杯なsyuは重力に逆らうことなくリードを引っ張りまくり
それをこらえながら踏ん張り下りるオイラの下半身は早くもプルプル・・・見事に膝が笑ってます
「syuちょっと待って もう 無理無理ぃ~(´Д⊂グスン 」
と白旗を振りまくりのオイラ
ずぶ濡れなsyu せっかく綺麗にしてきたのになぁ
途中休み休み なんとか麓の方まで来るとやっと晴れ間が・・・
天候に恵まれず山頂からの絶景を見る事もなく 尚且つオイラの惨敗というかたちで幕を閉じたsyuとの初登山でしたが
顔が真っ白になって、最近ご褒美を投げてやると巧くキャッチできないことが多くなった老犬が
まだまだ元気だなぁと嬉しくも思えたいいトレッキングでした
とりあえず・・・七つの森を一緒に制覇するぞ~( ´ー`) !!
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月14日
【 今週末のキャンプへ向けて・・・ 】
今週末 2008.5.17~18は待ちに待った・・・第3回ALPSWAY
( ・∀・)ノ
そして岐阜では中部オフですね ♪
昨日 キャンプに向けて会社帰りに酒屋さんに寄って おつまみと安いワインなんか仕入れてきましたよ~^^

函館名物イカめし、パンチェッタ、牛筋入りのかまぼこ、魚肉ソーセージなんかも・・・
あぁ 天気も良さそうだし じっくり焚き火もできるだろうなぁ 楽しみだなぁ・・・
・・・・!? ALPSWAY or 中部オフ に参加 !?
・・・できませんよ (´Д⊂グスン
日頃お世話になってますナチュラムキャンパーさんのオフ会
気にはならないはずはなく・・・ちょっと調べてみました
やはり距離・日程・体力的に厳しいですねぇ
・岐阜 ひるがの高原 片道 約630km 予想移動時間 8時間
・兵庫 大野アルプスランド 片道 約930km 予想移動時間 10時間
月曜日休みだったら・・・なんて考えたりもしましたがね
そんな考えも吹き飛ばすかのように
昨日家に帰ったら不幸の手紙がきてました・・・宮城県中央税事務所から
自動車税納税通知書
そうですよね そんな時期ですよね・・・・
おおよその金額は把握していたものの・・・・ 67,300円 ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
去年よりupしてるっす・・・
そんなわけで 近場か隣県のキャンプ場でおとなしくしております
オフ会に参加される皆様お気をつけて レポ 楽しみにしてますよ~ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。アハハ~*

そして岐阜では中部オフですね ♪
昨日 キャンプに向けて会社帰りに酒屋さんに寄って おつまみと安いワインなんか仕入れてきましたよ~^^
函館名物イカめし、パンチェッタ、牛筋入りのかまぼこ、魚肉ソーセージなんかも・・・
あぁ 天気も良さそうだし じっくり焚き火もできるだろうなぁ 楽しみだなぁ・・・
・・・・!? ALPSWAY or 中部オフ に参加 !?
・・・できませんよ (´Д⊂グスン
日頃お世話になってますナチュラムキャンパーさんのオフ会
気にはならないはずはなく・・・ちょっと調べてみました
やはり距離・日程・体力的に厳しいですねぇ
・岐阜 ひるがの高原 片道 約630km 予想移動時間 8時間
・兵庫 大野アルプスランド 片道 約930km 予想移動時間 10時間
月曜日休みだったら・・・なんて考えたりもしましたがね
そんな考えも吹き飛ばすかのように
昨日家に帰ったら不幸の手紙がきてました・・・宮城県中央税事務所から
自動車税納税通知書
そうですよね そんな時期ですよね・・・・
おおよその金額は把握していたものの・・・・ 67,300円 ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
去年よりupしてるっす・・・
そんなわけで 近場か隣県のキャンプ場でおとなしくしております
オフ会に参加される皆様お気をつけて レポ 楽しみにしてますよ~ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。アハハ~*
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月14日
【 週末男の料理 -マカロニグラタン- 】
カルボナーラを作ったのは先週金曜日
そして翌日土曜日は satoのリクエストに応えて

「マカロニグラタン」 なんか色的・系統的にもカルボナーラとかぶりますねぇ・・・メタボ一直線
具在はマカロニがなかったのでちょっと硬めに似たペンネと鳥むね肉、シメジ、玉ねぎを炒めて
塩コショウ、にんにくと白ワインで香り付けし缶詰のホワイトソースを牛乳で伸ばしたものとマゼマゼ
彩りにブロッコリーをボイルしたものを加えてバターを塗った耐熱皿に敷き並べ、ピザ用チーズと粉チーズを乗せてオーブンへ
250℃で15分程 焦げ目がついたらできあがり~
チーズ系って大好きなんです^^
そして翌日土曜日は satoのリクエストに応えて
「マカロニグラタン」 なんか色的・系統的にもカルボナーラとかぶりますねぇ・・・メタボ一直線

具在はマカロニがなかったのでちょっと硬めに似たペンネと鳥むね肉、シメジ、玉ねぎを炒めて
塩コショウ、にんにくと白ワインで香り付けし缶詰のホワイトソースを牛乳で伸ばしたものとマゼマゼ
彩りにブロッコリーをボイルしたものを加えてバターを塗った耐熱皿に敷き並べ、ピザ用チーズと粉チーズを乗せてオーブンへ
250℃で15分程 焦げ目がついたらできあがり~
チーズ系って大好きなんです^^
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月13日
【 週末男の料理 なんちゃってカルボナーラ 】
今回の週末男の料理は・・・なんと煮込み系じゃありません(前4回すべて煮込み・・・^^;)
先日 購入した料理本 COOKPADの「100万人が選んだ大絶賛パスタ」
この料理本からの記念すべき一品目は・・・

「嘘つき、でも絶品カルボナーラ」
材料に生クリームが入っていない 簡単カルボナーラなのです
卵にベーコン、玉ねぎ、にんにく、バター、マヨネーズ、粒コショウがあればできちゃいます♪
冷蔵庫に生クリームはなぃ・・・ってことはあってもマヨネーズがないってことはないですよね
このカルボナーラは黄身が命!! 固まってしまったらoutですのでご注意を
それさえ間違わなければ トロトロ~ウマウマ~ 滑らかなお味です
そのまま検索すれば出てきます 是非お試しあれ^^
先日 購入した料理本 COOKPADの「100万人が選んだ大絶賛パスタ」
この料理本からの記念すべき一品目は・・・
「嘘つき、でも絶品カルボナーラ」
材料に生クリームが入っていない 簡単カルボナーラなのです
卵にベーコン、玉ねぎ、にんにく、バター、マヨネーズ、粒コショウがあればできちゃいます♪
冷蔵庫に生クリームはなぃ・・・ってことはあってもマヨネーズがないってことはないですよね
このカルボナーラは黄身が命!! 固まってしまったらoutですのでご注意を
それさえ間違わなければ トロトロ~ウマウマ~ 滑らかなお味です
そのまま検索すれば出てきます 是非お試しあれ^^
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月12日
【 ダム萌え~( ´Α`) - 宮床ダム - 】
2008.5.6
GW最終日に 菜の花祭り→【 黄 - 三本木 菜の花祭 - 】でお弁当を食べるのに適したスペースが見あたらず・・・
ここに向かう途中にある公園に引き返す事になりました

宮床ダム(あさひな湖) 下流公園(サブロー広場)
植採から芝生からとっても綺麗に整備された県の公園です 宮城県hp
仙台の市街地から車で約40~50分 泉ヶ岳の麓から大崎地方に向かう国道457号線沿いにあります
普段ガラガラなことが多いこの公園ですがこの日は駐車場も満杯
犬の散歩やBBQをする家族連れで賑わっていました
早速 お弁当の準備
天気がよかったものの あまりにも風が強かったんで・・・・

風よけ ペンタ君がこの前のGWキャンプに引き続き出動です ( ´∀`)b
(日があたらないと寒いって 外で寝っ転がる図・・・)
お昼ご飯は・・・


朝起きてスーパーに材料を買いに行って急いでつくった
サンドイッチ&ソーセージのボイル デザートに頂き物のワッフルとりんご
お外で食べると美味しいですね~
食後はゆた~りまた~り昼寝・・・・(つ∀-)zzz・・・







三時間程のんび~りして撤収
この後wild-1、ゼビオをハシゴ 母の日のプレゼントをgetして帰宅・・・
Gw最終日はこんな感じで気持ちよ~く過ごせました~( ´Д`)ノ
※注!! 直火はいけませんよ~

Coleman(コールマン) ソフトクーラー35Lエクストリーム
オイラの所有するのはこれより古いタイプ
ちょっとしたお出掛けにはこれで充分ですね ポケットも付いてるんで便利です

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
そういえば・・・風よけにしか使ってません^^; 活躍の場を広げるためにもイーズ買っちゃおうかなぁ・・・と思案中
GW最終日に 菜の花祭り→【 黄 - 三本木 菜の花祭 - 】でお弁当を食べるのに適したスペースが見あたらず・・・
ここに向かう途中にある公園に引き返す事になりました
宮床ダム(あさひな湖) 下流公園(サブロー広場)
植採から芝生からとっても綺麗に整備された県の公園です 宮城県hp
仙台の市街地から車で約40~50分 泉ヶ岳の麓から大崎地方に向かう国道457号線沿いにあります
普段ガラガラなことが多いこの公園ですがこの日は駐車場も満杯
犬の散歩やBBQをする家族連れで賑わっていました
早速 お弁当の準備
天気がよかったものの あまりにも風が強かったんで・・・・

風よけ ペンタ君がこの前のGWキャンプに引き続き出動です ( ´∀`)b
(日があたらないと寒いって 外で寝っ転がる図・・・)
お昼ご飯は・・・

朝起きてスーパーに材料を買いに行って急いでつくった
サンドイッチ&ソーセージのボイル デザートに頂き物のワッフルとりんご
お外で食べると美味しいですね~
食後はゆた~りまた~り昼寝・・・・(つ∀-)zzz・・・

三時間程のんび~りして撤収
この後wild-1、ゼビオをハシゴ 母の日のプレゼントをgetして帰宅・・・
Gw最終日はこんな感じで気持ちよ~く過ごせました~( ´Д`)ノ
※注!! 直火はいけませんよ~

Coleman(コールマン) ソフトクーラー35Lエクストリーム
オイラの所有するのはこれより古いタイプ
ちょっとしたお出掛けにはこれで充分ですね ポケットも付いてるんで便利です

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
そういえば・・・風よけにしか使ってません^^; 活躍の場を広げるためにもイーズ買っちゃおうかなぁ・・・と思案中
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月11日
【 黄 - 三本木 菜の花祭 - 】
2008.5.6
GW最終日に 宮城県大崎市の三本木菜の花祭りにいってきました

今年は気温が高い日が多かったんで 例年よりも満開になる日が早く
お祭り最終日の6日はややくたびれた花が。。。。^^;
それでも充分 楽しめましたよ




実はここに来るのは初めて
ピクニック気分でお弁当持参できたのですが・・・シート広げてお弁当~^^ってスペースは無く
お花を満喫したあとはお弁当が食べたれる場所を求めて

移動で~す
GW最終日に 宮城県大崎市の三本木菜の花祭りにいってきました
今年は気温が高い日が多かったんで 例年よりも満開になる日が早く
お祭り最終日の6日はややくたびれた花が。。。。^^;
それでも充分 楽しめましたよ
実はここに来るのは初めて
ピクニック気分でお弁当持参できたのですが・・・シート広げてお弁当~^^ってスペースは無く
お花を満喫したあとはお弁当が食べたれる場所を求めて



♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月10日
【 岩出山の有名なお店 -いろは食堂- 】
ちょっと引っ張ってしまいましたが・・・
何故 キャンプ場を8時過ぎにoutしてきたかといいますと 前記事→【 GWキャンプ third -番外編- 】

ここが目的地 【 岩出山 いろは食堂 】
ただの民家? こちらは裏口 表は撮り忘れました
岩出山といえば・・・独眼流 伊達政宗が仙台城(青葉城)に移る前の12年間 居を構えた由緒ある地
で ここでラーメンといえば いろは食堂 の名前があがります
ラーメン大好きなおいらですが・・・まだ 食べたことがなかったんです^^;;
以前キャンプの帰りに 携帯ナビだよりで向かったのですが・・・しっかりと迷いました
そのうち閉店時間がきてしまって・・・お店を見ることもなく諦めて帰った経緯があります
ということで今回時間だけは万全にと 到着予定時刻 10:30 に設定し朝風呂を1回だけに抑えて出発(笑)
前回の失敗を糧に・・・せず
今回も携帯ナビのみで向かい案の定迷いました^^;;ハハハ
こういう時は・・・人に聞くに限る
コンビニのレジで
「岩出山の有名なラーメン屋さんてどこですか?」とわざと店名を言わないで聞いてみると
「いろはですね~^^」と即答 おそらく尋ねられること多いんでしょ
綺麗に整備された岩出山のメインストリートから道幅4mない細い道に入っていきます
10:15・・・教えられたところに来てもわかりません^^;看板ないしラーメン屋らしきものがない
こういう時は・・・人に聞くに限る

散歩中のおっちゃんに 「いろはってどこですか?^^;」 やっとこさ たどり着きました
既に空地の駐車場(第2駐車場)に車が数台・・・よくわからないオイラは先を行く人を追って裏口から中へ
席に着いたのは10:30 この時点で半分席が埋まってました
(通常 開店時刻は11:00みたいです)

威勢のいいおかみさんらしきおばさんがパパっと「はいそこすわって~」と捌いてます^^
半分は常連さんでしょうか 「○○君今日は何?」みたいな感じで
メニューをみると ラーメン・特製ラーメン・限定5食 かつ丼・ ライス これだけ
普通にラーメンにしようと思ってきたのだけれど 特製頼んでる人がけっこういたんで
「特製 ^^/!!」って言っちゃいました
「はい!特製ね~^^」と目の前に置かれたのは 揚げた豚ロースが一枚のったスープの色がやや濃い細麺のラーメン
俗に言う「パーコー麺」ってやつでしょうか
あぁ・・・やっぱ普通のラーメンにすればよかったかなぁ(スープの味変わるだろうなぁ)と思いながらロース肉をパクリ
美味しい~^^v
これはこれで肉が旨いからヨシ!!
自家製の細麺もいい感じ スープも昔ながらの鶏がら醤油で飽きないお味で全部飲みほしました
今度は普通のラーメン 食べるどぉ~
お店をでてびっくり

こんな感じで並んでます
開店前に来てよかったわぁ
何故 キャンプ場を8時過ぎにoutしてきたかといいますと 前記事→【 GWキャンプ third -番外編- 】
ここが目的地 【 岩出山 いろは食堂 】
ただの民家? こちらは裏口 表は撮り忘れました
岩出山といえば・・・独眼流 伊達政宗が仙台城(青葉城)に移る前の12年間 居を構えた由緒ある地
で ここでラーメンといえば いろは食堂 の名前があがります
ラーメン大好きなおいらですが・・・まだ 食べたことがなかったんです^^;;
以前キャンプの帰りに 携帯ナビだよりで向かったのですが・・・しっかりと迷いました
そのうち閉店時間がきてしまって・・・お店を見ることもなく諦めて帰った経緯があります
ということで今回時間だけは万全にと 到着予定時刻 10:30 に設定し朝風呂を1回だけに抑えて出発(笑)
前回の失敗を糧に・・・せず

こういう時は・・・人に聞くに限る

コンビニのレジで
「岩出山の有名なラーメン屋さんてどこですか?」とわざと店名を言わないで聞いてみると
「いろはですね~^^」と即答 おそらく尋ねられること多いんでしょ
綺麗に整備された岩出山のメインストリートから道幅4mない細い道に入っていきます
10:15・・・教えられたところに来てもわかりません^^;看板ないしラーメン屋らしきものがない
こういう時は・・・人に聞くに限る


散歩中のおっちゃんに 「いろはってどこですか?^^;」 やっとこさ たどり着きました
既に空地の駐車場(第2駐車場)に車が数台・・・よくわからないオイラは先を行く人を追って裏口から中へ
席に着いたのは10:30 この時点で半分席が埋まってました
(通常 開店時刻は11:00みたいです)
威勢のいいおかみさんらしきおばさんがパパっと「はいそこすわって~」と捌いてます^^
半分は常連さんでしょうか 「○○君今日は何?」みたいな感じで
メニューをみると ラーメン・特製ラーメン・限定5食 かつ丼・ ライス これだけ
普通にラーメンにしようと思ってきたのだけれど 特製頼んでる人がけっこういたんで
「特製 ^^/!!」って言っちゃいました
「はい!特製ね~^^」と目の前に置かれたのは 揚げた豚ロースが一枚のったスープの色がやや濃い細麺のラーメン
俗に言う「パーコー麺」ってやつでしょうか
あぁ・・・やっぱ普通のラーメンにすればよかったかなぁ(スープの味変わるだろうなぁ)と思いながらロース肉をパクリ
美味しい~^^v
これはこれで肉が旨いからヨシ!!
自家製の細麺もいい感じ スープも昔ながらの鶏がら醤油で飽きないお味で全部飲みほしました
今度は普通のラーメン 食べるどぉ~
お店をでてびっくり
こんな感じで並んでます

開店前に来てよかったわぁ
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓