2008年05月09日
【 GWキャンプ third -番外編- 】
2008.5.3~5 GWキャンプに行ってきました
1泊目はこちら→ 【 GWキャンプ First -白水川ダムキャンプ場- 】
2泊目はこちら→ 【 GWキャンプ second -木地山キャンプ場- 】
木地山キャンプ場のout時間は12:00
もっとゆっくり 温泉キャンプを堪能することができたのに 何故 8時過ぎという早い時間に
キャンプ場を出発したかといいますと・・・
まずは 昨日電話60組以上が設営していると混雑状況を確認していたとことん山キャンプ場へ偵察です
木地山キャンプ場からとことん山キャンプ場へは7km程 同じ皆瀬市経営のキャンプ場でこちらも温泉キャンプ
雪中キャンプが楽しめる人気のキャンプ場です
(オイラはまだ未経験ですが・・・chieさんとこでどうぞ^^→ lead a happy life* )
ここは以前秋田旅行の帰りに立ち寄った小安峡の調度真向かいにあります





やっぱり 凄い込みようでした 木地山キャンプ場にしておいてよかったなぁ・・・って^^




施設的には木地山キャンプ場よりも整備されたところでした
露天風呂の写真は残念ながら撮影できませんでしたが段々の湯船で綺麗に管理されているようです
こりゃ~近いうちに来ないとなぁ~
そしてここ 小安峡で 定番のお土産・・・

稲庭うどんの端切れ 1kg 525円 2kg 1050円
物は正真正銘の稲庭うどん このボリュームでこの価格はお買い得ですよ~^^
オイラとsatoの実家に 2kgを1袋づつ 購入です
時間がまだ8時半と早かったのでお店が開いてないかと心配でしたが
個人商店さんは結構空いてました ガソリンスタンドでもこれ売ってますけど(爆)
お土産も無事getし 3日目の最終目的地へと向かいます・・・が
Σ(゚ロ゚;)ガビーン

思いっきり車が渋滞してる・・・・と一瞬思いましたが

この時期はまだ夜間凍結の恐れがあるとのことで通行規制があるようです
9時に無事通過~
宮城-秋田間の峠を越えた頃 霧雨が降ってきました
花山を通過しいよいよ 最終目的地 岩出山へ・・・
またまたau携帯ナビを頼りに岩出山の市街地に進みます
前回もここで迷って・・・結局営業時間に間に合わず涙をのんだあのお店へ・・・
今回もキッチリと迷いました(゚Д゚;) だってこれじゃわからないでしょう・・・
引っ張るつもりは無かったんですが 諸事情により つづく・・・ (・∀・;)
1泊目はこちら→ 【 GWキャンプ First -白水川ダムキャンプ場- 】
2泊目はこちら→ 【 GWキャンプ second -木地山キャンプ場- 】
木地山キャンプ場のout時間は12:00
もっとゆっくり 温泉キャンプを堪能することができたのに 何故 8時過ぎという早い時間に
キャンプ場を出発したかといいますと・・・
まずは 昨日電話60組以上が設営していると混雑状況を確認していたとことん山キャンプ場へ偵察です
木地山キャンプ場からとことん山キャンプ場へは7km程 同じ皆瀬市経営のキャンプ場でこちらも温泉キャンプ
雪中キャンプが楽しめる人気のキャンプ場です
(オイラはまだ未経験ですが・・・chieさんとこでどうぞ^^→ lead a happy life* )
ここは以前秋田旅行の帰りに立ち寄った小安峡の調度真向かいにあります
やっぱり 凄い込みようでした 木地山キャンプ場にしておいてよかったなぁ・・・って^^
施設的には木地山キャンプ場よりも整備されたところでした
露天風呂の写真は残念ながら撮影できませんでしたが段々の湯船で綺麗に管理されているようです
こりゃ~近いうちに来ないとなぁ~

そしてここ 小安峡で 定番のお土産・・・
稲庭うどんの端切れ 1kg 525円 2kg 1050円
物は正真正銘の稲庭うどん このボリュームでこの価格はお買い得ですよ~^^
オイラとsatoの実家に 2kgを1袋づつ 購入です
時間がまだ8時半と早かったのでお店が開いてないかと心配でしたが
個人商店さんは結構空いてました ガソリンスタンドでもこれ売ってますけど(爆)
お土産も無事getし 3日目の最終目的地へと向かいます・・・が
Σ(゚ロ゚;)ガビーン
思いっきり車が渋滞してる・・・・と一瞬思いましたが
この時期はまだ夜間凍結の恐れがあるとのことで通行規制があるようです
9時に無事通過~

宮城-秋田間の峠を越えた頃 霧雨が降ってきました
花山を通過しいよいよ 最終目的地 岩出山へ・・・
またまたau携帯ナビを頼りに岩出山の市街地に進みます
前回もここで迷って・・・結局営業時間に間に合わず涙をのんだあのお店へ・・・
今回もキッチリと迷いました(゚Д゚;) だってこれじゃわからないでしょう・・・
引っ張るつもりは無かったんですが 諸事情により つづく・・・ (・∀・;)
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月08日
【 GWキャンプ second -木地山キャンプ場- 】
2008.5.3~5 GWキャンプに行ってきました
1泊目はこちら→ 【 GWキャンプ First -白水川ダムキャンプ場- 】
白水川キャンプ場でmetapopさんとお別れしたあと 名湯 東根温泉へ
GW中ということで日帰り入浴お断りの旅館が結構ありますが
東根温泉には数件の日帰り入浴専用の施設があるから大丈夫
黒っぽいお湯にじっくりつかり前日の汗を洗い流して いざ 秋田の温泉キャンプ場へ



2泊目の野営地 この時点ではまだ決めてませんでした
一応候補地は秋田県 「木地山キャンプ場」・「とことん山キャンプ場」
宮城県 「駒ノ湯キャンプ場」・「花山青少年旅行村キャンプ場」
とリストアップはしてたのですが 第一候補地は木地山、第二はとことん山、駒ノ湯、花山の順に
キャンプ場の混み具合とその時の気分で決めようと思っていました
駒ノ湯キャンプ場と花山キャンプ場は一日目の候補地にも入っていたので金曜日にキャンプ場の空きは
確認、但し花山はGW中はダムの水量が多く、グランドがサイトになるとのことで除外^^;
3つのキャンプ場から絞ることになります
とりあえず au携帯ナビで第一候補 山形から一番近い 木地山キャンプ場を検索
この時11:00
距離 約130km 予想到着時刻 14:30 (所要時間 3.5時間) の表記
このナビは大抵 所要時間1時間のところは20分マイナスの40分位しかかからない(オイラの運転の場合^^)ので
2時間20分(予想到着時刻 13:20)あれば着くかなぁってところ
電話確認してみると 「空きは充分ありますよ♪」となかなか 感触のいいお返事
木地山高原に向けて出発です
山形から秋田への主要道路 13号線 を北上
GWだし 渋滞も覚悟していましたが・・・
スイスイ~
自動車専用道路大分整備されていて 早い早い^^
途中 コンビニ(Beerの補充)や道の駅に寄り道したにもかかわらず
(キャンプ場手前の道路 まだ雪があります)
13時過ぎには木地山キャンプ場に到着しちゃいました
まず管理棟によって場内見学の了承を得てグル~と1周
混み具合を確認します

ため池沿いのサイトは埋まってますねぇ

キャビン

炊事棟 (ここ一箇所のみです)
管理棟の裏側の一番広いサイトはまだ余裕がありますが オイラ的にはちょっといい場所がない・・・
・・・・ (;´Д`)
うろうろ すること10分 とりあえず 第二候補地のとことん山に電話
simoji 「こんにちは~^^ 今日のサイトの空き状況はどうですか?」
とことん管理人 「混んでますが 一応 テント張るスペースはありますよ^^」
テント張るスペースがある・・・・ 微妙な表現です
simoji 「今日は何組位 きてますかね?^^」
とことん管理人 「何組・・・え~60組は来てると思いますよ~^^」
このとき13:30・・・この時点で60組って厳しくない?(゚Д゚;)
ということで とことんは無し 駒ノ湯まで移動する気も無くなったので 木地山キャンプ場に決定です^^
そもそも この木地山キャンプ場ですが・・・
† CLUB nature † ユウ_zetterlund さんがこの記事とこの記事で紹介されてまして行ってみたいなぁ・・・と常々^^
ここはロケーションもいいのですがやはり一番のお薦めポイントは温泉です




脱衣場とお湯を供給しているポンプ
男女別の露天風呂 しかも かけ流しの湯船が男女それぞれ7つもあるのです
温泉キャンプ好きにはたまりませんね~( ´∀`)
さて 有る程度サイトに目星をつけて入場の受付に管理棟へ
木地山キャンプ場
秋田県湯沢市の管理するキャンプ場です
料金 大人 820円 子供410円 (1泊 in 8:30~17:00 out ~12:00)
これだけで 温泉キャンプを満喫できます オイラ ソロなんで820円ポッキリ ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
男性 二人の 管理人さんでしたが 人当たりの柔らかいとっても丁寧な説明をしてくれました
ありがとうございます
早速設営開始~
キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ
一応管理棟の裏のスペースにとは 思ったものの いざ建てるとなると迷っちゃうんですよね・・・(優柔不断全開^^;)
え~い!! 今日は温泉キャンプと決めたんだい!!( ゚Д゚)

露天風呂入り口から約10mのところに設営しちゃいました( -∀-)
ここからは男風呂の脱衣所が丸見えっす
( くれぐれも勘違いなさらずに・・・そっちの気はありませんので( ・∀・)ノ )
今回の幕体仕様
いつものランブリ3LX + 久々 ペンタ 君登場
ソロなので3LXだけでも充分なのですが 風が強いので風よけにペンタ君設営です
ペンタ君 ですが オイラ専用ポールは所有しておりません 【 ナチュログ東北プチオフ SPRING アイテム編② 】でも紹介しました
ロゴスのプッシュアップポールがここでも大活躍です
それと強風なのでメインポールの張り綱を2本に補強
イスとテーブルはいつものBYER&焚き火テーブルにスチベル緑です
設営の汗を流すべく 距離10m の露天風呂へ ( ´Α`) ホエ~~~♪
他のお客さんもいるのに鼻歌♪が・・・あぁ・・・恥ずかしい(〃 ̄ー ̄〃)
だって気持ちいいんですもの・・・
風呂上がりに早速
祝!!設営完了

あの方と乾杯
(・・・パクリ^^;)
カレーレタスピラフで昼食~(冷凍カレーピラフにちぎったレタス入れただけっす)
腹一杯になったところで・・・・( ´Α`) ホエ~~~♪♪2回目
まったりtimeは キャンプ場でお勉強・・・・?

↓↓ 最近手に入れた教科書↓↓


隣に設営したライダーさんとお話で過ごしました
さーて 夕食です

最初の予定では アッコラーメン

二人前のつもりでしたが・・・
前日 つまみで出すはずだった モッツァレラチーズとトマトのサラダが
暴飲による暴走モード突入により

二日目の夕食に変更 metapopさんすみません(;・∀・)

これまた スープ用に持ってきたジャガイモも加わり豪華な夕食


お酒が日本酒に替わった頃 強かった風がさらに強くなってきます
残念ながら サイトの混み具合も考慮し・・・焚き火をすることなく
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪3回目
のあとペンタ内を片付けて ポールを少し下げてシュラフに潜り込みました・・・22:00頃

・・・ビュ~ビュ~ビュ~・・・・ゴォ~!!
24:00~ 目を覚ますと物凄い風がテントを揺らしてます ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
外に出て テントの張り綱を確認して ペンタをペターン・・・・^^; と低く張り直しまたシュラフに潜り
結局 2時間毎に風の音で目を覚ましました
翌朝4:00・・・先程までの風は時折吹くものの静かな朝に
寝不足ながら( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪♪4回目のあと
レトルト雑炊とフリーズドライのスープで朝食を済ませ
3日目の ある目的達成 に向けて・・・・
8時過ぎにキャンプ場を後にしました
【 GWキャンプ third -番外編- 】へとつづく・・・

Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー
オイラのスチベルは緑です ナチュでは赤が人気ありますけど個人的にはシルバーが好きです
今回のGWキャンプ気温が高かったですけど 初日に買った板氷が3日目の朝でも残ってました
開く回数がすくなければもっと残ってるんでしょうが・・・要領悪いオイラはパカパカ何回もあけちゃうんで・・・^^;
お高いですが一生物 お薦めです!!
1泊目はこちら→ 【 GWキャンプ First -白水川ダムキャンプ場- 】
白水川キャンプ場でmetapopさんとお別れしたあと 名湯 東根温泉へ
GW中ということで日帰り入浴お断りの旅館が結構ありますが
東根温泉には数件の日帰り入浴専用の施設があるから大丈夫
黒っぽいお湯にじっくりつかり前日の汗を洗い流して いざ 秋田の温泉キャンプ場へ




2泊目の野営地 この時点ではまだ決めてませんでした
一応候補地は秋田県 「木地山キャンプ場」・「とことん山キャンプ場」
宮城県 「駒ノ湯キャンプ場」・「花山青少年旅行村キャンプ場」
とリストアップはしてたのですが 第一候補地は木地山、第二はとことん山、駒ノ湯、花山の順に
キャンプ場の混み具合とその時の気分で決めようと思っていました
駒ノ湯キャンプ場と花山キャンプ場は一日目の候補地にも入っていたので金曜日にキャンプ場の空きは
確認、但し花山はGW中はダムの水量が多く、グランドがサイトになるとのことで除外^^;
3つのキャンプ場から絞ることになります
とりあえず au携帯ナビで第一候補 山形から一番近い 木地山キャンプ場を検索
この時11:00
距離 約130km 予想到着時刻 14:30 (所要時間 3.5時間) の表記
このナビは大抵 所要時間1時間のところは20分マイナスの40分位しかかからない(オイラの運転の場合^^)ので
2時間20分(予想到着時刻 13:20)あれば着くかなぁってところ
電話確認してみると 「空きは充分ありますよ♪」となかなか 感触のいいお返事
木地山高原に向けて出発です
山形から秋田への主要道路 13号線 を北上
GWだし 渋滞も覚悟していましたが・・・
スイスイ~

自動車専用道路大分整備されていて 早い早い^^
途中 コンビニ(Beerの補充)や道の駅に寄り道したにもかかわらず
(キャンプ場手前の道路 まだ雪があります)
13時過ぎには木地山キャンプ場に到着しちゃいました
まず管理棟によって場内見学の了承を得てグル~と1周
混み具合を確認します
ため池沿いのサイトは埋まってますねぇ
キャビン
炊事棟 (ここ一箇所のみです)
管理棟の裏側の一番広いサイトはまだ余裕がありますが オイラ的にはちょっといい場所がない・・・
・・・・ (;´Д`)
うろうろ すること10分 とりあえず 第二候補地のとことん山に電話
simoji 「こんにちは~^^ 今日のサイトの空き状況はどうですか?」
とことん管理人 「混んでますが 一応 テント張るスペースはありますよ^^」
テント張るスペースがある・・・・ 微妙な表現です
simoji 「今日は何組位 きてますかね?^^」
とことん管理人 「何組・・・え~60組は来てると思いますよ~^^」
このとき13:30・・・この時点で60組って厳しくない?(゚Д゚;)
ということで とことんは無し 駒ノ湯まで移動する気も無くなったので 木地山キャンプ場に決定です^^
そもそも この木地山キャンプ場ですが・・・
† CLUB nature † ユウ_zetterlund さんがこの記事とこの記事で紹介されてまして行ってみたいなぁ・・・と常々^^
ここはロケーションもいいのですがやはり一番のお薦めポイントは温泉です
脱衣場とお湯を供給しているポンプ
男女別の露天風呂 しかも かけ流しの湯船が男女それぞれ7つもあるのです
温泉キャンプ好きにはたまりませんね~( ´∀`)
さて 有る程度サイトに目星をつけて入場の受付に管理棟へ
木地山キャンプ場
秋田県湯沢市の管理するキャンプ場です
料金 大人 820円 子供410円 (1泊 in 8:30~17:00 out ~12:00)
これだけで 温泉キャンプを満喫できます オイラ ソロなんで820円ポッキリ ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
男性 二人の 管理人さんでしたが 人当たりの柔らかいとっても丁寧な説明をしてくれました
ありがとうございます
早速設営開始~
キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ
一応管理棟の裏のスペースにとは 思ったものの いざ建てるとなると迷っちゃうんですよね・・・(優柔不断全開^^;)
え~い!! 今日は温泉キャンプと決めたんだい!!( ゚Д゚)
露天風呂入り口から約10mのところに設営しちゃいました( -∀-)
ここからは男風呂の脱衣所が丸見えっす

今回の幕体仕様
いつものランブリ3LX + 久々 ペンタ 君登場
ソロなので3LXだけでも充分なのですが 風が強いので風よけにペンタ君設営です
ペンタ君 ですが オイラ専用ポールは所有しておりません 【 ナチュログ東北プチオフ SPRING アイテム編② 】でも紹介しました
ロゴスのプッシュアップポールがここでも大活躍です
それと強風なのでメインポールの張り綱を2本に補強
イスとテーブルはいつものBYER&焚き火テーブルにスチベル緑です
設営の汗を流すべく 距離10m の露天風呂へ ( ´Α`) ホエ~~~♪
他のお客さんもいるのに鼻歌♪が・・・あぁ・・・恥ずかしい(〃 ̄ー ̄〃)
だって気持ちいいんですもの・・・
風呂上がりに早速
祝!!設営完了
あの方と乾杯

カレーレタスピラフで昼食~(冷凍カレーピラフにちぎったレタス入れただけっす)
腹一杯になったところで・・・・( ´Α`) ホエ~~~♪♪2回目
まったりtimeは キャンプ場でお勉強・・・・?
↓↓ 最近手に入れた教科書↓↓

隣に設営したライダーさんとお話で過ごしました
さーて 夕食です
最初の予定では アッコラーメン

二人前のつもりでしたが・・・
前日 つまみで出すはずだった モッツァレラチーズとトマトのサラダが
暴飲による暴走モード突入により

二日目の夕食に変更 metapopさんすみません(;・∀・)

これまた スープ用に持ってきたジャガイモも加わり豪華な夕食



お酒が日本酒に替わった頃 強かった風がさらに強くなってきます
残念ながら サイトの混み具合も考慮し・・・焚き火をすることなく
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪3回目
のあとペンタ内を片付けて ポールを少し下げてシュラフに潜り込みました・・・22:00頃

・・・ビュ~ビュ~ビュ~・・・・ゴォ~!!
24:00~ 目を覚ますと物凄い風がテントを揺らしてます ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
外に出て テントの張り綱を確認して ペンタをペターン・・・・^^; と低く張り直しまたシュラフに潜り
結局 2時間毎に風の音で目を覚ましました
翌朝4:00・・・先程までの風は時折吹くものの静かな朝に
寝不足ながら( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪♪4回目のあと
レトルト雑炊とフリーズドライのスープで朝食を済ませ
3日目の ある目的達成 に向けて・・・・
8時過ぎにキャンプ場を後にしました
【 GWキャンプ third -番外編- 】へとつづく・・・

Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー
オイラのスチベルは緑です ナチュでは赤が人気ありますけど個人的にはシルバーが好きです
今回のGWキャンプ気温が高かったですけど 初日に買った板氷が3日目の朝でも残ってました
開く回数がすくなければもっと残ってるんでしょうが・・・要領悪いオイラはパカパカ何回もあけちゃうんで・・・^^;
お高いですが一生物 お薦めです!!
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月06日
【 麺屋 三味 】
今日は買い物三昧(ざんまい)の一日・・・ということで
夕食は 麺屋 三味(みみ)でラーメンを頂きました^^

味玉醤油らーめん 840円
このお店 味噌味はありません 醤油と塩味のメニューなんです
そして 豚骨と和風だしのスープなんですが・・・とっても上品なお味なんですよ
なんて表現すればいいか・・・上質な材料で作ってあるのが感じられるっていうか・・・とにかく満足な一杯です
値段が高いのもこれならしょうがないかなぁって思っちゃうんですよね~^^
こんなメニューもあります

かけラーメン
スープの味に自信があるからこそのメニューなんでしょう
あっさり味の美味しいラーメン屋は?と聞かれたら
ココは必ず教えます^^
夕食は 麺屋 三味(みみ)でラーメンを頂きました^^
味玉醤油らーめん 840円
このお店 味噌味はありません 醤油と塩味のメニューなんです
そして 豚骨と和風だしのスープなんですが・・・とっても上品なお味なんですよ
なんて表現すればいいか・・・上質な材料で作ってあるのが感じられるっていうか・・・とにかく満足な一杯です
値段が高いのもこれならしょうがないかなぁって思っちゃうんですよね~^^
こんなメニューもあります
かけラーメン
スープの味に自信があるからこそのメニューなんでしょう
あっさり味の美味しいラーメン屋は?と聞かれたら
ココは必ず教えます^^
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月05日
【 GWキャンプ First -白水川ダムキャンプ場- 】
2008.5.3~4
なかなか決まらなかったGWのキャンプでしたが・・・
「camp a go go」 の metapopさん と おやじの ソロソロ camp してきました~^^
当初、宮城の優良無料キャンプ場 「牛」 でキャンプする予定だったんですが
よくよく 調べてみると 昨年2007年 5月3日の牛の状態は・・・イモ洗いキャンプだったらしく
混んでるキャンプ場が嫌いなオイラは前日になってキャンプ場を再考・・・
あそこなら まず 混んでることはないだろう・・・と行先を山形に変更しちゃいました
そこは 昨年オイラがソロ活動をキメてきた 白水川ダムキャンプ場(レークピア白水) 記事① 記事②
仙台から48号線を走ること1時間強程度で行けちゃいます^^
当日
仕事と用事のある satoを実家に送り届けてから山形へ


渋滞も殆どなく 予定時刻にキャンプ場到着です
調度 metapopさんも5分位前に着いたとのことで早速設営開始です
今回のスタイルは ランステM+ランブリ3LXインナーテントのなんちゃってスタイル^^;
metapopさんと協力してランステMを設営
前回とは違ってスムーズに設営できました
ランブリ3のインナーテントを サイドの三角形のところに in させるのは・・・
ちょっと無理があります^^;;(無理やり入れましたが)


metapopさんのツーリングテント設営も終わり さて! 乾杯しますかと
乾杯のビールを撮影(ブロガーですからね^^;)しようと二人でカメラをかまえていたところ
後ろから声が
「こんにちは~、あの~・・・モモちゃんファミリーです^^」
!? !? ・・・・ ん? ん あぁ~ 思い出した
以前 コメント頂いてました宮城のワンコキャンパーさんでした
告知記事を見て わざわざ1時間半かけて 駆けつけていただきました^^
しかも お土産もたんまり・・・

襲撃歓迎と告知記事で書いたものの まさか 本当に来ていただけるとは思ってませんでしたから
本当にびっくり そして うれしかったですね~^^




お車でいらしたので オイラとmetapopさんだけお土産で頂いたビールで乾杯・・・御馳走さまでした
モモちゃんパパさんのアイテムはどれもこだわりの素晴らしいものばかり・・・
コーヒーを飲むにしても 火器から コーヒバネットから・・・ ^^ あぁ~いいなぁ~ たまらないっす^^;

特にコレ↑↑ metapopさんの 200 も加わって雪峰三兄弟です
楽しい時間は過ぎモモちゃんファミリーさんともお別れ
モモちゃんパパさん 次回はじっくりと飲みましょう
今後供 よろしくお願いします^^
さて おやじ二人に戻りまして 飲み 再開です




だらだらとblog キャンプ アイテム談義で飲み続け そのまま晩御飯に


今回は簡単に焼肉 metapopさん のユニセラ と 利休の牛タン&モモちゃんファミリーさんから頂いた絶品!!岩手味噌ホルモンのコラボです あぁ・・・思い出しただけでも涎が・・・^^;
酔っ払ってふらり・・・ふらりと チドリsimojiながらも^^; 一応 夜の撮影もしました



↑右のポール インナーテントがめり込んでます^^;
酒もどんどんすすみ Beer → チンザノ → これまたモモちゃんファミリーさんから頂いた日本酒


この日本酒(純米吟醸 鳴子限定生産)でオイラは・・・・ストーン・・・・落ちました・・・^^;
オイラの記憶では時計見たとき0時過ぎだと思ってたんですが・・・22時過ぎでしたっけ??^^;
最後にこいつでシメてから就寝しました

↑ 歯は大切に^^ ↑
調度いい酔い加減のおかげで ぐっすり 朝まで熟睡 鳥の鳴き声で目が覚めました
翌日もとってもいい天気
簡単に朝食を済ませ のらりくらりと撤収し9:30にはキャンプ場を出発したのでありました

metapopさん 楽しい時間をありがとうございました
SPWみんな当たるといいですね~^^
おしまい

スノーピーク(snow peak) ランドステーションMセット
今回もリビングとして使いましたが やはり設営バリエーションの豊富さが素晴らしいです
あまり外部から見られたくない部分はサイドの三角形の影に置くと目立たないし、前面、後ろ面を開放にすれば巨大な日陰をつくることができます。片方向視線を遮ることも容易です。
なかなか決まらなかったGWのキャンプでしたが・・・
「camp a go go」 の metapopさん と おやじの ソロソロ camp してきました~^^
当初、宮城の優良無料キャンプ場 「牛」 でキャンプする予定だったんですが
よくよく 調べてみると 昨年2007年 5月3日の牛の状態は・・・イモ洗いキャンプだったらしく
混んでるキャンプ場が嫌いなオイラは前日になってキャンプ場を再考・・・
あそこなら まず 混んでることはないだろう・・・と行先を山形に変更しちゃいました
そこは 昨年オイラがソロ活動をキメてきた 白水川ダムキャンプ場(レークピア白水) 記事① 記事②
仙台から48号線を走ること1時間強程度で行けちゃいます^^
当日
仕事と用事のある satoを実家に送り届けてから山形へ
渋滞も殆どなく 予定時刻にキャンプ場到着です

調度 metapopさんも5分位前に着いたとのことで早速設営開始です
今回のスタイルは ランステM+ランブリ3LXインナーテントのなんちゃってスタイル^^;
metapopさんと協力してランステMを設営
前回とは違ってスムーズに設営できました
ランブリ3のインナーテントを サイドの三角形のところに in させるのは・・・
ちょっと無理があります^^;;(無理やり入れましたが)
metapopさんのツーリングテント設営も終わり さて! 乾杯しますかと
乾杯のビールを撮影(ブロガーですからね^^;)しようと二人でカメラをかまえていたところ
後ろから声が
「こんにちは~、あの~・・・モモちゃんファミリーです^^」
!? !? ・・・・ ん? ん あぁ~ 思い出した
以前 コメント頂いてました宮城のワンコキャンパーさんでした
告知記事を見て わざわざ1時間半かけて 駆けつけていただきました^^
しかも お土産もたんまり・・・
襲撃歓迎と告知記事で書いたものの まさか 本当に来ていただけるとは思ってませんでしたから
本当にびっくり そして うれしかったですね~^^
お車でいらしたので オイラとmetapopさんだけお土産で頂いたビールで乾杯・・・御馳走さまでした
モモちゃんパパさんのアイテムはどれもこだわりの素晴らしいものばかり・・・
コーヒーを飲むにしても 火器から コーヒバネットから・・・ ^^ あぁ~いいなぁ~ たまらないっす^^;
特にコレ↑↑ metapopさんの 200 も加わって雪峰三兄弟です
楽しい時間は過ぎモモちゃんファミリーさんともお別れ
モモちゃんパパさん 次回はじっくりと飲みましょう
今後供 よろしくお願いします^^
さて おやじ二人に戻りまして 飲み 再開です
だらだらとblog キャンプ アイテム談義で飲み続け そのまま晩御飯に
今回は簡単に焼肉 metapopさん のユニセラ と 利休の牛タン&モモちゃんファミリーさんから頂いた絶品!!岩手味噌ホルモンのコラボです あぁ・・・思い出しただけでも涎が・・・^^;
酔っ払ってふらり・・・ふらりと チドリsimojiながらも^^; 一応 夜の撮影もしました
↑右のポール インナーテントがめり込んでます^^;
酒もどんどんすすみ Beer → チンザノ → これまたモモちゃんファミリーさんから頂いた日本酒
この日本酒(純米吟醸 鳴子限定生産)でオイラは・・・・ストーン・・・・落ちました・・・^^;
オイラの記憶では時計見たとき0時過ぎだと思ってたんですが・・・22時過ぎでしたっけ??^^;
最後にこいつでシメてから就寝しました
↑ 歯は大切に^^ ↑
調度いい酔い加減のおかげで ぐっすり 朝まで熟睡 鳥の鳴き声で目が覚めました
翌日もとってもいい天気
簡単に朝食を済ませ のらりくらりと撤収し9:30にはキャンプ場を出発したのでありました
metapopさん 楽しい時間をありがとうございました
SPWみんな当たるといいですね~^^
おしまい

スノーピーク(snow peak) ランドステーションMセット
今回もリビングとして使いましたが やはり設営バリエーションの豊富さが素晴らしいです
あまり外部から見られたくない部分はサイドの三角形の影に置くと目立たないし、前面、後ろ面を開放にすれば巨大な日陰をつくることができます。片方向視線を遮ることも容易です。
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓
2008年05月04日
白水川ダムキャンプ

これは昨日の様子 電波悪くて遅れませんでした(ToT)
metapopdさんとお別れしてこれから別のキャンプ場に移動です(^o^)/
2008年05月03日
山形へ…

移動中です(^O^)
渋滞がなければぎりぎり予定時刻に到着できそう
仙台は雨ですが山形は大丈夫だといいなぁ♪〜θ(^0^ )
このもぶろぐはちゃんと停車して送ってます
皆さん 安全運転を〜
2008年05月01日
【 GWキャンプの予定 】
GWのキャンプ出撃可能日時がなかなか決まらなかったオイラでしたが・・・
やっと決まりました~^^/ウレシィ~
で 今回のGWキャンプですが 先日の 第2回 東北プチオフで中国出張の為 日帰り参加になってしまったcamp a go go の metapop さん の「キャンプ行きたい病」治療キャンプ兼でございます(笑)
日時 5月 3~4日(1泊2日)
場所 山形県東根市 レークピア白水 (白水ダム公園)
いきなり突撃キャンプ大歓迎で~す^^/
食糧&酒持参でどうぞ~
今回はがっつり・・・・飲むどぉ~ ( ´∀`)
やっと決まりました~^^/ウレシィ~
で 今回のGWキャンプですが 先日の 第2回 東北プチオフで中国出張の為 日帰り参加になってしまったcamp a go go の metapop さん の「キャンプ行きたい病」治療キャンプ兼でございます(笑)
日時 5月 3~4日(1泊2日)
場所 山形県東根市 レークピア白水 (白水ダム公園)
いきなり突撃キャンプ大歓迎で~す^^/
食糧&酒持参でどうぞ~
今回はがっつり・・・・飲むどぉ~ ( ´∀`)
2008年05月01日
【 秋保 天守閣自然公園 】
2008.4.27
仙台の奥座敷 秋保温泉にある 天守閣自然公園へ遊びに行ってきました
そもそも この日は夏用のラグを買いに仙台市南部の大型家具店やショッピングモールを廻る予定でしたが
一件目で早々と目的物のラグとgetしちゃったし 名取エアリも見飽きたし・・・で
暇になっちゃいました( ´∀`)ノ
satoに
「どっかいく?( -∀-)」と聞いてみると
「足湯に入りたい(゚∀゚ *)」とのこと・・・
足湯かぁ・・・・思いついたのが天守閣自然公園の足湯 時間もそれほど遅くはなかったので行ってみることに


こんな感じの立派な門構えです
さて 中に入ってみましょう ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ








綺麗な庭園です ぐるーとゆっくり一周回ると20分位は楽しめるでしょうか
サクラも葉桜になってたんでいま一つでしたね
中心にある池には錦鯉がいて 餌が売ってますよ( ´ー`)
秋保温泉にいらした時に立ち寄ってみては・・・
って まだ終われない (・∀・;) !!
足湯を忘れてました

入り口脇にも小さな足湯がありますが 門から入ってずーと奥のちょっと昇ったところに
大きな円形の足湯があります

しっかりと温泉です

あったかいね~( ´∀`)と浸かる事10分くらい・・・
さてそろそろ行こうかってところで・・・
「ねぇ Tシャツ脱いで (* ゚ー゚) ♪」
「へ??(^_^;」
オイラが着ているロンティーの上に重ね着したTシャツをsatoは要求・・・・も もしかして・・・

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
※ ネタじゃありません・・・・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
はんかち忘れた
熱々? 新婚夫婦の 休日でした^^;
ここ 実はキャンプ場も併設されています



こじんまりとしたオートキャンプ場です
電源付き、キャンパー専用の温泉あり、炊事棟綺麗、カフェ併設と自然ワイルドなキャンプ場ではありませんが
お風呂がないと・・・とか あんまり山の中は不安・・・なんて方には便利なキャンプ場だと思います^^
お値段もかなりいいお値段ですがね^^;
仙台の奥座敷 秋保温泉にある 天守閣自然公園へ遊びに行ってきました
そもそも この日は夏用のラグを買いに仙台市南部の大型家具店やショッピングモールを廻る予定でしたが
一件目で早々と目的物のラグとgetしちゃったし 名取エアリも見飽きたし・・・で
暇になっちゃいました( ´∀`)ノ
satoに
「どっかいく?( -∀-)」と聞いてみると
「足湯に入りたい(゚∀゚ *)」とのこと・・・
足湯かぁ・・・・思いついたのが天守閣自然公園の足湯 時間もそれほど遅くはなかったので行ってみることに


こんな感じの立派な門構えです
さて 中に入ってみましょう ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ







綺麗な庭園です ぐるーとゆっくり一周回ると20分位は楽しめるでしょうか
サクラも葉桜になってたんでいま一つでしたね
中心にある池には錦鯉がいて 餌が売ってますよ( ´ー`)
秋保温泉にいらした時に立ち寄ってみては・・・
って まだ終われない (・∀・;) !!
足湯を忘れてました

入り口脇にも小さな足湯がありますが 門から入ってずーと奥のちょっと昇ったところに
大きな円形の足湯があります

しっかりと温泉です

あったかいね~( ´∀`)と浸かる事10分くらい・・・
さてそろそろ行こうかってところで・・・
「ねぇ Tシャツ脱いで (* ゚ー゚) ♪」
「へ??(^_^;」
オイラが着ているロンティーの上に重ね着したTシャツをsatoは要求・・・・も もしかして・・・

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
※ ネタじゃありません・・・・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
はんかち忘れた
熱々? 新婚夫婦の 休日でした^^;
ここ 実はキャンプ場も併設されています


こじんまりとしたオートキャンプ場です
電源付き、キャンパー専用の温泉あり、炊事棟綺麗、カフェ併設と自然ワイルドなキャンプ場ではありませんが
お風呂がないと・・・とか あんまり山の中は不安・・・なんて方には便利なキャンプ場だと思います^^
お値段もかなりいいお値段ですがね^^;
♪ご訪問ありがとう♪
↓↓ 限定カラーのフュアーハンドランタンが30%OFF!!↓↓
↓↓ アラジンストーブ あります !! ↓↓